2008 Fiscal Year Final Research Report
Creation of Mechanobiology Based on Mechanosensitive Channels
Project/Area Number |
16GS0308
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Creative Scientific Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
SOKABE Masahiro Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 教授 (10093428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TATSUMI Hitoshi 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20171720)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
NARUSE Keiji 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40252233)
YOSHIMURA Kenjiro 筑波大学, 大学院・生命環境科学科, 教授 (10230806)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2008
|
Keywords | メカノバイオロジー / 細菌SAチャネル / メカノセンサー / 細胞骨格 / チャネルブロッカー / 蜘蛛毒 / 接着斑 / 心房細動 |
Research Abstract |
細胞の機械刺激受容・応答能は生命現象を支える根幹機能であるが、その分子機構は全く未解明であった。本研究では、(1)変異体を用いた実験とシミュレーションにより、機械刺激受容チャネルである細菌Mscの張力感知部位を同定し、活性化過程における膜脂質との相互作用・張力感知とチャネル開閉の連関の詳細を明らかにした。(2)細胞骨格であるストレス繊維が、チャネルや接着斑と分子複合体を形成し機械刺激の伝達・収斂といった役割を担うこと、さらに、それ自体が機械刺激感知のセンサーであること、を見出した。(3)応用研究として新規機械刺激受容チャネルブロッカーの探索を行い、心臓の不整脈治療薬の候補を見出した。
|