• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

電子共役系有機構造体の創製と機能開発

Research Project

Project/Area Number 16GS0209
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

檜山 爲次郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (90026295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中條 善樹  京都大学, 工学研究科, 教授 (70144128)
林 民生  京都大学, 理学研究科, 教授 (00093295)
清水 正毅  京都大学, 工学研究科, 助教授 (10272709)
池田 富樹  東京工業大学, 資源科学研究所, 教授 (40143656)
加藤 隆史  東京大学, 工学系研究科, 教授 (70214377)
Keywords電子共役系 / 交差カップリング反応 / ホモカップリング反応 / カルボシアノ化反応 / σ-π共役 / 液晶 / 発光分子 / 集積化
Research Abstract

1.π電子共役系を自在に設計し,迅速に合成するためのπ電子共役系モジュールの革新的合成法の確立をさらにすすめた.具体的には,gem-ジボリルアルケンの交差カップリング反応による共役系オレフィンの立体選択的合成法や,鉄触媒を用いるアリールグリニャール試薬のホモカップリング反応および銅触媒共存下でのアルキンへの付加反応を開発した.また,炭素-シアノ基結合を活性化し,有機基とシアノ基を炭素-炭素不飽和結合に付加させることによってπ共役系を一挙に拡張できるカルボシアノ化反応に利用できるニトリルとして,昨年度報告したシアン化アリールに加え,シアン化アリルやシアノギ酸エステルを利用できるようになり,反応の一般性をさらに向上できた.
2.π電子共役系モジュールを利用してハイブリッド共役系の構築をすすめた.例えば,(Me_3Si)_3Si基をアントラセンやピレンなどのπ共役系分子に導入することによって高効率σ-π共役系の構築を達成し,発光特性の大幅な向上を実現した.また,分子形状の異なるロッド型,バナナ型及びスター型強発光性オリゴアレーンエチニレン類の創製に成功し,分子形状および電子状態の変化と発光特性との関係を明らかにした.
3.新規材料の創製をめざして,π共役系分子の集積化による高次構造構築をすすめた.例えば,ジチア[3.3]メタピリジノファンを主鎖に有するジグザグ共役系高分子の合成に成功し,溶液中の挙動・パラジウムとの錯形成・高分子錯体の触媒活性を明らかにした.また,液晶をテンプレートとする電子共役分子の集合体の創製をすすめ,光物理配向変化に優れるπ共役系液晶性色素としてエステル基を有するオリゴチオフェンや,配向性と発光性に優れるπ共役系液晶性共重合体を開発した.さらに,液晶分子化による自己組織化能の付与を用いて新たな電子・イオン機能性材料を構築した.

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of Dithia[3.3](2,6)pyridinophane-Containing Polymers : Application to the Palladium-Catalyzed Heck Reaction2006

    • Author(s)
      Y.Morisaki, T.Ishida, Y.Chujo
    • Journal Title

      Org. Lett. 8

      Pages: 1029-1032

  • [Journal Article] Alkenyl- and Aryl[2-(hydroxymethyl)phenyl] dimethylsilanes : An Entry to Tetraorganosilicon Reagents for the Silicon-Based Cross-Coupling Reaction2005

    • Author(s)
      Y.Nakao, H.Imanaka, A.K.Sahoo, A.Yada, T.Hiyama
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 127

      Pages: 6952-6953

  • [Journal Article] Stereoselective Cross-Coupling Reaction of 1,1-Diboryl-1-alkenes with Electrophiles : A Highly Stereocontrolled Approach to l,1,2-Triaryl-1-alkenes2005

    • Author(s)
      M.Shimizu, C.Nakamaki, K.Shimono, M.Schelper, T.Kurahashi, T.Hiyama
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 127

      Pages: 12506-12507

  • [Journal Article] Arylmagnesiation of Alkynes Catalyzed Cooperatively by Iron and Copper Complexes2005

    • Author(s)
      E.Shirakawa, T.Yamagami, T.Kimura, S.Yamaguchi, T.Hayashi
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 127

      Pages: 17164-17165

  • [Journal Article] Effect of Ester Moieties in Dye Structures on Photoinduced Reorientation of Dye-Doped Liquid Crystals2005

    • Author(s)
      M.Yaegashi, A.Shishido, T.Shiono, T.Ikeda
    • Journal Title

      Chem. Mater. 17

      Pages: 4304-4309

  • [Journal Article] A Nano-Segregated Polymeric Film Exhibiting High lonic Conductivities2005

    • Author(s)
      K.Kishimoto, T.Suzawa, T.Yokota, T.Mukai, H.Ohno, T.Kato
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 127

      Pages: 15618-15623

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 含ケイ素クロスカップリング反応剤およびこれを用いる有機化合物の製造方法2005

    • Inventor(s)
      中尾佳亮, 桧山為次郎
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-117452
    • Filing Date
      2005-04-14

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi