2018 Fiscal Year Annual Research Report
Proposal of rational risk assessment method in experimental research and implementation in educational field
Project/Area Number |
16H01812
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大島 義人 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70213709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 仁 大阪大学, 安全衛生管理部, 教授 (20222383)
村田 静昭 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50157781)
宮崎 隆文 岡山大学, 安全衛生推進機構, 教授 (70260156)
富田 賢吾 名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 教授 (70422459)
百瀬 英毅 大阪大学, 安全衛生管理部, 准教授 (80260636)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 科学教育カリキュラム / 環境安全学 / リスクアセスメント / 実験研究 / 行動科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
実験研究のリスクアセスメントについて以下の検討を行い、実験作業に内在するリスクを作業者が適切に認識するための手法の開発を目指した。 1.化学物質ユーザーの危険有害性評価軸の抽出:構成元素、結合、官能基などの異なる30種類の化学物質の構造式を見て『危なさ』、『毒性』、『刺激性』、『引火性』を各5段階で評価するアンケ-トを実施して2292件を回収し、所属や学年、専門分野などの母集団ごとの危険有害性の評価軸の形成について検討した。 2.実験室ユーザーの安全評価項目の認識に関する解析:複数の大学から安全点検票に関する情報を収集し、日常的な安全点検等を行うことでユーザーが認識する安全評価項目と、実際に起きた事故から考えられる実験に内在するリスクを照合することで、現行の安全評価の問題点を抽出し、改善すべき点検項目の見直しやリスクアセスメントが必要な項目についての展開をはかった。 3.実験作業の特徴を踏まえた実験のリスクに関する検討:学生実験の様子を動画撮影し、各々の実験行動を実験の巧拙、安全・不安全等の観点から解析を行い、作業内容や作業者の個人特性に基づく実験行動の差異を数値的に表現するモデル化を試みた。また、実際の実験室における実験者の動線について、歩行者自律航法(PDR法)を用いてデータを取得し、実験室内の移動において非定常性が現れる要因について解析した。さらに、1/10サイズにスケールダウンした実験室の模型を用いた室内気流の可視化によって、人の動きに伴う気流への影響を定量的に明らかにした。、 4.非常事態を想定した実験室内の潜在的リスクの評価:事故発生時に実験室内の作業者が安全に避難できるかの観点からリスクの指標化を試みた。具体的には、突発的な有害物質の漏洩による避難時の暴露リスクをモデル化し、室内の実験台配置との関係について数値シミュレーションを行って定量的に評価した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)