2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16GS0312
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
河野 憲二 Kyoto University, 医学研究科, 教授 (40134530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 健一郎 京都大学, 医学研究科, 助教 (20362535)
小川 正 京都大学, 医学研究科, 講師 (50311197)
|
Keywords | 運動制御 / 情報処理 / 脳 / 視覚 / フーリエ変換 / ヒト / 眼球運動 / 時空間フィルター |
Research Abstract |
複数の正弦波状縞からなる視覚刺激をステップ状に動かして誘発される追従眼球運動の性質を調べたところ、追従眼球運動はそれぞれの正弦波刺激によって起こる眼球運動のベクトル加算の結果として発現しているのではなく、複数の正弦波状縞のうちの優位な正弦波状縞の動きによって発現していることが示された。これは、Winner-Take-All現象が追従眼球運動の制御過程でも起き、優位な周波数要素の動きが選択されていることを示している。この刺激を使い脳内のどのレベルでWinner-Take-All現象が起こるのかを調べた。正弦波状縞の基本周波数の3倍(3f)と5倍(5f)の周波数要素で構成した視覚刺激で追従眼球運動を誘発しながら大脳MT,MST野からニューロン活動を記録するとMSTニューロンでは眼球運動反応と同様3fと5f成分のコントラスト比(5f/3f)が1近傍でWinner-Take-All現象が起きる(矢印)のに対して、MTニューロンでは、コントラスト比(5f/3f)が1よりかなり小さい時に(矢印)Winner-Take-All現象が起きていることが明らかになった。 齧歯類の視運動性反応に注目し、調べたところ、マウスでも広い視野の視覚刺激の動きは約90ミリ秒の潜時で視運動性反応を誘発することが明らかになったが、その視覚刺激の特性に対する依存性は霊長類の追従眼球運動とは異なり、低い空間周波数、時間周波数の刺激が効果的であることがわかった。
|