• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Further Development of the Bauddhakosa: The Creation of Standard Japanese-English Glossary of the Important Buddhist Terms with Their Illustrative Sentences

Research Project

Project/Area Number 16H01901
Research InstitutionInternational College for Postgraduate Buddhist Studies

Principal Investigator

斉藤 明  国際仏教学大学院大学, その他の研究科, 教授 (80170489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 文雄  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70151991)
下田 正弘  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
室寺 義仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00190942)
佐久間 秀範  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90225839)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
山部 能宜  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40222377)
石田 尚敬  愛知学院大学, 文学部, 講師 (80712570)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords仏教学 / バウッダコーシャ / 基準訳語 / 定義的用例 / 仏教用語
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、基本的にXML形式による定義的用例ならびに関連文献の整理という方法を採用し、およそ200の重要な仏教術語について、定義的あるいは主要な用例を根拠として提示しながら、現代語(日本語・英語)への基準的な訳語集を策定することを目的とする。
研究の初年度であるH28年度は、9月と3月に全体研究会を行い、3年間の研究計画を確認した上で、8つの研究班それぞれの研究計画と実績を検証し、複数の研究発表を行った。また、研究代表者と海外研究協力者は6月にベルゲン市(ノルウェー)で開催された国際チベット学会に出席し、関連発表を行った。また、研究代表者、複数の研究分担者および研究協力者が、9月に開催された日本印度学仏教学会第87回学術大会(於東京大学)で関連研究を発表した。また研究代表者は、10月22-23日に浙江大学(中国)の仏教資源与研究中心(BRRC)とハーバード大学・燕京研究所との共催で開かれた国際学会(International Conference on Recent Trends in Buddhist Research)において基調講演を行い、USA, ドイツ、オーストリア、日本、中国、インド、台湾から出席した16名の専門研究者と研究交流を行うとともに、本研究プロジェクトに関する意見・情報交換の機会を得た。
年度末の3月には宮崎研究班の研究成果『『中観五蘊論』における五位七十五法』(バウッダコーシャIV)、および室寺研究班の成果『『瑜伽師地論』における五位百法対応語ならびに十二支縁起項目語』(同V)を公にした。また、研究代表者、研究分担者、および研究協力者が参画して、「prajna/ panna の訳語をめぐって」と題するテーマの下で、それぞれの研究領域から論考を寄せ、それらの研究成果を編んだ特集号として『仏教文化研究論集』18(東京大学仏教青年会)が公刊された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

年度末には、宮崎研究班の研究成果『『中観五蘊論』における五位七十五法』(バウッダコーシャIV)、および室寺研究班の成果『『瑜伽師地論』における五位百法対応語ならびに十二支縁起項目語』(同V)を公にすることができた。また、研究代表者、研究分担者、および研究協力者が参画して、「prajna/ panna の訳語をめぐって」と題するテーマの下で、それぞれの研究領域から論考を寄せ、それらの研究成果を編んだ特集号として『仏教文化研究論集』18(東京大学仏教青年会)が公刊された。いずれも当該の研究分担者および研究協力者による意欲的な研究の推進と協力の賜であり、当初の計画以上の成果と評価している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、当初の計画に沿って着実に研究を進めるとともに、紙媒体と電子媒体による研究成果の公開を、日本語とともに英語で行うことが期待される。この点は、英語版のHPの整備とともに、今年度の最重要課題として取り組み、実現したい。なおまた、本プロジェクトの意義と具体的な成果を公にするため、HPの刷新と併せて、公開シンポジウム、公開研究会の場を定期的に設けたいと考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] シャーンティデーヴァの<廻向>論 ―新旧『入菩薩行論』最終章を中心として―(1)2017

    • Author(s)
      斎藤明
    • Journal Title

      成田山仏教研究所紀要

      Volume: 40 Pages: 57-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bhaviveka’s Concept of Prajna in the Context of the Two Truths2017

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Journal Title

      仏教文化研究論集

      Volume: 18 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nagarjunaにおける縁起と空 -『中論』第24章・第18偈の解釈をめぐって-2017

    • Author(s)
      斎藤明
    • Journal Title

      国際仏教学大学院大学研究紀要

      Volume: 21 Pages: 1-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シャーンタラクシタの言語哲2017

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Journal Title

      東海佛教

      Volume: 62 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏教論理学派におけるprajna2017

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Journal Title

      仏教文化研究論集

      Volume: 18 Pages: 32-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atisaの如来蔵思想ーその典拠と大中観ー2017

    • Author(s)
      宮崎泉
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 65-2 Pages: 174-181

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゴク・ロデンシェーラップ著『五巻本の解説』(Bam po lnga pa'i bshad pa) の構成2016

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      第64 回日本チベット学会学術大会
    • Place of Presentation
      身延山大学
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] Recent Trends in Buddhist Studies2016

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Organizer
      International Workshop on the Recent Trends in Buddhist Studies
    • Place of Presentation
      Zhejiang University (China)
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Satkayadrsti と Svakayadrsti2016

    • Author(s)
      斎藤明
    • Organizer
      日本印度学佛教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] バーヴィヴェーカ著『中観心論』から見たディグナーガのアポーハ論2016

    • Author(s)
      石田尚敬
    • Organizer
      日本印度学佛教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] Towards Solving an Unsolved Mystery Found in the Last Chapter of Santideva’s sPyod ’jug2016

    • Author(s)
      Saito Akira
    • Organizer
      14th International Association for Tibetan Studie Seminar 2016
    • Place of Presentation
      Bergen (Norway)
    • Year and Date
      2016-06-22
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『中観五蘊論』における五位七十五法対応語(バウッダコーシャIV)2017

    • Author(s)
      宮崎泉・横山剛他編著
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      山喜房佛書林
  • [Book] 『『瑜伽師地論』における五位百法対応語ならびに十二支縁起項目語(バウッダコーシャV)2017

    • Author(s)
      室寺義仁・高務祐輝・岡田英作
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      山喜房佛書林
  • [Book] 愛の探求2017

    • Author(s)
      片倉望・斎藤明他
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      三重大学出版会
  • [Remarks] Bauddha Kosa 仏教用語の用例集(バウッダコーシャ)および現代基準訳語集

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/start_index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi