• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

身体文化の多様な価値を共有するためのスポーツ・アーカイブズのモデル構築

Research Project

Project/Area Number 16H01867
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 秀昭  中京大学, 工学部, 教授 (10223174)
石堂 典秀  中京大学, 法務研究科, 教授 (20277247)
建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
長谷川 純一  中京大学, 工学部, 教授 (30126891)
嵯峨 寿  筑波大学, 体育系, 准教授 (30261788)
渋谷 努  中京大学, 国際教養学部, 教授 (30312523)
荒牧 亜衣  仙台大学, 体育学部, 講師 (30507851)
瀧 剛志  中京大学, 工学部, 教授 (40319223)
荒井 啓子  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50082938)
木村 華織  東海学園大学, スポーツ健康科学部, 講師 (50634581)
亀井 哲也  中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
舛本 直文  首都大学東京, オープンユニバーシティー, 特任教授 (70145663)
田原 淳子  国士舘大学, 体育学部, 教授 (70207207)
清水 敏男  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (70386796)
岩佐 直樹  朝日大学, 保健医療学部, 助教 (90736381)
伊東 佳那子  中京大学, 体育学研究科, 実験実習助手 (80804913)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスポーツ・アーカイブズ / スポーツ博物館 / オリンピック / オリンピック教育 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

前年度に続き、大学および個人が所蔵する「静的な」スポーツ文化資源の収集・リスト化・デジタルデータ化、オリンピアンに関する情報のデータベース化により、教育・研究に活用するための資料や情報として活用できるよう分類整理した。また画像データの3D化や「動的な」スポーツ文化資源を展示する技術について検討を行った。
これらの研究成果を公表し、本研究の最終目的である「身体文化の多様な価値を共有」を一般市民が経験する場として、研究代表者および分担者が所属する大学における2種類の展示会を開催した。第1は、2017年10月23日-11月5日に中京大学において開催した「スポーツがつなぐ世界Ⅱ─1964年の記憶」である。この展示では、地域の既存スポーツ関連文化組織「体育とスポーツの図書館」と協働し、両者が収集・所蔵する資料を共通テーマで展示し、地域の観光資源としての活用可能性についても検討した。第2は、2018年3月5日-4月21日に学習院女子大学において開催した「五輪メモリーズ 私のオリンピック東京大会1964」である。この展示では、愛知県と東京都に分散して保存されている民間資料のスポーツ文化財を「大学」という場が接続し、共有する機会を設定することを試みた。同時に、民間資料の発掘とリスト化を通じて保存問題を提起し、スポーツアーカイブズの在り方を検討した。
展示のみならず、より積極的に静的・動的なスポーツ文化資源を教育活動に活用する方法論の検討としては、大学・競技団体・市民講座の3種類の場における教育実践からフィードバックを得た。
以上のような文化資源の収集・デジタル化・展示および教育実践としての活用というモデル全体に対し、人権を尊重し多様な価値を共有するために必要な視点や展示内容・技法の留意点について、文化人類学・法学・スポーツ文化研究という3つの異なる研究領域から検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究においては、「スポーツはそれが醸成された社会を映す鏡であると同時に、人間の身体を通じて社会に影響を与え、その変容を促すもの(申請書より抜粋)」であり、「このようなスポーツの歴史や現在は、可能な限り多角的に捉えられた『時空間を超えた全体像』として多様な人々の目に触れ、その多様な価値が共有されることを通じて、社会の未来を展望するための『レガシー(遺産)』となり得る(申請書より抜粋)」と考えている。この研究の枠組みにおいて、収集・デジタル化したスポーツ文化財の展示や教育実践における活用は、研究成果を公表し、一般市民が多様な価値を共有する場のモデルとしての適切性や可能性を検証するために欠かせない。現在、予定していた2つの拠点大学(中京大学・学習院女子大学)では、順調に一般市民向けの展示を開催し、フィードバックを得ることができており、文化資源を活用した教育実践も計画以上の多様な場を確保して進めることができている。
一方で、国内のオリンピック選手に関するデータベースの構築では、一般公開には至っていないため、研究計画の課題5「教育機能の補強」については部分的に研究スピードをアップさせる必要があると考えている。

Strategy for Future Research Activity

3年目にあたる2018年度においては、モデル構築の基盤となる次の2点を大きな柱としながら進める。第一は、過去2年間の研究成果を踏まえながらスポーツ文化財情報の収集・分類整理を継続し、国内の既存博物館および民間で保存されている資料の情報を接続・蓄積するための方法を検討する。第二は、進捗に若干の遅れが生じている国内オリンピック選手に関するデータベースの構築に関し、スポーツ組織等による既存のデータも活用しつつ、教育・研究に資する情報としての社会的ニーズを把握した上で、公開手法を検討する。
これらの研究成果公表の一形態である2つの拠点大学における展示については、同一テーマを設定し、地域性や独自性を担保しつつ、物理的な距離を超えて「スポーツに関わる多様な価値を共有する」場となることを構想し、展示内容や手法のモデル構築を行う。教育への活用についても、引き続き、さまざまな対象や場における実践を踏まえた検証を行い、モデルを深化させる。
また、人権保護の観点からミュージアムが遵守すべき法制度に着目するとともに、「歴史の扱い」に関し国内外の様々なテーマを取り扱った既存の非スポーツ分野の展示手法の分析を進める。

  • Research Products

    (35 results)

All 2018 2017

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 7 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 幻の東京大会を願った風景と記憶に触れる2018

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      極東書店カタログ「嘉納治五郎の見果てぬ夢-幻に終わったアジア初のオリンピック招致資料-」

      Volume: KA2018-01 Pages: 4-4

    • Open Access
  • [Journal Article] スポーツ法の法源 : EUとCASとの関係性について2018

    • Author(s)
      オリベリオ・アレッサンドロ , 石堂典秀 , 高松政裕
    • Journal Title

      中京ロイヤー

      Volume: 28 Pages: 49-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NPO法人体育とスポーツの図書館・中京大学同時開催 協力展示企画報告「1964年の記憶ー東京オリンピックが学校に遺したもの」2018

    • Author(s)
      木村華織
    • Journal Title

      体育とスポーツの図書館SL通信

      Volume: 52 Pages: 7-8

  • [Journal Article] 2018年平昌冬季オリンピック大会視察報告2018

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      JOA Times online Review

      Volume: 20 Pages: ページ番号なし

    • Open Access
  • [Journal Article] 2020年東京大会のレガシー形成に寄与する大学連携の在り方に関する総合的研究:特に2012年ロンドンPODIUMに焦点を当てて2018

    • Author(s)
      舛本直文,小林勝法,後藤光将,師岡文男
    • Journal Title

      大学体育学

      Volume: 15 Pages: 57-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オリンピック・パラリンピックと人権-「多様性と調和」の実現を目指して2018

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      人権啓発学習資料:みんなの幸せをもとめて

      Volume: なし Pages: 4-7

  • [Journal Article] 「日テレ動画問題」JSSGS 検証ワーキンググループ中間報告:動画の何が問題なのかを考える2017

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      スポーツとジェンダー研究

      Volume: 15 Pages: 53-62

    • DOI

      https://doi.org/10.18967/sptgender.15.0_53

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ロシアの組織的ドーピング不正とリオ後のアンチ・ドーピング体制の考察2017

    • Author(s)
      杉山翔一,金刺廣長,井神貴仁,石堂典秀
    • Journal Title

      日本スポーツ法学会年報

      Volume: 24 Pages: 120-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DVD『ピエール・ド・クーベルタン 過去、そして現在』についての視聴者アンケート調査の結果2017

    • Author(s)
      田原淳子
    • Journal Title

      JOA Times

      Volume: 40 Pages: 39-43

  • [Journal Article] 1964年東京オリンピックに関わる教育活動2017

    • Author(s)
      田原淳子,池田延行,井上善弘,波多野圭吾
    • Journal Title

      国士舘大学体育研究所報

      Volume: 36 Pages: 79-82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バンクーバー・ウィスラーのオリンピックレガシーの旅2017

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      JOA Times online Review

      Volume: 19 Pages: ページ番号なし

    • Open Access
  • [Journal Article] アムステルダム・オリンピックスタジアム旅行記2017

    • Author(s)
      舛本直文
    • Journal Title

      JOA Times online Review

      Volume: 19 Pages: ページ番号なし

    • Open Access
  • [Presentation] 展示「五輪メモリーズ 私のオリンピック東京大会1964」2018

    • Author(s)
      荒井啓子,清水敏男
    • Organizer
      於 学習院女子大学国際文化交流ギャラリー(3月5日-4月21日)
  • [Presentation] オリンピックにおけるスポーツの価値2018

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      2017年度JOC国際人養成アカデミー(於 ナショナルトレーニングセンター)2018年3月17日
  • [Presentation] スポーツ史料の活用例ー市民向けイベントの場合2018

    • Author(s)
      嵯峨寿
    • Organizer
      東京都北区教育委員会主催シンポジウム(2018年2月11日)における教育実践
  • [Presentation] Modeling of Olympic Medals Based on Point Cloud Data Registration between two sides of the same medal2018

    • Author(s)
      Mami Iwata, Tsuyoshi Taki
    • Organizer
      Nicograph International 2018, Tainan, Taiwan (June 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preliminary study to quantify the shape change of the pole in pole vaulting - detection of the pole from video -2018

    • Author(s)
      Kotaro Inagaki, Tsuyoshi Taki
    • Organizer
      Nicograph International 2018, Tainan, Taiwan (June 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中京大学スポーツ・ミュージアム プレオープン展示「スポーツがつなぐ世界Ⅱ 1964年の記憶」2017

    • Author(s)
      來田享子,伊東秀昭,石堂典秀,亀井哲也,渋谷努,瀧剛志,長谷川純一,木村華織,岩佐直樹,伊東佳那子
    • Organizer
      於 中京大学豊田キャンパス(10月23日-11月5日)
  • [Presentation] 自己と他者を尊重する体育・スポーツを問うために-細胞から社会までを一貫する学際的基盤2017

    • Author(s)
      跡見順子,菊池吉晃,大築立志,海老原修,來田享子
    • Organizer
      日本スポーツ体育健康科学学術連合第2回大会(於 静岡県男女共同参画センター あざれあ)2017年9月7日
  • [Presentation] 1874年禁止令以降の岐阜県における盆踊りの実施状況ー行政文書と1897年までの岐阜日日新聞の検討を中心にー2017

    • Author(s)
      伊東佳那子,來田享子
    • Organizer
      スポーツ史学会第31回大会(於 日本女子大学)2017年12月3日
  • [Presentation] Performance of Female Athletes in the Olympic Games and Gender Equality in Society: An International Comparison2017

    • Author(s)
      Kyoko Raita
    • Organizer
      Gender Summit 10-Asia Paci c 2017(Hitotsubashi Hall, Tokyo)May25-26, 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] スポーツの社会的機能を活用して社会の発展に寄与する授業の提案2017

    • Author(s)
      來田享子,田附俊一
    • Organizer
      私立大学情報教育協会 社会福祉学・社会学・教育学・体育学分野連携アクティブ・ラーニング対話集会(於 早稲田大学)2017年12月16日
  • [Presentation] 国際女子スポーツ連盟(FSFI)にみる1920-30年代の女性スポーツの国際化と組織化-1921-1936年の規約および議事録を史料として-2017

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      スポーツ史学会第31回大会(於 日本女子大学)2017年12月3日
  • [Presentation] Structure and retrieval mechanism of a minutes retrieval system2017

    • Author(s)
      Hideaki Ito, Kazuki Miyazato, Kenshiro Ishikawa, Tsuyoshi Taki, Junichi Hasegawa, Kyoko Raita
    • Organizer
      Intelligent Engineering Systems (INES), 2017 IEEE 21st International Conference on, pp.291-296, 20-23 Oct. 2017, Larnaca, Cyprus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sport governance in Japan, Governance in Sport and the Olympic Movement2017

    • Author(s)
      Norihide Ishido
    • Organizer
      International Olympic Academy, 12 th International Session for Educators of Higher Institutes of Physical Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サプリメント摂取によるドーピング違反の危険性と法的課題2017

    • Author(s)
      石堂典秀,下出太平,金刺廣長,井神貴仁,兼村知孝
    • Organizer
      日本スポーツ法学会第25回大会(於 同志社大学)
  • [Presentation] オリンピック史料の活用例-大学講義の場合2017

    • Author(s)
      嵯峨寿
    • Organizer
      筑波大学全学対象教養科目全9回における教育実践
  • [Presentation] スポーツ史料の活用例ー競技イベントでの場合2017

    • Author(s)
      嵯峨寿
    • Organizer
      ダイハツ・ヨネックスオープンジャパン2017会場における教育実践
  • [Presentation] オリンピック及びスポーツ関連史料の有用性に関する啓発2017

    • Author(s)
      嵯峨寿
    • Organizer
      日本体育協会公認コーチ養成講習会(バドミントン競技)
  • [Book] よくわかるスポーツとジェンダー2018

    • Author(s)
      飯田貴子・熊安貴美江・來田享子編著,建石真公子・田原淳子・木村華織ほか著
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ミネルヴァ
    • ISBN
      9784623081561
  • [Book] 中京大学現代社会学部収蔵民族資料目録2018

    • Author(s)
      亀井哲也 編
    • Total Pages
      37
    • Publisher
      中京大学現代社会学部
  • [Book] 中京大学スポーツ科学部スポーツ博物館準備室収蔵資料目録2018

    • Author(s)
      亀井哲也 編
    • Total Pages
      55
    • Publisher
      中京大学現代社会学部
  • [Book] スポーツの法律相談2017

    • Author(s)
      菅原哲朗・森川貞夫・浦川道太郎・望月浩一郎 編著
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      青林書院
    • ISBN
      978-4-417-01708-0
  • [Book] 社会変動と人権の現代的保障【講座 政治・社会の変動と憲法―フランス憲法からの展望 第Ⅱ巻】2017

    • Author(s)
      辻村みよ子・糠塚康江・建石真公子・大津浩・曽我部真裕 編著
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797212426
  • [Book] スポーツがつなぐ世界 Ⅱ ―1964年の記憶―:中京大学スポーツミュージアム第3回プレ・オープン展示図録2017

    • Author(s)
      來田享子・亀井哲也・和田拓也 編著
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      中京大学スポーツ博物館準備室

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi