• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Psychological and Mathematical Modeling of Vision and the 5th Generation Impossible Objects

Research Project

Project/Area Number 16H01728
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

杉原 厚吉  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任教授 (40144117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 昌泰  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任教授 (50068128)
今井 桂子  中央大学, 理工学部, 教授 (70203289)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords浮遊立体 / 歪み立体 / 軟体立体 / 網膜モデル / 針金状造形物 / 立体錯視 / 視覚システム / 反応拡散方程式
Outline of Annual Research Achievements

立体錯視に関しては、予定通り3種類の新しい不可能立体群の試作に成功した。静止立体なのにゆらゆら揺れて見える「浮遊立体」として、階段状の立体に新しく創作した動いて見える錯視図形を転写し、歩きにくい階段模型を作ることができた。傾いて見える「歪み立体」の例としては、マンションの隣り合う壁の窓の位置を垂直方向にずらしたことを想定した建物模型を試作し、垂直な壁が湾曲して見える視覚効果を確認できた。
動いて見える「軟体立体」の例としては、右向きの矢印に見える柱体で、垂直軸の周りに180度回転しても、左は向かないで、また右を向く立体を作ることができた。この立体は、剛体であるが、回転の途中で柔らかく変形するかのような印象を見る人に与えることが確認できた。このように、3種類の新しい不可能立体群の例をそれぞれ実現でき、視覚の数理モデルから推測される錯視効果が実際に起こることが確認できた。さらに、単眼では起きるが両眼では消えると推測していた「軟体立体」錯視が、至近距離で両眼で観察しても起こる強い錯視であることが新たに発見できた。
また、複数の視点から見たときに,異なる物体に見える針金状の造形物をコン ピュータを用いて自動作成する手法に関する数理的な研究を行った。また,多くのデータを可視化するための基礎理論としてラベル配置問題に関する研究を行った。
網膜レベルでの視覚モデルに関しては、1次元の明暗に関する入力から、脳へ送られる信号を模倣する反応拡散型の偏微分方程式群を構成した。これから、従来のフィルター型視覚モデルで使われるメキシカンハット型の積分核が導けることを論理的に明らかにすると同時に、この方程式の振る舞いのシミュレーションによって、明るさの同化と対比という互いに逆向きの視覚効果が同一のモデルから説明できることも確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初に予定していた通り、3種類の新しい不可能立体群のすべてに対して、サンプル立体を試作することができ、数理モデルから予測されるとおりの錯視効果が起こることが確認できた。さらに、錯視の起こる針金状造形物の設計法も提案でき、網膜での視覚情報処理のための微分方程式型の数理モデルを提案することもできた。このように順調に研究を進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

存在が確認できた3種類の新しい不可能立体群に対して、その作品例を増やすとともに、錯視効果と立体の形及びテクスチャーとの関係を明らかにする。それに基づいて、錯視の強さを表す方法、錯視を制御する方法を開発する。さらに、新しく見つかった研究課題である、立体の厚みの設計問題を解決する。さらに、「軟体立体」が、数理モデルからの予測に反して、両眼立体視を無効にするほどの錯視の強さを持つことの原因も探る。
針金状造形物に関しては、設計アルゴリズムの改良、視覚効果の向上などを目指す。
網膜モデルに関しては、2次元への拡張、動きを含む入力への拡張を行う。

  • Research Products

    (27 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Sassari University(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Sassari University
  • [Journal Article] Minimum Point-Overlap Labeling2017

    • Author(s)
      Yuya Higashiawa, Keiko Imai, Yusuke Matsumoto, Noriyoshi Sukegawa and Yusuke Yokosuka
    • Journal Title

      10th International Conference on Algorithms and Complexity

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polynomial Time Algorithms for Label Size Maximization on Rotating Maps2017

    • Author(s)
      Yusuke Yokosuka and Keiko Imai
    • Journal Title

      Special issue of Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games,

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anomalous Mirror Symmetry Generated by Optical Illusion2016

    • Author(s)
      K. Sugihara
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3390/sym8040021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visual media culture supported by illusion of depth2016

    • Author(s)
      K. Sugihara
    • Journal Title

      Mathematical Progress in Expressive Image Synthesis III, Selected and Extended Results from the Symposium MEIS2015

      Volume: - Pages: 61-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A New Type of Impossible Objects That Become Partly Invisible in a Mirror2016

    • Author(s)
      K. Sugihara
    • Journal Title

      Japan Journal of Indsutrial and Applied Mathematics

      Volume: 33 Pages: 525-535

    • DOI

      10.1007/s13160-016-0233-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Footsteps Illusion Art2016

