2019 Fiscal Year Annual Research Report
弥生初期水田に関する総合的研究-文理融合研究の新展開-
Project/Area Number |
16H01961
|
Research Institution | Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture |
Principal Investigator |
本村 充保 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 係長 (00270778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊岡 卓之 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 副所長 (00250374)
稲村 達也 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 特別指導研究員 (00263129)
菅谷 文則 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 特別研究員 (10275175)
金原 正明 奈良教育大学, 理科教育講座, 教授 (10335466)
佐藤 洋一郎 京都府立大学, 文学部, 特別専任教授 (20145113)
岡田 憲一 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 指導研究員 (20372170)
川島 茂人 京都大学, 農学研究科, 研究員 (40354039)
絹畠 歩 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任研究員 (50638103)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 弥生時代の水稲形態の解明 / 文理融合型研究 / 栽培実験による成果の可視化 / 収量復元に向けた基礎データの蓄積 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに実施してきた秋津遺跡・中西遺跡で採取した土壌サンプルによる分析作業を継続し、中西遺跡第31次調査現場では土壌サンプルの採取を実施した。また水田面の高低差と畔の高さの空間変動から、当時の湛水特性を明らかにし、連続した小区画水田群での水田面の高低差の空間変動解析及び湛水実態の解明を進めた。 栽培実験では、弥生時代に栽培された熱帯ジャポニカは複数の遺伝子型があったことを前提として、遺伝子型の特定を進めるとともに、「白玉属品種」と呼ばれる7品種・系統のイネを栽培した。この結果、現代品種に比べて有意に草丈が高く、穂長が長く、また穂数が少ないことが明らかとなった。なお、栽培実験結果については、8月に報道発表を行い、成果を公表するとともに、12月には一般を対象として栽培実験により収穫したコメの食味イベントを開催するとともに、研究成果に関する公開講演会を実施した。講演会では米品種選定に関する講演、古代における品種に関する文献史料に基づく講演、さらにこれまでに行ってきた栽培試験および海外調査の成果に関する講演を行った。 実験圃場内に設置した気象観測機器による観測を継続し、現代の気象観測データの蓄積に努めるとともに、過去の気象変動データとの比較を通じて、弥生時代当時の気象環境の復元について解析を進めた。 耕作地である水田遺構の変遷と農具である遺物の変遷に相関関係が認められるのかを検証することを目的として、橿原考古学研究所所蔵図書の検索を通じて、弥生時代~古墳時代の水田関連遺構及び農耕関連遺物の集成を実施した。近畿地方については終了し、近畿地方周辺地域の資料集成を進めた。集成した資料についてはデータベース化し、統計的な分析等が行えるように整理した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 米の日本史2020
Author(s)
佐藤 洋一郎
Total Pages
320
Publisher
中央公論新社
ISBN
978-4-12-102579-1
-
-
-