• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

思春期・青年期コホートと抗疲労介入の融合研究による健康創出

Research Project

Project/Area Number 16H01874
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

水野 敬  国立研究開発法人理化学研究所, 科学技術ハブ推進本部, チームリーダー (60464616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 恭良  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 名誉教授 (40144399)
上土井 貴子  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (90363522)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords疲労 / 意欲 / 認知機能 / 小児期 / 思春期 / 青年期 / MRI / 小児慢性疲労症候群
Outline of Annual Research Achievements

本研究では小中高生の思春期・青年期コホート研究により疲労児の発生に関わる危険因子を同定し、疲労児のみならず小児慢性疲労症候群等の疲労関連小児疾患患児に対して課す、自律神経・脳機能指標を基に生理学的メカニズムに立脚した易疲労性・疲労回復性の評価試験において抗疲労介入研究を行うことで有用な疲労克服法・治療法の創出を目指す。疲労・学習意欲関連質問票の調査から、10年前に実施した調査結果と比し、小学生と中学生いずれも疲労が増加傾向にあることが明らかとなった。疲労度、学習意欲および注意制御機能の相関関係も再現され、学年変化に伴う睡眠時間短縮傾向が疲労度の増加現象と密接に関連していた。睡眠時間との相関性を示す生活習慣として、ソーシャルネットワーキングサービスへの接触頻度、家族と過ごす時間が関係することがみえてきた。行動試験においては、小児慢性疲労症候群患者と摂食障害患者間では注意制御を要する認知課題前後の自律神経機能活動指標の動態が異なる易疲労性に関する特異性がみられた。今後、追跡研究を実施することで治療による自律神経機能動態変化の特徴が明らかになることが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通りに順調に研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

当初計画していた研究内容に基づき次年度も研究を推進する。被験者および保護者の倫理的配慮にも注視しならが慎重に研究を行う。そして、疲労因子の同定と、その介入効果、治療効果成果を創出し、医療従事者と国民に還元できる新たな知見が得られるよう研究を進めて行く。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Low putamen activity associated with poor reward sensitivity in childhood chronic fatigue syndrome2016

    • Author(s)
      Mizuno, K., Kawatani, J., Tajima, K., Sasaki, A. T., Yoneda, T., Komi, M., Hirai, T., Tomoda, A., Joudoi, T., Watanabe, Y.
    • Journal Title

      Neuroimage: Clinical, 12: 600-606, 2016.

      Volume: 12 Pages: 600-606

    • DOI

      doi: 10.1016/j.nicl.2016.09.016

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 教育現場との協同による思春期疲労と学習意欲の科学2016

    • Author(s)
      水野敬
    • Organizer
      第6回日本情動学会大会
    • Place of Presentation
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-12-11 – 2016-12-11
    • Invited
  • [Presentation] Indirect molecular imaging using fMRI for developmental disorder2016

    • Author(s)
      Mizuno, K., Sasaki, A. T., Watanabe, K., Tajima, K., Ebisu, K, Watanabe, K.
    • Organizer
      Northeastern Asisan Conference on Molecular Imaging-based Precision Medicine
    • Place of Presentation
      Eastern Cloud Hotel(Hangzhou, China)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 疲労科学から紐解くウエルネス2016

    • Author(s)
      水野敬
    • Organizer
      日本ウエルネス学会第13回大会
    • Place of Presentation
      神戸山手大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
    • Invited
  • [Presentation] Neural bases of decrease in reward sensitivity in pediatric AD/HD, RAD and CFS/注意欠陥多動性障害、反応性愛着障害および慢性疲労症候群の報酬感受性低下に関わる神経基盤2016

    • Author(s)
      Mizuno, K., Joudoi, T., Tomoda, A.
    • Organizer
      第58回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル新宿(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [Presentation] 小児の疲労と高次脳機能・情動機能2016

    • Author(s)
      水野敬,上土井貴子、田島華奈子、佐々木章宏、渡邊恭介、梶本修身、渡邊恭良
    • Organizer
      第12回日本疲労学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-20
    • Invited
  • [Presentation] 小中高生の深刻な疲労実態2016

    • Author(s)
      6.水野敬,上土井貴子,田島華奈子,仲谷真利子,古澤美香,仲谷眞知子,筒井涼子,堀洋,佐々木章宏,渡邊恭介,蛭子杏子,梶本修身,渡邊恭良
    • Organizer
      第12回日本疲労学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi