• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Local Governance (State-Civil Society Relations) in Asia and Japan

Research Project

Project/Area Number 16H01996
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

辻中 豊  東海大学, 政治経済学部, 教授 (70145944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重冨 真一  明治学院大学, 国際学部, 教授 (00450461)
唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)
山本 英弘  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20431661)
曽我 謙悟  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (60261947)
森 裕城  同志社大学, 法学部, 教授 (70329936)
大西 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90254375)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsローカルガバナンス / 市民社会 / 近隣住民組織 / ガバナンス / 地方政府 / 比較政治 / 地方自治 / 社会集団
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、昨年度実施のA.社会団体調査(有効回答数N=1,303団体(東京都N=942団体、茨城県N=343団体等)に引き続き、行政サービスと市民参加に関する自治体調査(B 自治体調査、平成29年8月―10月、57市区(回収率64.7%))、町内会・自治会など近隣住民組織に関する全国調査(C 自治会調査、平成29年11月―平成30年2月、つくば市、盛岡市、厚木市、新発田市、水戸市、伊那市、高松市、宮古市、笠間市、高山市、延岡市、練馬区、杉並区。N=1,638(回収率60.6%))、行政サービスと市民参加に関する市民意識調査(D 市民意識調査、平成29年12月―平成30年2月,上記13市区の市民でWeb調査のモニター有効回答数N=3,174)の3つのレベルのローカルガバナンス調査を実施し,全体で合計4レベルの調査を日本で完了した。調査対象の範囲がずれているが、計画した4レベルの情報を入手しえたことは大きな成果であった。
年度内に前年度A調査を用いて、辻中豊編(2018)『第四次 団体の基礎構造に関する調査(日本・社会団体調査)コードブック』筑波大学および辻中豊・戸川和成(2018)「21世紀20年の環境変化は団体世界の活動を停滞させたか」、『筑波法政』74号、pp.15-39によって概要を公刊した。さらに、関連研究として、Aftermath: Fukushima and the 3.11 Earthquake (Japanese Society Series)、Social Capital Construction and Governance in Central Asiaなど編集執筆した業績を出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、日本での実態調査を、「6か所」において、4次元で行う。すなわち、選定された地域での、D市民意識調査、B地方政府・自治体調査、A社会団体調査、B自治会調査(A~Dは上記に合わせた)を実施する予定であった。実際には、今年度実施したCDの調査を13か所、つくば市、盛岡市、厚木市、新発田市、水戸市、伊那市、高松市、宮古市、笠間市、高山市、延岡市、練馬区、杉並区で実施しえたし、Bは上記13を含む57市区で実施しえた。この意味では対象をより拡大したため、計画以上の進展をみたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

上記に記したように調査対象の範囲は拡大したが、他方で、市民意識調査はweb調査になったし、前年度実施のA調査は東京都・茨城県に限定されるという齟齬が生じ、課題を残した。こうした齟齬は、ローカルガバナンス調査のもつ困難さを示している。このことを踏まえ、次年度以降の海外調査を検討していきたい。海外では、協力機関の力量と財政協力などに調査の可能性が左右されること、またローカルガバナンス自体が重要であるとともに、政治的に微妙な問題を孕んでおり、丁寧に対応することが求められる。
今年度実施の行政サービスと市民参加に関する自治体調査(B自治体調査、平成29年8月―10月、57市区(回収率64.7%))、町内会・自治会など近隣住民組織に関する全国調査(C自治会調査、平成29年11月―平成30年2月、つくば市、盛岡市、厚木市、新発田市、水戸市、伊那市、高松市、宮古市、笠間市、高山市、延岡市、練馬区、杉並区。N=1,638(回収率60.6%))行政サービスと市民参加に関する市民意識調査(D市民意識調査、平成29年12月―平成30年2月,上記13市区の市民でWeb調査のモニター有効回答数N=3,174)の3つのレベルのローカルガバナンス調査について、順次データのコードブック、調査研究報告書を刊行する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 21世紀20年の環境変化は団体世界の活動を停滞させたか2018

    • Author(s)
      辻中豊・戸川和成
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 74 Pages: 15,39

    • DOI

      http://hdl.handle.net/2241/00151094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福祉政治研究の科学化-韓国の高齢者福祉をめぐって2017

    • Author(s)
      大西裕
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 58、no.4 Pages: 55,57

  • [Journal Article] Explaining Public Policy Satisfaction in Japan2017

    • Author(s)
      Tsujinaka Yutaka、Abe Hiroomi
    • Journal Title

      The Journal of Conflict and Integration (JCI)

      Volume: 1 Pages: 114,137

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 地方政治における政治的機会構造とロビイング――マルチレベル分析による検証2017

    • Author(s)
      山本英弘
    • Journal Title

      山形大学紀要(社会科学)

      Volume: 48‐1 Pages: 1,21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大統領制の制度化と行政組織編成の関係-韓日比較より-2017

    • Author(s)
      大西裕
    • Organizer
      日本行政学会
    • Invited
  • [Presentation] How do local governments and citizens collaborate and get policy satisfaction mutually? 64 city governments and two types of social entities: neighborhood associations and NPO-social organizations in Japan.”2017

    • Author(s)
      Tsujinaka Yutaka
    • Organizer
      Beijing Forum 2017,Club, State Guest Hotel
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neo-communitarian society 5.0 exploring the possibility of Asian neo-communitarian societies after globalization2017

    • Author(s)
      Tsujinaka Yutaka
    • Organizer
      Tsukuba Global Science Week (TGSW)2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Network Governance and Intragroup Cohesion: Explaining Public Policy Satisfaction in Japa2017

    • Author(s)
      Tsujinaka Yutaka、Abe Hiroomi
    • Organizer
      CARIFS 1th Annual International Conference in Conflict and Integration
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プロテストを受容する政治文化に関する実験的研究――Factorial Surveyによる検討2017

    • Author(s)
      山本英弘
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Book] 選挙ガバナンスの実態 日本編-「公正・公平」を目指す制度運用とその課題-2018

    • Author(s)
      大西裕
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462308163X
  • [Book] Mio, Minoru and Abhijit Dasgupta (eds), Rethinking Social Exclusion in India: Caste, Communities and the State2018

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo(53‐69)Mio, Minoru and Abhijit Dasgupta (eds),
    • Total Pages
      174(53‐69)
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138282179
  • [Book] Aftermath: Fukushima and the 3.11 Earthquake (Japanese Society Series)2017

    • Author(s)
      Tsujinaka Yutaka and Inatsugu Hiroaki eds.
    • Total Pages
      498
    • Publisher
      Trans Pacific Press
    • ISBN
      978-1925608960
  • [Book] 検証・防災と復興③ 災害に立ち向かう自治体間連携 東日本大震災にみる協力的ガバナンスの実態2017

    • Author(s)
      五百旗頭真監修、大西裕編著
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08034-2
  • [Book] China's Authoritarian Path to Development Is Democratization Possible?2017

    • Author(s)
      Liang Tang
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138016477

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi