2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16GS0312
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
河野 憲二 京都大学, 医学研究科, 教授 (40134530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 健一郎 京都大学, 医学研究科, 科学技術振興助手 (20362535)
田端 宏充 京都大学, 医学研究科, 助手 (20402844)
小川 正 京都大学, 医学研究科, 講師 (50311197)
|
Keywords | 運動制御 / 情報処理 / 脳 / 視覚 / フーリエ変換 / ヒト / 眼球運動 / 時空間フイルター |
Research Abstract |
本研究は、動物の持つ柔軟な運動制御のための情報処理機構を、視覚的眼球運動を対象として明らかにしようとするものである。ヒトはいま自分が置かれている状況から次に起こることを予測して、次に起こすべき運動を準備している。このような行動の予測的制御を調べるため、本年度は、(1)視覚的眼球運動の制御に脳のどの部分が関与しているか調べるため、サルの大脳MT,MST野を薬物により破壊してその効果を調べたところ、追従眼球運動および視差でおこる輻輳開散運動に障害が生じることが明らかになった。この結果は、視覚的眼球運動の発現に大脳MT,MST野が関与していることを示している。(2)視覚刺激から動きの情報が抽出されるメカニズムを調べるため、単眼性の運動視成分と両眼性の運動視成分を分離するまったく新しい視覚刺激を開発し、追従眼球運動が単眼性運動視成分と両眼性運動視成分によってそれぞれどのように誘発されるのか調べた。その結果、単眼視運動によって誘発される眼球運動応答は両眼視運動のそれより潜時が早く、初期眼球運動応答は、単眼視運動強度に強く依存した。さらに、単眼と両眼で視運動方向が同じ刺激と反転する刺激を比較したところ、運動方向が一致する場合、単眼視運動と両眼視運動の検出メカニズムの相互作用を反映していると考えられる眼球運動応答の増幅が確認された。この結果は、両眼情報の統合が行われる皮質情報処理経路だけで追従眼球運動を誘発できることを示している。
|
Research Products
(5 results)