• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

多様な権利内容に応じた実効的な国際的権利保護制度の構築

Research Project

Project/Area Number 16H01990
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

酒井 一  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (70248095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長田 真里  大阪大学, 法学研究科, 教授 (10314436)
的場 朝子  京都女子大学, 法学部, 准教授 (20403214)
中野 俊一郎  神戸大学, 法学研究科, 教授 (30180326)
芳賀 雅顯  慶應義塾大学, 法務研究科, 教授 (30287875)
堤 龍弥  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (40131528)
渡部 美由紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40271853)
青木 哲  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40313051)
大濱 しのぶ  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (90194266)
本間 靖規  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (50133690)
村上 正子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (10312787)
長谷部 由起子  学習院大学, 法務研究科, 教授 (40159637)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords国際民事執行 / 国際民事保全
Outline of Annual Research Achievements

5月29日同志社大学、9月4日神戸大学、12月10日早稲田大学及び3月5日大阪大学にて、研究会を開催し、研究報告及び裁判例研究を実施した。裁判例研究に関してはJCAジャーナル誌(6月号、10月号、1月号及び4月号)に国際民事執行・保全法研究会による裁判例研究として成果を公表した。
2月18日に台湾国立大学(台湾・台北市)を訪問し、国際裁判管轄及び判決承認、国際的な子の返還を巡る問題状況についてインタビュー及び意見交換を実施した。
2月19及び20日に東呉大学(台湾・台北市)において、国際民事執行・保全法研究会・東呉大学大会を開催し、台湾における国際民事執行及び民事保全に関する報告を聞き、本研究会からも日本の状況や問題関心に関して報告を行い、質疑応答及び意見交換を行った。台湾における理論上及び実務上の諸問題について調査することができた。
2月22日静宜大学(台湾・台中市)にて国際裁判管轄に関する講演会を実施した。
3月10日にはハム高等裁判所(ドイツ)の裁判官を訪問し、国際的な子の奪取に関するハーグ条約の実施状況及び実務的問題点についてインタビューを実施した。3月13日にはミュンヘンにて2名のミュンヘン大学教授から国際的な子の奪取に関するハーグ条約の実施状況及び実務的問題点についてインタビューを実施した。3月16日にはウィーンにおいてレーゲンスブルグ大学の教授から銀行預金の差押えなどの債権執行を中心とした国際民事執行及び保全に関するドイツにおける状況についてインタビューを実施した。また、ウィーンで開催された国際民事訴訟法学会に参加し、国際倒産の場面における権利の実現に関する報告を聞き、現代における問題状況を調査した。一連のインタビュー等によってヨーロッパにおける現状について調査することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会の開催に関しは、予定していた4回の例会に加えて、臨時会を1度開催することができた。
台湾でのインタビュー及びミニシンポジウム(研究会)に関しては、台湾の研究者だけでなく実務家の協力及び報告・参加によって、台湾と日本の司法・裁判に対する基本的な姿勢や台湾法の実情について貴重な情報を得ることができ、大変充実したものとなった。
ドイツ法調査に関しては、国際的な子の奪取に関するハーグ条約に関するインタビューを通じて、実務と学説の意識の違いを確認することができ、わが国の実施法の解釈や実務への示唆を得ることができた。国際民事執行に関しても、ドイツ及びEU域内での現在の学説状況を確認することができ、議論のための重要な手がかりを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

4回の研究会を開催し、4回の裁判例研究を公表する。
平成28年度の台湾研究会の成果をまとめ、順次、法政論集に公表していく。
ドイツから学者を招聘し、ハーグ条約に関する問題を中心とするミニシンポを実施し、また、国際民事執行・保全法に関する講演会を開催し、調査の成果及び問題意識を共有し、研究を進める。台湾からも研究者を招聘し、共同研究会を開催することも検討している。
8月末に、ルクセンブルグ及びスイスを訪問し、両国における、国際民事執行・保全に関する問題調査を実施する。スイス又はフランスの研究者も来日に積極的な意向を表明してくれており、調査の結果によって、両国のいずれかから研究者を招聘し、研究会を開催することもありえる。
3月にバーゼルで実施されるドイツ法系民事訴訟法担当者会議に参加し、調査を継続することも予定している。
アジア法系調査については実施方法を含めて検討を要する課題である。現時点では、中国又は台湾から研究者を招聘することが候補となっている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 東呉大学/静宜大学/中正大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      東呉大学/静宜大学/中正大学
  • [Journal Article] 「米国法人がウェブサイトに掲載した記事による名誉等の毀損を理由とする不法行為に基づく損害賠償請求訴訟について、民訴法3条の9にいう「特別の事情」があるとされた事例」2017

    • Author(s)
      村上正子
    • Journal Title

      JCAジャーナル

      Volume: 715 Pages: 11-17

  • [Journal Article] )「ヨーロッパ倒産法の改正について」2017

    • Author(s)
      ヴォルフガング・ハウ(芳賀雅顯・訳)
    • Journal Title

      法学研究(慶應義塾大学)

      Volume: 90 Pages: 33-58

  • [Journal Article] 仲裁人に関する利益相反事由の開示義務違反と仲裁判断の取り消し2016

    • Author(s)
      芳賀雅顯
    • Journal Title

      JCAジャーナル

      Volume: 706 Pages: 55-61

  • [Journal Article] 「相互の保証」を核として中国判決の執行判決を求める訴えを棄却した事例2016

    • Author(s)
      高杉直
    • Journal Title

      JCAジャーナル

      Volume: 709 Pages: 3-9

  • [Journal Article] フランス所在不動産の贈与が詐害行為にあたるとして贈与の取消しと所有権移転登記の抹消登記手続請求が認容された事例2016

    • Author(s)
      的場朝子
    • Journal Title

      JCAジャーナル

      Volume: 712 Pages: 20-27

  • [Journal Article] 「ハーグ子奪取条約の実施に伴う国際家事メディエーションの現状と課題」2016

    • Author(s)
      渡辺惺之=長田真里
    • Journal Title

      仲裁とADR

      Volume: 11 Pages: 12-22

  • [Journal Article] 「渉外的不貞行為及び名誉毀損メール送付による慰謝料請求の国際裁判管轄と準拠法」2016

    • Author(s)
      渡辺惺之
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 53 Pages: 146-149

  • [Journal Article] 「ハワイ州の銀行に亡夫が開設していた共同名義預金(joint account)の被相続性」2016

    • Author(s)
      渡辺惺之
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 747 Pages: 35-42

  • [Book] 徳田和幸=梶村太市編『家事事件手続法(第3版)』2016

    • Author(s)
      本間靖規
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 二宮周平=渡辺惺之共著編『子どもと離婚』2016

    • Author(s)
      渡辺惺之
    • Total Pages
      73
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi