2020 Fiscal Year Annual Research Report
「菅浦文書」の総合調査及び村落の持続と変容の通時代的研究
Project/Area Number |
16H01944
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
青柳 周一 滋賀大学, 経済学部, 教授 (40335162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 幸代 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10315921)
橋本 道範 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (10344342)
井上 聡 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
水野 章二 滋賀大学, 経済学部, 研究員 (40190649)
宇佐見 隆之 滋賀大学, 教育学部, 教授 (40319562)
宇佐美 英機 滋賀大学, 経済学部, 名誉教授 (60273398)
野田 浩子 立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (90826637)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 菅浦文書 / 国宝 / 中世文書 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度の研究成果は、1~3の通りである。 1、滋賀大学経済学部附属史料館(以下、史料館と略)寄託の国宝「菅浦文書」(1,261点)を対象とした共同研究会について、コロナ禍でも実施可能な方法として、Zoomによるオンライン形式を採用した。これにより、研究代表者・研究分担者・協力者が参加する研究会を12回(13日)開催できた(2020年5月31日、6月15日、7月10日、7月20日、8月3日、8月28日、9月23日、10月30日、11月16日、12月25日、21年1月20日、2月15・16日)。研究会では「菅浦文書」のデジタル画像を各自がオンラインで共有し、刊本『菅浦文書』(滋賀大学日本文化研究所史料館編、上巻1960年、下巻1967年)での翻刻内容を画像と見比べながら点検して、誤字の修正や史料名の再検討を行い、史料中の人物名や史料作成年代の比定等も進めた。当該年度中に校訂した史料は122点である。また人物名・年代や史料の様式分類等の諸データを研究会で活用しやすくするため、これらを統合したExcel表を作成した。 2、2012年度採択の科学研究費助成事業(基盤B・一般)以来、共同研究会を通じて刊本『菅浦文書』での翻刻内容の校訂を積み重ねてきた。そのため研究会として蓄積した「菅浦文書」に関する知識と情報が増加し、研究会開始当初の校訂結果を現在の知見で再点検する必要が生じた。この作業もオンライン研究会形式で7回実施し(2020年8月17日、9月16日、10月20日、11月27日、12月15日、2021年1月27日、2月10日)、100点の史料を再点検した。 3、史料集『菅浦文書集成(仮)』刊行に向けて、具体的な入稿用の準備作業や、索引項目のチェック及びデータ入力等を進捗させ、2021年3月1日に今後の作業方針や方法の打ち合わせを行った。また叡山文庫等の史料所蔵機関で関連史料を調査した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|