2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16GS0219
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
加藤 礼三 The Institute of Physical and Chemical Research, 加藤分子物性研究室, 主任研究員 (80169531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古崎 昭 独立行政法人理化学研究所, 古崎物性理論研究室, 主任研究員 (10238678)
辛 埴 独立行政法人理化学研究所, 励起秩序研究チーム, チームリーダー (00162785)
高木 英典 独立行政法人理化学研究所, 高木磁性研究室, 主任研究員 (40187935)
|
Keywords | 電子機能物質 / 自己組織化 / 強相関電子系 / 分子性導体 / 遷移金属酸化物 / ディラックフェルミオン / 有機トランジスタ / フラストレーション |
Research Abstract |
・分子性導体の薄膜単新結晶をSiO_2/Si基板に張り付けて、電界効果トフンジスタ作成し、有機トランジスタとしては世界最高のデバイス移動度94cm^2/Vsを達成した(加藤)。 ・ディラックフェルミオン系特有のゼロモードと呼ばれるLandau準位による負の層間磁気抵抗等の観察によって、α-(ET)_2I_3に続いて、バルクのディラックフェルミオン系を新たに3つ発見した(加藤)。一方、ディラックフェルミオンの量子ホール効果に対する不純物効果を研究し、量子ホールプラト-転移の臨界現象を数値的に調べた。また、ディラックフェルミオン表面状態をもつ、3次元トポロジカル絶縁体の分類理論を作った。フラストレート量子スピン模型について、マグノン束縛状態の凝縮によるスピン多極子秩序やカイラル秩序の形成を理論的に明らかにした(古崎)。 ・極めて強いスピン軌道相互作用に付随するエキゾチックな物性や3d電子と比べて比較的大きな遍歴性に注目して、5d Ir酸化物の物質開発を進めた。特に、Ir^<4+>がハニカム格子を形成する新物質Na_2IrO_3が、高次の相互作用により、磁気的に極めて強いフラストレーションが働いていることを明らかにした。また、Ir酸化物の磁性やスピン軌道相互作用を調べるプローブとして、共鳴磁気X線回折の手法を確立した(高木)。 ・水晶の共鳴軟X線回折を行い、構造のカイラリティの判定が行えることを明らかにした。この結果を基に、Teやベルリナイト、MnSi等の様々な結晶において構造や磁気カイラリティを持つ秩序構造を明らかにしつつある。また、酸素1s共鳴光電子分光と吸収分光によって、Co及びRh三角格子をもつ強相関熱電材料の電子状態の研究を行い、始状態に酸素ホールが存在することを明らかにした。これらの系の輸送特性がランダムポテンシャル中のホッピングで理解できる可能性を示した(辛、高木)。
|
Research Products
(72 results)