• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A Comprehensive Study on 'Waza' as Knowledge Embedded in Situations

Research Project

Project/Area Number 16H01818
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

浅田 匡  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00184143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 美穂  埼玉大学, 教育学部, 教授 (00361395)
前川 幸子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (30325724)
細川 和仁  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30335335)
姫野 完治  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30359559)
田村 由美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90284364)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsわざ / 教師 / 看護師 / 状況に埋め込まれた知 / 行為の中の省察 / 机上シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

教師及び看護師の思考過程を捉えるために,小学校新任教師2名と看護師1名を対象に机上シミュレーションを昨年度と同様の方法で行った。教師については,その指導案に基づき行われた授業記録を収集した。その結果,行為の中の省察が生じる状況を明らかにしたこと,また,その状況における教師の思考過程を記述することが可能であることが明らかになった。しかしながら,机上シミュレーションでは教師の動き(身振りなどを含む)を教師が呈示することが難しく課題と考えられた。一方,看護師については利生判断過程を捉えることができ,具体的なkン後状況における思考過程と看護行為との関係を明らかにできた。また,看護師の臨床判断を培う方法として机上シミュレーションは有用であることが示された。さらに,教師の動きと思考過程との関係を探るため,幼稚園教師2名を対象に机上シミュレーションによるデータ収集を行った。幼稚園教師の場合,教師自身がどのような動き(動線)を行うかは幼児の支援にとっては重要であり,身体地としてのわざと思考過程との関係に迫ることが可能であると考えられた。実際の保育もビデオ録画し,シミュレーションとの対応を分析中である。
教師のわざが状況に埋め込まれた地であるという観点から,ウェアラブルカメラと天球カメラを同時に用いる新しい授業ビデオ記録方法を開発し,データ収集を行った。わざが状況に埋め込まれているということは状況の判断が重要であるということであり,教師がどの方向をどの程度見ているか,をウエアラブルカメラで分析し,天球カメラの映像と照合することにより,教師の状況判断を明らかにする方法の開発である。現在,ウエアラブルカメラの映像を分析中である。
また,これらの成果発表とわざを育てる方法を検討する国際カンフェランスの準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

机上シミュレーション,ウエアラブルカメラの活用に加えて,天球カメラを活用した方法を用いて,状況に埋め込まれた知としてのわざを明らかにするためのデータ収集をデータ分析を進めてきている。まだ,一部分析中のデータもあるが,研究計画はおおむね順調に進んでいると判断される。また,これまでアメリカ,イギリス,タイ,ニュージーランド等における「わざ」の育成に関する教育プログラムに関する資料収集,看護教育および教師教育における文献レビューを進めてきている。これらを踏まえて,研究成果の発表と関連する海外の研究者との交流を中心とした2019年度に国際カンフェランスを開催する準備もほぼ整っており全体としてはおおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

データ収集はほぼ終了しており,現在は分析を進めているところである。同時にそれらの成果を11月に開催する国際カンフェランスで発表するとともに,海外での教育プログラムに関するワークショップを開催し,わざを育てる方法の共有化を図る。
また研究成果は,国内外の学会で発表する予定であり,世界授業研究学会(WALS)での発表は採択されている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 研究者教員と実務家教員の大学における役割と教師発達観2019

    • Author(s)
      姫野完治,長谷川哲也,益子典文
    • Journal Title

      教師学研究

      Volume: 22 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校研究としての校内研修の若手教師の変容に対する機能2019

    • Author(s)
      前田菜摘,浅田匡
    • Journal Title

      教師学研究

      Volume: 22 Pages: 13-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人とヒトが食でつながるということの意味2018

    • Author(s)
      河村美穂
    • Journal Title

      日本福祉教育・ボランティア学習学会

      Volume: 31 Pages: 78-89

  • [Presentation] ナラティヴ・アプローチによる家庭科教師のカリキュラム・デザインと私的生活経験の関連の検討2018

    • Author(s)
      瀬川朗,河村美穂
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
  • [Presentation] 校内研修に対する現職教師の認識とその規定因に関する一考察2018

    • Author(s)
      前田菜摘,浅田匡
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] Web情報に基づく授業のわざの習得からみた教員養成プログラムの現状2018

    • Author(s)
      改発智也,前田菜摘,中村駿,浅田匡
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] ICTを活用した授業における教師の授業設計の特徴に関する研究2018

    • Author(s)
      中村駿,浅田匡
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 看護師の臨床判断を培うための机上シミュレーション教育(その2)2018

    • Author(s)
      白濱郁子,前川幸子
    • Organizer
      日本看護科学学会
  • [Book] 教師のわざを科学する2019

    • Author(s)
      姫野完治
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      一莖書房
  • [Book] 授業研究のフロンティア 授業研究の歴史2019

    • Author(s)
      姫野完治
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 授業研究のフロンティア 授業研究のアプローチ2019

    • Author(s)
      浅田匡
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi