2018 Fiscal Year Annual Research Report
医療における地域災害レジリエンスマネジメントシステムの導入・推進方法に関する研究
Project/Area Number |
16H01834
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
棟近 雅彦 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10200247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 雅明 東海大学, 情報通信学部, 准教授 (30454036)
佐野 雅隆 千葉工業大学, 社会システム科学部, 准教授 (50580221)
梶原 千里 早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (70707835)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 防災 / 危機管理 / 自然災害 / BCMS / BCP |
Outline of Annual Research Achievements |
方法開発グループは,申請者らが従来研究で開発した方法を参考に,モデル要素「f)内部監査とマネジメントレビュー」を導入する方法を考察し,導入・推進方法の原案を作成した.また,実施者に教育すべき項目を明らかにし,教育・検証グループに入力した.この方法を用いて,川口市立医療センターに適用した.適用中に,適宜推進過程の活動記録,実施者の反応,推進上のトラブル・問題点を記録し,その分析を行った. 導入・推進方法を検証するために,これまでに導入・推進してきたモデル要素の中で,災害対策本部について演習を行った.演習の方法は,川口市立医療センターが行ってきた方法を原案とし,他地域の調査結果や文献を参考に改良した.演習の際に,活動内容や実施者の反応,演習結果を記録し,目標達成度等の評価を行った.概ね,導入・推進方法は妥当であることが確認できたが,いくつかの今後の課題も明確になった. 教育・検証グループは,昨年度行った他地域の取り組み,過去の災害の調査とレジリエンス評価指標の洗い出しを継続して実施した.また,昨年度導入したADRMS-Hのモデル要素「d)リスクアセスメント(Risk Assessment:RA)」と「e)BCPの策定」に関する活動を継続し,評価を行った. また,方法開発グループからの入力を受けて,モデル要素「f)内部監査とマネジメントレビュー」を導入するのに必要な教育プログラムを開発した.この教育を川口市,市立医療センターと共同して対象者に実施し,理解度を測るアンケートを行うとともに,推進過程の活動記録,実施者の反応,推進上のトラブル・問題点を記録し,導入・推進の阻害要因を明らかにした.この結果をもとに,教育プログラムの改善を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時に提出した研究計画通りに進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画通りに進めていく.
|