• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Learning by older adults: Cognitive control, emotion and motivation, and learning supports.

Research Project

Project/Area Number 16H02053
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

原田 悦子  筑波大学, 人間系, 教授 (90217498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 有史  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (30366546)
榊 美知子  高知工科大学, 総合研究所, 客員准教授 (50748671)
須藤 智  静岡大学, 大学教育センター, 准教授 (90548108)
増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知的加齢 / 認知的制御 / 感情 / 動機づけ / 学習と学習支援 / 好奇心 / 認知的人工物 / 社会情動的選択理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,高齢者の学習について,認知的制御,感情,動機づけの視点からその機制を解明し,支援の可能性を検討することを目的としてきた.大きく3つの研究テーマ,a)高齢者の新奇性追及動機と感情制御動機に関する認知・神経科学的検討,b)高次認知課題での学習における制御焦点・感情要因と加齢効果の行動・認知的分析,およびc)感情制御の認知的機構と意思決定過程の検討,について相互に情報共有をしながら研究を進めてきた.その中で,従来,高齢者の学習過程が若年成人のそれとは異なる原因として,認知的機能低下,特に認知的制御機能の低下がその中心と考えられてきたのに対し,それ以外の要因,特に加齢による動機づけの変化,ならびに知識依存的な認知過程への依存の影響が,3班のテーマに共通して浮かび上がりつつある.a)では新奇性追及動機やpositivity効果が,動機づけの変化に基づいた認知的制御下での現象であることを示す研究成果,b)では若年成人との協働という状況では高齢者にも防衛焦点から獲得焦点への動機づけシフトが起こりうること,その結果として学習の在り様が若年成人に類似してくることを示唆する研究結果を得ており,加齢による学習行動の変化は,社会情動的選択という適応過程によるものである可能性を示してきている.一方でb)では既有知識で対応可能な課題下では年齢群の効果は小さくなること,翻って既有知識が乏しい領域では加齢の影響が大きく現れること,c)ではさらに加えて,高齢者では既有知識があることがアンカリング効果の影響から「意図的に逃れる」ことを難しくしているという結果を得ており,内的な知識情報との整合性に依らない認知的制御において,加齢の影響が存在する可能性を示してきた.今後,認知的加齢と認知的制御の異なる側面についてさらに統合的な検討が必要であることが示唆された.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Closer to critical resting-state neural dynamics in individuals with higher fluid intelligence.2020

    • Author(s)
      Ezaki, T., dos Reis, E. F., Watanabe, T., Sakaki, M. and Masuda, N.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: 51

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s42003-020-0774-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Advanced aging enhances the positivity effect in memory: due to cognitive control or age-related decline in emotional processing?2019

    • Author(s)
      Sakaki, M., Raw, J. A. L., Findlay, J., & Thottam, M
    • Journal Title

      Collabra: Psychology

      Volume: 5 Pages: 49

    • DOI

      https://doi.org/10.1525/collabra.222

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Emotional arousal amplifies competitions across goal-relevant representation: A neurocomputational framework.2019

    • Author(s)
      Michiko Sakaki, Taiji Ueno, Allison Ponzio, Carolyn W Harley, Mara Mather
    • Journal Title

      Cognition

      Volume: 187 Pages: 108-125

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cognition.2019.02.011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Process account of curiosity and interest: A reward-learning perspective2019

    • Author(s)
      Kou Murayama, Lily FitzGibbon, Michiko Sakaki
    • Journal Title

      Educational Psychology Review

      Volume: 31 Pages: 875-895

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10648-019-09499-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 老いと成長2019

    • Author(s)
      増本康平
    • Journal Title

      學鐙

      Volume: 116 Pages: 2-5

  • [Presentation] 課題リズムの揺れに伴うチョーキングと認知制御の二重過程(2):高齢者の場合2020

    • Author(s)
      原田 悦子・須藤 智・鷹阪 龍太・安久 絵里子
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 課題リズムの揺れに伴うチョーキングと認知制御の二重過程(1):AX-CPT70による検討2020

    • Author(s)
      須藤 智・鷹阪 龍太・安久 絵里子・原田 悦子
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 他者との相談は高齢者の信頼性判断の学習を支援するか:投資ゲームの課題成績の分析2020

    • Author(s)
      原田悦子・鷹阪龍太・田中伸之輔・水浪田鶴・須藤智
    • Organizer
      日本認知心理学会第18回大会
  • [Presentation] 「思い出」を科学する -自伝的記憶研究の現在と未来3-2019

    • Author(s)
      増本康平
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Invited
  • [Presentation] 文章理解における抑制機能の働きの検討:年齢群間比較2019

    • Author(s)
      原田悦子・中嶋直哉
    • Organizer
      日本認知科学会第36回大会
  • [Presentation] 内容親和性が階層的メニュー構造の認知地図形成に与える影響2019

    • Author(s)
      石井奏有・原田悦子
    • Organizer
      日本認知科学会第36回大会
  • [Presentation] 「家の中」の人工物をめぐるアレンジメントを家族構成の間で比較する:冷蔵庫の長期継続・家庭訪問調査を通した検討2019

    • Author(s)
      田中伸之輔・原田悦子・須藤智
    • Organizer
      日本認知科学会第36回大会
  • [Presentation] カテゴリー学習と認知的加齢:記憶支援の効果2019

    • Author(s)
      原田 悦子・王 紫嫣
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Presentation] 内容親和性が階層的メニュー構造の利用と項目再認に与える影響2019

    • Author(s)
      石井奏有・原田悦子
    • Organizer
      日本認知科学会第36回大会
  • [Presentation] カテゴリー学習と認知的加齢2019

    • Author(s)
      原田 悦子・王 紫嫣
    • Organizer
      日本認知心理学会第17回大会
  • [Presentation] 課題内容の親和性が階層構造理解に及ぼす影響:高齢-若年者比較2019

    • Author(s)
      石井奏有・原田悦子
    • Organizer
      日本認知心理学会第17回大会
  • [Presentation] Ageing and emotion perception from robot facial expressions: Changes in perceptual style, or cognitive ageing?2019

    • Author(s)
      Harada, E.T., Sugawara, D., Takawaki, R., Tsutsui, M., Satoh, H. & Suto, S.
    • Organizer
      the 60th Annual Meeting of Psychonomic Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 焦り状況下での認知的制御とワーキングメモリ容量の関係2019

    • Author(s)
      須藤 智
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi