• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Global survey of seabirds chemically-impacted by marine plastics throught the analysis of preen gland oil

Research Project

Project/Area Number 16H01768
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

高田 秀重  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70187970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (40192819)
内田 圭一  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50313391)
水川 薫子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50636868)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords海洋プラスチック汚染 / 添加剤 / マイクロプラスチック / 海鳥 / 生物影響
Outline of Annual Research Achievements

2017年度に新潟県粟島で実施した飼育実験の試料の化学分析をおこなった。飼育実験では予め添加剤を練り込んだプラスチックペレットを作製し、それをオオミズナギドリの雛に摂食させた。事前の網羅的分析結果に基づき、紫外線吸収剤のUV-328, UV-326, UV-327, BP-12, 臭素系難燃剤のBDE-209の5種の添加剤をプラスチックペレットに練り込んだ。投与16日後に雛の尾腺ワックスを採取し、尾腺ワックス中の添加剤の分析を行った。分析の結果、プラスチック投与区の鳥の尾腺ワックスからのUV-328, UV-326, UV-327, BDE-209の検出量が、コントロール区の個体に比べて有意に高く、プラスチックに添加剤として含まれる化学物質が、摂食プラスチックから海鳥に曝露され、尾腺ワックスに移行、蓄積することが明らかとなった。このことは、本科研費の手法が妥当であることの確証となった。一方、飼育実験における尾腺ワックスの量が極めて少なく、重量が測定できず、一回の実験操作当たりの検出量での比較での議論となった。野外の鳥の場合でも同様のワックス重量の測定が困難な事例が多いので、本年度は脂質量を化学的に測定するため、水素炎イオン化検出器付きクロマト装置(イアトロスキャン)を導入し、微量脂質の測定法の開発を行った。重量が測定できないような微量な試料でも、イアトロスキャンで有機物量は測定可能であることは確認されたが、まだ定量化には至っておらず、2019年度に定量法を確立する。
野外の海鳥の分析は、ニュージーランド、タスマニア、マリオン島、ゴフ島、ケルゲレン島等、南半球の鳥を30個体分析した。分析した30個体のうち14個体から紫外線吸収剤か臭素系難燃剤を検出し、昨年度までの傾向(海鳥の50%で摂食プラスチックから体組織への化学物質の蓄積が起きていた)と一致した結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

世界各地から採取した尾腺ワックス試料の分析はおおむね順調に進んでいる。2018年度の分析個体数は2017年度よりも少ないが、これは2018年度に飼育実験の試料の分析を行っていたことが一因である。飼育実験では極めて興味深い結果が得られて、それは現在投稿準備中である。水素炎イオン化検出器付きクロマト装置の導入により、尾腺ワックスモニタリングの定量性の向上の見通しもついた。海鳥が摂食していたプラスチックを一粒一粒添加剤を網羅分析し、検出頻度を明らかにした論文をまとめて、Marine Pollution Bulletinに投稿し、受理された。これらを総合的に判断して本科研費はおおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

イアトロスキャンによる微量脂質の定量法を確立する。
これまでに世界各地から入手した試料の分析を行う。
食物連鎖を通した紫外線吸収剤の生物増幅について文献の精査と必要であれば分析を通して、評価する。
全体をまとめて、海鳥へのプラスチック添加剤の曝露と蓄積について考察する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Piece-by-piece analysis of additives and manufacturing byproducts in plastics ingested by seabirds: implication for risk of exposure to seabirds2019

    • Author(s)
      Tanaka Kosuke , van Franeker Jan A., Deguchi Tomohiro, Takada Hideshige
    • Journal Title

      Marine Pollution Bulletin

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Global Monitoring of Persistent Organic Pollutants (POPs) Using Seabird Preen Gland Oil2018

    • Author(s)
      Yamashita Rei、Takada Hideshige、Nakazawa Arisa、Takahashi Akinori、Ito Motohiro、Yamamoto Takashi、Watanabe Yuuki Y.、Kokubun Nobuo、Sato Katsufumi、Wanless Sarah、Daunt Francis、Hyrenbach David、Hester Michelle、Deguchi Tomohiro、Nishizawa Bungo、Shoji Akiko、Watanuki Yutaka
    • Journal Title

      Archives of Environmental Contamination and Toxicology

      Volume: 75 Pages: 545~556

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00244-018-0557-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transfer of additives from ingested plastics to seabirds and their accumulation in the tissue2019

    • Author(s)
      Hideshige Takada , Kosuke Tanaka , Rei Yamashita , Yutaka Watanuki
    • Organizer
      257th ACS National Meeting
  • [Presentation] Prevention of marine littering : Leaning from Japan2018

    • Author(s)
      Hideshige Takada
    • Organizer
      8th regional 3R forum in Asia and the Pacific
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Occurrence of wide-range of additives in marine plastics and their exposure to marine organisms2018

    • Author(s)
      Hideshige Takada
    • Organizer
      The second International Symposium on Marine Microplastic Pollution and Control
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi