2020 Fiscal Year Annual Research Report
水俣病事件の記憶術と(脱)アーカイヴ構築ー未来の人文社会科学的総合研究に向けて
Project/Area Number |
16H01970
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
慶田 勝彦 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (10195620)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | <水俣病>事件 / 人類学 / アーカイブズ研究 / 岡本達明資料 / 水俣病研究会資料 / 他者の痛み |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の第一の目的は<水俣病>事件を人文社会科学の最も重要な研究課題のひとつとして位置づけ、<水俣病>事件の記憶を多元的かつ分野横断的に検討し 、それらの記憶を次世代へと継承してゆくための<水俣病>関連資料のアーカイヴ構築にあり、この目的は当初の計画以上に順調に進んだ。本年度は、昨年度に続き慶田 勝彦(代表者・熊大文書館併任教員)ならびに香室結美(熊大文書館:研究協力者:人類学)を中心に岡本達明資料の分類、目録作成、電子化を予定通りに終了させた。また、水俣病研究会関係の資料やチッソ関西訴訟関係の資料についても収集、整理、保存に協力した。そして、令和2年度より熊本大学に設置された人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センターの「学際的研究資源アーカイブ領域」(領域長:慶田)とも研究連携し、令和3年度からは上記センター・領域で<水俣病>事件関連に造詣が深い若手研究者の採用が認められ、文書館に続き、<水俣病>事件の記憶に関する次世代研究者の育成にも大きく寄与している。研究でも本科研プロジェクトを推進する中で<水俣病>事件アーカイブズ研究領域を理論と実践の双方で具体化し、若手研究者を含む研究体制の基盤は整った。著作の刊行については、水俣病研究会が編集した著作刊行への協力を行ったが、COVID-19の影響もあって本科研プロジェクトによる図書刊行は令和3年以後に実施することにした。最後に、国際研究の推進に関してはCOVID-19の影響で移動ができなかったため、アーカイブズや文化遺産、社会運動の観点から飯田卓(国立民族学博物館)および太田好信(九州大学名誉教授)と連携し、オンライン国際会議での発表や各種セミナーでの発表・参加を通して、<水俣病>事件アーカイブズ研究の国際的研究への発展性を模索した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
熊本大学文書館の水俣病関係資料について本科研費プロジェクトと関連しているものは科研課題番号等をクレジットしている。
|
Research Products
(4 results)