    • Author(s)
      J. Ono, A. Tomoeda and K. Sugihara
    • Journal Title

      Journal of Mathematics and the Arts

      Volume: 10 Pages: 65-73

    • DOI

      dx.doi.org/10.1080/17513472.2016.1236645

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fitting Spherical Laguerre Voronoi Diagrams to Real-World Tessellations Using Planar Photographic Images2016

    • Author(s)
      S. Chaidee and K. Sugihara
    • Journal Title

      Discrete and Computational Geometry and Graphics (LNCS 9943)

      Volume: - Pages: 73-84

    • DOI

      10.1007/978-3-319-48532-4_7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不可能立体の作り方2017

    • Author(s)
      杉原厚吉
    • Organizer
      知覚コロキアム,慶応大学
    • Place of Presentation
      日吉
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-26
    • Invited
  • [Presentation] 多視点ワイヤーアートの生成と最適化2017

    • Author(s)
      鈴木廉,森口昌樹,今井桂子
    • Organizer
      精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      日吉
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [Presentation] 進化する不可能立体:視覚の数理モデルを利用した錯視の創作2017

    • Author(s)
      杉原厚吉
    • Organizer
      情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会,国立情報学研究所
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-09
    • Invited
  • [Presentation] 高さ反転定理と、鏡の中で一部が消える透身立体錯視の創作法2017

    • Author(s)
      杉原厚吉
    • Organizer
      第11回錯覚ワークショップ「錯視の文法を探る~数理モデリングへの諸アプローチ」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
  • [Presentation] 多視点ワイヤーアートの連結性と最適化2017

    • Author(s)
      鈴木廉,森口昌樹,今井桂子
    • Organizer
      日本応用数理学会2017年研究部会連合発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
  • [Presentation] 東京都における鉄道路線図の略地図生成とラベル配置問題2017

    • Author(s)
      恩田雅大,森口昌樹,今井桂子
    • Organizer
      日本応用数理学会若手の会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-05 – 2017-03-05
  • [Presentation] 東京都における鉄道路線図の略地図生成とラベル配置問題2016

    • Author(s)
      恩田雅大,森口昌樹,今井桂子
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 都市のORワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [Presentation] A macroscopic model for understanding lightness optical illusions2016

    • Author(s)
      S. Kondo
    • Organizer
      岐阜コロキウム
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-11-30
  • [Presentation] 第1世代のだまし絵立体から第5世代のトポロジー攪乱立体まで2016

    • Author(s)
      杉原厚吉
    • Organizer
      2016武蔵野大学数理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 回転する地図に対するラベルサイズ最大化について2016

    • Author(s)
      横須賀祐介,今井桂子
    • Organizer
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-21
  • [Presentation] Height Reversal Generated by the Rotation around the Vertical Axis2016

    • Author(s)
      K. Sugihara
    • Organizer
      Psicologia e Neuroscienze
    • Place of Presentation
      Sassari, Italy
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-29
    • Invited
  • [Presentation] 多視点ワイヤーアートの生成2016

    • Author(s)
      鈴木廉,森口昌樹,今井桂子
    • Organizer
      日本応用数理学会2016年度年会
    • Place of Presentation
      小倉
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [Presentation] Laguerre Voronoi Diagram as a Tool for Fitting Spherical Tessellations Using Planar Photographic Images2016

    • Author(s)
      S. Chaidee and K. Sugihara
    • Organizer
      JCDCG^3 2016
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What Defeats Binocular Stereo?2016

    • Author(s)
      K. Sugihara
    • Organizer
      European Conference on Visual Perception 2016
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ambiguous Cylinders: A New Direction of Tricky Art2016

    • Author(s)
      K. Sugihara
    • Organizer
      Visual Science and Art Conference 2016
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evolution of Impossible Objects: Mathematical Development of New 3D Illusions2016

    • Author(s)
      K. Sugihara
    • Organizer
      CONVEGNO: Illusione e Realta: tra Psicologia e Neuroscienze
    • Place of Presentation
      Sassari, Italy
    • Year and Date
      2016-07-12 – 2016-07-12
    • Invited
  • [Presentation] Recognition of the Spherical Laguerre Voronoi Diagram2016

    • Author(s)
      S. Chaidee and K. Sugihara
    • Organizer
      ACM Annual Symposium on Computational Geometry (SoCG 2016)
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-15
    • Int'l Joint Research
  • [Book] スウガクってなんの役に立ちますか?2017

    • Author(s)
      杉原厚吉
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      誠文堂新光社
  • [Remarks] Progression of Impossible Objects

    • URL

      http://home.mims.meiji.ac.jp/~sugihara/Welcomee.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi