• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト細胞のDNA損傷トレランスの連携制御メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 16H01775
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

益谷 央豪  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40241252)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsDNA損傷 / DNA修復 / ゲノム不安定性 / 翻訳後修飾
Outline of Annual Research Achievements

DNA損傷は通常のDNA複製を阻害してゲノムの不安定化を引き起こす。細胞は、DNA損傷を修復する機構に加えて、ゲノム上にDNA損傷を残したままDNA複製の阻害を回避するDNA損傷トレランスと総称される機構を備えている。DNA複製因子PCNAの164番目のリジンのユビキチン化修飾が、その制御において重要な役割を担い、モノユビキチン化されると損傷乗り越えDNA合成経路が、ポリユビキチン化されるとテンプレートスイッチ経路が活性化されると考えられている。さらに、本申請者らは、PCNAホモ3量体のマルチモノユビキチン化により未知の経路が活性化されることを明らかにした。本研究は、ヒト細胞におけるこれらの経路の分子機構とそれらを連携制御する機構の理解に資することを目的として以下を実施した。
損傷乗り越えDNA合成の制御機構について、ヒトDNAポリメラーゼ・イータ(Pol eta)の3つのPCNA相互作用モチーフを介した弱い相互作用による精細な制御機構の存在を示し、その生理的重要性を明らかにした。また、本計画で見出したRAD18とPol etaの新規の相互作用領域により、Pol etaのDNA結合状態が制御されることを見出し、TLSと他のDNA損傷トレランスとの切換えに寄与しうる知見を得た。
テンプレートスイッチの制御機構について、PCNAのポリユビキチン化を担うHLTFの生化学的機能解析にくわえて、脱ユビキチン化酵素の生化学的、及び、細胞生物学的意義の解析を実施して、原著論文として報告した。
未知のDNA損傷トレランスの制御機構について、生理的機能解析を継続して実施するための細胞系を構築し、継続して独自の研究を展開する基盤を構築できた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Stepwise multipolyubiquitination of p53 by the E6AP-E6 ubiquitin ligase complex.2019

    • Author(s)
      Masuda Y, Saeki Y, Arai N, Kawai H, Kukimoto I, Tanaka K, Masutani C.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 294 Pages: 14860-14875

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.008374

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spatiotemporal regulation of PCNA ubiquitination in damage tolerance pathways2019

    • Author(s)
      Masuda Y, Masutani C.
    • Journal Title

      Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol.

      Volume: 54 Pages: 418-442

    • DOI

      10.1080/10409238.2019.1687420

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト細胞においてセスキテルペン化合物で誘発される複製阻害を回避するメカニズムの解析2020

    • Author(s)
      金尾梨絵、 益谷央豪
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] Analysis of the regulation mechanism of human DNA polymerase eta via its PCNA interacting protein (PIP) boxes.2019

    • Author(s)
      Kanao R, Song H, Masuda Y, Masutani C.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第62回大会
    • Invited
  • [Presentation] ヒトUSP7によるユビキチン化PCNAの脱ユビキチン反応の特性2019

    • Author(s)
      増田雄司、 益谷央豪
    • Organizer
      変異機構研究会・第31回夏の学校
  • [Presentation] ヒトUSP7によるユビキチン化PCNAの脱ユビキチン活性2019

    • Author(s)
      増田雄司、 益谷央豪
    • Organizer
      日本遺伝学会91回大会
  • [Presentation] ヒト細胞におけるPCNAの翻訳後修飾で制御される新規DNA損傷トレランスの解析2019

    • Author(s)
      金尾梨絵、 益谷央豪
    • Organizer
      25回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
  • [Presentation] DNAポリメラーゼ・イータ, Rad18とDNAの相互作用に関する解析2019

    • Author(s)
      松尾(楠本)理加、 増田雄司、 金尾梨絵、 益谷央豪
    • Organizer
      第25回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
  • [Presentation] PCNAによるヒトDNAポリメラーゼηの活性促進2019

    • Author(s)
      増田雄司、 益谷央豪
    • Organizer
      第25回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
  • [Presentation] ヒトPCNAのユビキチンリガーゼHLTFの制御機構2019

    • Author(s)
      増田雄司、益谷央豪
    • Organizer
      日本放射線影響学会第62回大会
  • [Presentation] ヒト細胞におけるセスキテルペン化合物イルジンS及びイロフルベンに対するDNA損傷トレランスの解析2019

    • Author(s)
      金尾梨絵、 増田雄司、 益谷央豪
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi