2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H01880
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
小西 行郎 同志社大学, 研究開発推進機構, 教授 (40135588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板倉 昭二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50211735)
諸隈 誠一 九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任准教授 (50380639)
松石 豊次郎 久留米大学, 高次脳疾患研究所, 教授 (60157237)
松田 佳尚 同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (60342854)
八木田 和弘 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90324920)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自閉症 / 生体リズム / 睡眠 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究仮説『機能リズム障害としての自閉症スペクトラム症/障害(ASD)』に基づき、ヘテロジニアスなASD病態を定性/定量的に解析するための準備をおこなった。産科学グループは、胎児期における睡眠/自律神経リズム形成を調べるために、超音波断層法、および胎児心拍数陣痛図をもとに動作の頻度解析、発生同期率を解析した。また採取された情報を時系列データとして、時間解析、周波数解析を行った。新生児学グループは、新生児センター入院児を対象に、睡眠障害を伴うASDハイリスクコホートにおいて、新生児期からの睡眠/自律神経/内分泌リズム形成を測定した。小児学グループは、睡眠障害ASDのハイリスクコホートにおける乳幼児の睡眠/自律神経/内分泌/運動リズムの発達を計測した。特に、乳幼児健康診断(10, 18, 36ヵ月児)および就学前健康診断で、(親による)自記式睡眠表からハイリスク群を対象に研究参加児をリクルートした。ハイリスク群の判定は、現在開発している睡眠ログ判定アルゴリズムを用いて抽出し、測定を行った。心理学グループは、睡眠障害ASDのハイリスクコホートにおける乳幼児の運動/社会性リズムの発達を計測した。特に、他者との対面場面(社会的コミュニケーション場面)において、自律神経系や運動動作における同期・同調を計測し、発達変化を追跡調査した。動物モデルグループは、Rett症候群原因遺伝子をターゲットにした動物モデルの構築と解析を行った。ASDに含まれる疾患のうち、原因遺伝子あるいは疾患関連遺伝子が同定されているRett症候群(RTT)は、メチル化CpG結合タンパク質2(MeCP2)遺伝子の変異によって起こることが知られており、重度の睡眠リズム障害をもつ。ここではCRISPR/Cas9法を用いてその遺伝子改変ES細胞およびマウスを作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度ということもあり、機器の購入や準備が主な進捗になった。予備実験の段階であり、本格的な実験とデータ解析は次年度以降になる。
|
Strategy for Future Research Activity |
産科学グループは、母体のサーカディアン(概日リズム)の影響を検討するため、母体-胎児の活動リズムを調べる。新生児学グループは、初年度から引き続き児の観察を縦断的に行う。小児学グループは、兵庫県立子どもの睡眠と発達医療センターで、睡眠障害を伴うASD児を対象に治療前後で解析する。心理学グループは、初年度から引き続きハイリスク/健常児群を対象に実験的観察を行う。また、他者視点取得の自発性との関連を探る。動物動物モデルグループは、ASD関連遺伝子をターゲットにした動物モデルならびにヒトiPS細胞の構築と解析を行う。
|
-
[Journal Article] Assessment of Autistic Traits in Children Aged 2 to 4.5 Years With the Preschool Version of the Social Responsiveness Scale (SRS-P): Findings from Japan.2017
Author(s)
Stickley A, Tachibana Y, Hashimoto K, Haraguchi H, Miyake A, Morokuma S, Nitta H, Oda M, Ohya Y, Senju A, Takahashi H, Yamagata T, Kamio Y.
-
Journal Title
Autism Res.
Volume: 3
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Altered SPECT (123)I-iomazenil Binding in the Cingulate Cortex of Children with Anorexia Nervosa2016
Author(s)
Nagamitsu S, Sakurai R, Matsuoka M, Chiba H, Ozono S, Tanigawa H, Yamashita Y, Kaida H ,Ishibashi M, Kakuma T, Paul E. Croarkin8 and Matsuishi T
-
Journal Title
Front Psychiatry
Volume: 7
Pages: 7
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] Cross cultural differences in response to social feedback during metacognitive evaluations: An electromyographic study.2016
Author(s)
Jacquot, A., Eskenazi, T., Itakura, S., Sales-Wuillemin, E., Senju, A., Proust, J., Conty, L.
-
Journal Title
International Journal of Psychophysiology
Volume: 108
Pages: 153-154
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Japanese Rett Syndrome Database Consortium2016
Author(s)
Itoh M, Saikusa T, Ikenaga T, Hirayama S, Nabatame S, Matsuishi T
Organizer
RTT 50.1 The 50th Anniversary of the First Publication Wienon Rett Syndrome
Place of Presentation
Wien, Austria
Year and Date
2016-09-16 – 2016-09-16
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
[Presentation] はじまりとしての赤ちゃん2016
Author(s)
小西行郎
Organizer
第107回「子ども学」講演会公開シンポジウム
Place of Presentation
神戸市
Year and Date
2016-07-14 – 2016-07-14
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-