2017 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の介護予防コミュニティ形成を支援するオンラインゲームデザイン研究
Project/Area Number |
16H01802
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松隈 浩之 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60372760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村木 里志 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (70300473)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | シリアスゲーム / ヘルスケア / ロコモティブシンドローム |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究にて制作したPCベースの起立運動ゲーム『起立の森』のスマホ版を開発し、被験者(高齢者)6名、期間2か月間で個人宅での継続利用検証を行った。検証の初期段階では利用者の操作の抵抗感、システムの不具合などの問題が生じたが、最終的にはゲーム内で利用者同士が回数を競うなど積極性も向上し、自宅での運動ゲーム利用の可能性が高まったと言える。被験者からはよりゲーム性を高くとの要望も得られ、今後は起立運動の機能を維持しながら、より継続性を高める改良を行って行く予定である。 4年間継続しているゲームを用いたロコモ運動サークルについて、今後のサークルの自立を促すべく、会場設営準備の補助やゲーム状況の記録を利用者同士で行う事を開始している。今後、サークルを牽引できるリーダー高齢者の育成や新規ゲームの追加、クラウドを利用した時間、場所を問わないシステムの構築を通し、さらなるコミュニティの強化を行う。 研究分担、協力者である村木教授(生理学)、妹尾准教授(視覚心理学)と共同で高齢者向け足踏みゲームを考案、制作し定期的な試遊を行っている。開発当初、外出困難な高齢者の歩行機会を目的としていたが、11月より大野城市平野中学校の特別支援学級と連携し、本足踏みゲームが同様の用途・方法で発達障害児にも使用できることが示唆された。近年、発達障害児童が増えている事もあり社会的意義が深いと判断し、高齢者に加え発達障害を持つ児童への利用拡大も同時に行う。また運動と同時に集中力を向上させるためのビジョントレーニングを促すゲームに関する研究も行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の主軸であるロコモ対策用ゲームについては、ヘルスケアイベントや、高齢者施設、病院等で引き続き利用されており、利用者からは筋力・バランス力向上の報告も受けている。加えて、本年度はこれまでの研究にて制作したPCベースの起立運動ゲーム『起立の森』のスマホ版を開発した。クラウドを利用し、遠隔で時間を問わず利用状況を確認できるシステムを構築、個人宅での継続利用の検証を、被験者(高齢者)6名、期間は2か月間で実施した。検証の初期段階で利用者の操作の抵抗感、システムの不具合、自宅でのWi-Fi接続方法などの問題点が見られたが、1週間程度経過した以降は特に問題なく実施されている。ゲーム内で利用者同士が回数を競うなど積極的な利用も見られ、より魅力的なソフト面の開発を進めることで、高齢者での自宅での運動ゲーム定着の可能性が高まったと言える。今回は比較的健康な高齢者を対象とした検証だったため、被験者からはよりゲーム性が高いものでも良いなどの要望が得られた。今後は起立運動の機能を維持しながら、より継続性を高める改良を行って行く予定である。 ロコモ運動サークルが4年目を迎え、参加者の希望で30年4月以降も継続して行う事となった。本サークルへは毎回20名前後の高齢者が参加している。より将来的な自主コミュニティ形成の為の初期段階として、スタッフ側で行ってきたゲーム状況の記録を利用者同士で行う事を開始し、自主性を高めると同時に、他者のスコア記録により自身への利用状況への関心が高まるなどの二時効果も生じている。 2017年11月より特別支援学級の発達障害児童を対象とし、ゲームを用いた運動に関する研究を開始している。リハビリを必要とする高齢者と発達障害児が必要とする運動訓練や動機付けは重なる部分が多く、実際の現場でのゲーム利用を通して有用性がある可能性を見出せている
|
Strategy for Future Research Activity |
自宅で実施可能な体制構築:開発したスマホ版『起立の森』の改良を行い、高齢者個人宅での起立運動ゲームの定着を図る。スマホユーザーである高齢者にとっては、スムーズに自宅での利用がなされることがわかり、今後は、失敗体験を付加するなどゲーム性を上げたソフト面の改善を行い、随時検証を継続していく。また同時にタブレットの貸与などを行い、操作になれていない高齢者でどのようにそれが作用するかの検証も行って行く予定である。 自主コミュニティ形成支援:4年目となるロコモ運動サークルを、新規で開発するゲームを追加し、月2回の開催で継続して実施する。現在の参加者より、サークルを牽引できるリーダーシップを取ることが可能な高齢者を育成するなどして、サークル活動の自立化を目指す。また、新規ゲームの追加やクラウドを利用した時間、場所を問わないシステムを構築し、コミュニティ強化を行う。 コンテンツ(運動)の種類増加:研究開発中である、外出困難な高齢者を対象とした足踏み運動ゲームの完成度を高める。現在完成している比較的単純なゲームに加え、他の動作も加えたゲーム性を高めたゲームも作成し、利用者にとっての最適なゲームデザインについて探る。分担研究者である村木教授(生理学)および妹尾准教授(視覚心理学)と協議の上で、足踏み運動としての効果、視覚による楽しさ(積極性)の効果についての検証も行う。 特別支援学級と連携研究:大野城市平野中学校の特別支援学級および佐賀整肢学園子供発達医療センターとの連携を強化し、発達障害児の自立活動を支援するためのゲームデザイン研究を行う。主に、運動促進、集中力向上の2つの要素を取り入れたゲーム開発を実施予定であるが、今後実際の教育現場の状況を把握することで、より必要度の高い訓練についても取り入れていく。
|
Research Products
(6 results)