2017 Fiscal Year Annual Research Report
身体文化の多様な価値を共有するためのスポーツ・アーカイブズのモデル構築
Project/Area Number |
16H01867
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
來田 享子 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 秀昭 中京大学, 工学部, 教授 (10223174)
石堂 典秀 中京大学, 法務研究科, 教授 (20277247)
建石 真公子 法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
長谷川 純一 中京大学, 工学部, 教授 (30126891)
嵯峨 寿 筑波大学, 体育系, 准教授 (30261788)
渋谷 努 中京大学, 国際教養学部, 教授 (30312523)
荒牧 亜衣 仙台大学, 体育学部, 講師 (30507851)
瀧 剛志 中京大学, 工学部, 教授 (40319223)
荒井 啓子 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50082938)
木村 華織 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 講師 (50634581)
亀井 哲也 中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
舛本 直文 首都大学東京, オープンユニバーシティー, 特任教授 (70145663)
田原 淳子 国士舘大学, 体育学部, 教授 (70207207)
清水 敏男 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (70386796)
岩佐 直樹 朝日大学, 保健医療学部, 助教 (90736381)
伊東 佳那子 中京大学, 体育学研究科, 実験実習助手 (80804913)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | スポーツ・アーカイブズ / スポーツ博物館 / オリンピック / オリンピック教育 / 多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に続き、大学および個人が所蔵する「静的な」スポーツ文化資源の収集・リスト化・デジタルデータ化、オリンピアンに関する情報のデータベース化により、教育・研究に活用するための資料や情報として活用できるよう分類整理した。また画像データの3D化や「動的な」スポーツ文化資源を展示する技術について検討を行った。 これらの研究成果を公表し、本研究の最終目的である「身体文化の多様な価値を共有」を一般市民が経験する場として、研究代表者および分担者が所属する大学における2種類の展示会を開催した。第1は、2017年10月23日-11月5日に中京大学において開催した「スポーツがつなぐ世界Ⅱ─1964年の記憶」である。この展示では、地域の既存スポーツ関連文化組織「体育とスポーツの図書館」と協働し、両者が収集・所蔵する資料を共通テーマで展示し、地域の観光資源としての活用可能性についても検討した。第2は、2018年3月5日-4月21日に学習院女子大学において開催した「五輪メモリーズ 私のオリンピック東京大会1964」である。この展示では、愛知県と東京都に分散して保存されている民間資料のスポーツ文化財を「大学」という場が接続し、共有する機会を設定することを試みた。同時に、民間資料の発掘とリスト化を通じて保存問題を提起し、スポーツアーカイブズの在り方を検討した。 展示のみならず、より積極的に静的・動的なスポーツ文化資源を教育活動に活用する方法論の検討としては、大学・競技団体・市民講座の3種類の場における教育実践からフィードバックを得た。 以上のような文化資源の収集・デジタル化・展示および教育実践としての活用というモデル全体に対し、人権を尊重し多様な価値を共有するために必要な視点や展示内容・技法の留意点について、文化人類学・法学・スポーツ文化研究という3つの異なる研究領域から検証した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究においては、「スポーツはそれが醸成された社会を映す鏡であると同時に、人間の身体を通じて社会に影響を与え、その変容を促すもの(申請書より抜粋)」であり、「このようなスポーツの歴史や現在は、可能な限り多角的に捉えられた『時空間を超えた全体像』として多様な人々の目に触れ、その多様な価値が共有されることを通じて、社会の未来を展望するための『レガシー(遺産)』となり得る(申請書より抜粋)」と考えている。この研究の枠組みにおいて、収集・デジタル化したスポーツ文化財の展示や教育実践における活用は、研究成果を公表し、一般市民が多様な価値を共有する場のモデルとしての適切性や可能性を検証するために欠かせない。現在、予定していた2つの拠点大学(中京大学・学習院女子大学)では、順調に一般市民向けの展示を開催し、フィードバックを得ることができており、文化資源を活用した教育実践も計画以上の多様な場を確保して進めることができている。 一方で、国内のオリンピック選手に関するデータベースの構築では、一般公開には至っていないため、研究計画の課題5「教育機能の補強」については部分的に研究スピードをアップさせる必要があると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目にあたる2018年度においては、モデル構築の基盤となる次の2点を大きな柱としながら進める。第一は、過去2年間の研究成果を踏まえながらスポーツ文化財情報の収集・分類整理を継続し、国内の既存博物館および民間で保存されている資料の情報を接続・蓄積するための方法を検討する。第二は、進捗に若干の遅れが生じている国内オリンピック選手に関するデータベースの構築に関し、スポーツ組織等による既存のデータも活用しつつ、教育・研究に資する情報としての社会的ニーズを把握した上で、公開手法を検討する。 これらの研究成果公表の一形態である2つの拠点大学における展示については、同一テーマを設定し、地域性や独自性を担保しつつ、物理的な距離を超えて「スポーツに関わる多様な価値を共有する」場となることを構想し、展示内容や手法のモデル構築を行う。教育への活用についても、引き続き、さまざまな対象や場における実践を踏まえた検証を行い、モデルを深化させる。 また、人権保護の観点からミュージアムが遵守すべき法制度に着目するとともに、「歴史の扱い」に関し国内外の様々なテーマを取り扱った既存の非スポーツ分野の展示手法の分析を進める。
|
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Structure and retrieval mechanism of a minutes retrieval system2017
Author(s)
Hideaki Ito, Kazuki Miyazato, Kenshiro Ishikawa, Tsuyoshi Taki, Junichi Hasegawa, Kyoko Raita
Organizer
Intelligent Engineering Systems (INES), 2017 IEEE 21st International Conference on, pp.291-296, 20-23 Oct. 2017, Larnaca, Cyprus
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] スポーツの法律相談2017
Author(s)
菅原哲朗・森川貞夫・浦川道太郎・望月浩一郎 編著
Total Pages
352
Publisher
青林書院
ISBN
978-4-417-01708-0
-
-