• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Global survey of seabirds chemically-impacted by marine plastics throught the analysis of preen gland oil

Research Project

Project/Area Number 16H01768
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

高田 秀重  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70187970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (40192819)
内田 圭一  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50313391)
水川 薫子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50636868)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords海洋プラスチック汚染 / 添加剤 / マイクロプラスチック / 海鳥
Outline of Annual Research Achievements

世界15地域(グリーンランドのシオラパルク, ベーリング海のセントローレンス島とプリビロフ島, 大西洋のアゾレス諸島, 太平洋のハワイ諸島とガラパゴス諸島,西オーストラリア,東オーストラリアのフレーザー島, タスマニアのビッグドッグ島,ニュージーランドのオークランド,インド洋亜南極のマリオン島,大西洋亜南極のゴフ島等)で採取された39種164個体の尾腺ワックスを分析した。尾腺ワックスはガラスフィルターで尾腺を拭き取って採取された。尾腺ワックスを有機溶媒で抽出した。抽出液をゲル浸透クロマトグラフィーにて精製した後,10%水不活性化シリカゲルクロマトグラフィー、活性化シリカゲルクロマトグラフィーにて精製・分画した。PCBs, 有機塩素系農薬,臭素系難燃剤(PBDEs, DBDPE, TBB, BTBPE, HBCD)をGC-ECDにて,ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(BTs), フタル酸エステル類をGC-MSにて,ベンゾフェノン系紫外線吸収剤(BPs), 臭素系難燃剤(TBBPA)をGC-ITMSにて同定・定量した。
BDE209, DBDPEは19種33個体から検出された。 フタル酸エステル類は7種14個体で検出された。併せると、23種51個体でBDE209, DBDPE, フタル酸エステル類のいずれかが有意に検出され,分析個体の34%で摂食プラスチックから体組織への化学物質の蓄積が起きていたことが示唆された。紫外線吸収剤の測定結果から,BP12とUV234はプラスチック由来で海鳥に蓄積した可能性が示唆された。この両者も加えると、分析個体の50%で摂食プラスチックから体組織への化学物質の蓄積が起きていたと推定される。
摂食プラスチックから鳥組織への添加剤の移行を実証するための飼育実験を新潟県粟島で行った。得られた試料は2018年度に分析予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

尾腺ワックス中の多種のプラスチック添加剤の分析法を開発した。海外の研究者のネットワークを通して、世界各地から尾腺ワックスを集めた。それらの試料のうち、世界15海域の39種164個体の尾腺ワックスを開発した手法で分析し、プラスチック添加剤を検出しており、サーベイは順調に進んでいると評価される。また、飼育実験も実施し、多数の試料を得た。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得た試料を昨年度までに確立した分析方法で分析する。
アメリカ大陸中心に試料の収集を行う。
昨年度実施した飼育実験で得られた試料の分析を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Occurrence of wide-range of additives in marine plastics and their exposure to marine organisms2018

    • Author(s)
      H. Takada
    • Organizer
      6th International Marine Debris Conference, San Diego, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Occurrence of wide-range of additives in marine plastics and their exposure to marine organisms2018

    • Author(s)
      H. Takada
    • Organizer
      The second International Symposium on Marine Microplastic Pollution and Control, Shanghai, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 尾腺ワックスを用いた海鳥のプラスチック汚染および残留性有機汚染物質(POPs)のグローバルサーベイランス2018

    • Author(s)
      比企 永子,高田 秀重,山下 麗,佐藤 博弥,綿貫 豊,田中 厚資
    • Organizer
      日本環境化学会第27回、那覇、沖縄
  • [Presentation] 化学物質への予防的対応と環境化学2017

    • Author(s)
      高田秀重
    • Organizer
      日本環境化学会第26回、静岡
    • Invited
  • [Presentation] International Pellet Watch(IPW);Plastic Resin Pelletを用いたポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)の汚染状況の把握2017

    • Author(s)
      吉田隆,高田秀重,水川薫子
    • Organizer
      日本環境化学会第26回、静岡

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi