2016 Fiscal Year Annual Research Report
VR/ARの連続的体験を可能にする複合現実型リダイレクションの研究
Project/Area Number |
16H01762
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
廣瀬 通孝 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (40156716)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | バーチャルリアリティ / 拡張現実感 / 複合現実感 / Redirected Walking / デジタルミュージアム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,実世界との対応が重要なAR コンテンツと,実世界の制約を超えた体験が可能なVR コンテンツとの間のシームレスな往来が可能な体験型展示手法を実現することである.そのために実世界の身体の移動とバーチャル世界における仮想身体の移動の対応関係を変化させることで,VR コンテンツ鑑賞中には実世界の制約を超えた移動・鑑賞を可能にしつつ,AR コンテンツへの鑑賞に切り替える際に空間的整合性が実現されるよう,実身体と仮想身体のずれを解消可能な複合現実型リダイレクション技術を確立する.具体的には,(1)実身体-仮想身体のずれを知覚させない仮想身体制御手法と(2)実身体-仮想身体のずれを解消する実身体誘導手法を開発した上で,(3)鉄道博物館と協力した大規模実証実験で提案手法の受容性・有用性を検証する. 平成28年度は,仮想身体制御,実身体制御ともに基礎的手法を確立し,提案技術の試作を行なった.まず,(1-a)許容される実身体-仮想身体間のずれの検証として,さまざまな直線または曲線上を歩かせる際,視覚的には直線的に進んでいる映像を提示することで空間知覚がどのように変化するかについて検証を行い,曲率操作の特性を評価した.(2-a)視覚エフェクトによる実身体誘導手法の構築については,提示する映像情報にエフェクトを加えることによって,移動しながらVRを体験するユーザの実身体を一定の位置に誘導する手法のプロトタイプを構築した.これらを合わせ,(3-a)VR・AR が融合した領域型展示の設計方法論確立として,(1-a)と(2-a)の成果を組み合わせ,実物と紐付いた情報を提示するARを入り口に,その場とは異なるVR空間を歩き回って体験することができる「時空間のぞき窓」を構築した.このシステムをグランフロント大阪で常設展示して来館者の操作ログを収集しており,今後行動特性の解析に繋げる計画である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画通りの進展を見せているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに順調な成果が得られているため,引き続き現在の体制で研究を進める.今年度の成果を発展させ,多様な状況で成立するAR-VR融合システムの実現を目指す.
|
Research Products
(27 results)