• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of free-listening-point 3D sound systems based on ADVISE theory

Research Project

Project/Area Number 16H01736
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 陽一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20143034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 行場 次朗  東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)
平原 達也  富山県立大学, 工学部, 教授 (80395087)
坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)
本多 明生  静岡理工科大学, 情報学部, 准教授 (80433564)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords聴覚ディスプレイ / マイクロフォンアレイ / 音空間技術 / バーチャルリアリティ / アクティブリスニング / 音空間知覚 / 仮想球モデル / 高次アンビソニックス
Outline of Annual Research Achievements

(1)自由聴取点聴空間情報制御システムの開発:仮想球の外側にある空間(部屋)の音伝搬特性を計算するモジュールをARDと呼ばれる新しいFDTDアルゴリズムを用いて実装した.また,仮想球の内側(仮想球から聴取者まで)の音場を第2年度に開発した新しいADVISEアルゴリズム(信号処理法)を用いて実装し,いくつかの部屋形状について実際に計算を進めた.その結果,教室程度の部屋では高性能コンピュータを用いることにより実時間の計算も可能であることを示すことができた.
(2)聴取者の動きに対応した高精細3次元聴空間情報取得システムの開発: コンパクト球状マイクロフォンアレイで集音した聴空間情報について,集音信号の統計的性質を利用して伝送情報量を圧縮する信号処理法について検討した.入力チャネル間の相関を用いた信号処理を行うことにより,マイクロフォンアレイの出力信号を大幅に削減できることが示された.
(3)聴取者運動時の音空間把握特性の解明:システム開発の基盤となる音空間知覚特性の解明を進めた.まず,壁と直角に設置したスピーカアレイ上の音源から放射した高域通過帯域雑音を用いた音像定位実験を複数の頭部方向条件で行った.その結果,音源が壁に近接したときに音像方位が音源方位とずれる現象は,スピーカアレイに向いて座した受聴者が低域遮断周波数が1.5 kHz以下の帯域雑音を聴いた場合と,帯域雑音の遮断周波数によらず受聴者が壁に背を向けて座した場合であった.音伝搬特性の解析結果に基づく考察から,この現状の成因は音源からの直接波と壁からの反射波が形成する両耳間時間差と両耳間レベル差が特定の状態になることであることがわかった。さらに,聴取者が受動的に運動している際の条件を様々に変化させ自己運動を知覚条件しうる条件の検討を進めた.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ケンブリッジ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケンブリッジ大学
  • [Journal Article] The effect of head orientation on the sound-image localization of a sound source near a reflective wall2019

    • Author(s)
      Shunya Kurachi, Daisuke Morikawa, Tatsuya Hirahara
    • Journal Title

      Acoust. Sci. & Tech.

      Volume: 40 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measuring sound-image trajectory of a moving sound source approaching a reflective wall in steps2019

    • Author(s)
      Shunya Kurachi, Daisuke Morikawa, Tatsuya Hirahara
    • Journal Title

      Acoust. Sci. & Tech.

      Volume: 40 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modeling head-related transfer functions with spherical wavelets2019

    • Author(s)
      Shichao Hu, Jorge Trevino, Cesar Salvador, Shuichi Sakamoto, Yoiti Suzuki
    • Journal Title

      Applied Acoustics

      Volume: 146 Pages: 81-88

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.apacoust.2018.10.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高臨場感空間音響技術の最新動向と将来展望2018

    • Author(s)
      鈴木陽一,トレビーニョ ホルヘ,坂本修一
    • Journal Title

      電子情報通信学会IEICE会誌

      Volume: 101 Pages: 786-792

  • [Journal Article] 日本における音響心理物理学の源流2018

    • Author(s)
      平原達也
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 74 Pages: 185-186

  • [Journal Article] Effects of listener's whole-body rotation and sound duration on horizontal sound localization2018

    • Author(s)
      Akio Honda, Sayaka Tsunokake, Shuichi Sakamoto and Yoiti Suzuki
    • Journal Title

      Acoust. Sci. & Tech.

      Volume: 39 Pages: 305-307

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 情報の質と富化について ~ 将来の高精細空間音響システムを見据えて ~2019

    • Author(s)
      鈴木陽一
    • Organizer
      電子情報通信学会・マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会(EMM)
    • Invited
  • [Presentation] 高精細3次元音空間情報システムの実現を目指して - アクティブリスニングの理解と,それを活かすシステムづくり-2018

    • Author(s)
      鈴木陽一
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会・電気音響変換機器
    • Invited
  • [Presentation] The effect of head orientation on the sound-image localization of a sound source near a reflective wall2018

    • Author(s)
      Shunya Kurachi, Daisuke Morikawa, Tatsuya Hirahara
    • Organizer
      International Symposium on Universal Acoustical Communication 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The sound image trajectory of a moving sound approaching a reflective wall2018

    • Author(s)
      Shunya Kurachi, Daisuke Morikawa, Tatsuya Hirahara
    • Organizer
      176th Acoust. Soc. Amer. Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音像位置の「計算」に用いられる音響てがかりについての論考2018

    • Author(s)
      平原達也
    • Organizer
      日本音響学会 聴覚研究会資料
  • [Presentation] 頭部の向きが反射壁近傍における音像定位に与える影響2018

    • Author(s)
      倉地俊哉, 森川大輔, 平原達也
    • Organizer
      日本音響学会 2018年秋季研究発表会
  • [Presentation] 耳と音響実験機器のエージング2018

    • Author(s)
      平原達也
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Invited
  • [Presentation] 頭部伝達関数に含まれるノッチによる音色の変化と聴覚興奮パターンの関係2018

    • Author(s)
      日吉啓,鈴木陽一,坂本修一,MOORE Brian
    • Organizer
      電子情報通信学会・マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会(EMM)
  • [Presentation] Revisiting the Theory of Auditory Displays based on the Virtual Sphere Model2018

    • Author(s)
      Jorge Trevino, Shuichi Sakamoto, Yoiti Suzuki,
    • Organizer
      Seminar on the spatial aspects of hearing and their applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Enhancing binaural reconstruction from rigid circular microphone array recordings by using virtual microphones2018

    • Author(s)
      CD Salvador, S Sakamoto, J Trevino, Y Suzuki
    • Organizer
      2018 AES International Conference on Audio for Virtual and Augmented Reality
  • [Funded Workshop] International Symposium on Universal Acoustical Communication 20182018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi