• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

心理職の活動を拡げるインターネット版認知行動療法の開発とプログラム評価

Research Project

Project/Area Number 16H02056
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

下山 晴彦  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60167450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 大介  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任講師 (00556706)
星野 崇宏  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20390586)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords認知行動療法 / コンピュータ化認知行動療法 / 臨床心理学 / 臨床心理士 / インターネット版認知行動療法
Outline of Annual Research Achievements

初年度となる28年度は、まず心理職のCCBT研修チーム、コンテンツ開発チーム、CCBT開発チームを中心とした研究体制づくりを行い、研究を進めた。心理職のCCBT研修チームでは、既に下山研究室で開発済みのCBTのWebサービスを用いて臨床心理士がガイドに入るCCBTを試験的に実施し、心理職の研修課題を検討した。その結果、臨床心理士が適切なサポートが出来るためには、CBTの訓練だけでなく、臨床心理学全般の知識と技能訓練が必要となることが明らかとなった。そこで、研修プログラムの再開発が課題であることが判明し、その課題対策を行った。
コンテンツ開発チームでは、CBT実践の基本となる生活記録及び感情認識のアプリのコンテンツを開発した。生活記録アプリは、下山研究室が既に開発してあるアプリを全面的に改定し、出来事記録を追加できるコンテンツを開発した。感情認識アプリは、フォーカシング機能を組み込んだコンテントを開発した。それを受けてCCBT開発チームでコンテンツをアプリ化する作業を行った。それに加えてCCBTを搭載した家電ロボットやAIを用いたCCBTのWebサービスを開発した。CCBTを搭載した家電ロボットでは高齢者を対象に、AIを用いたCCBTのWebサービスでは、大学生を対象に試験的な実施をした。
データ分析チームでは、利用者の反応を分析し、コンテンツの修正を行った。なお、CCBTを実施して臨床場面でも活用できるようになることも本研究の重要な目的となっている。そのため、今後臨床フィールドにおいてアクションリサーチとしてCCBTの実践研究ができるか臨床環境の整備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

進捗状況は、概ね予定通りであるが、一部遅れているところがある。遅れが明確なのは、CCBTの利用を維持するために必須となるガイド役の臨床心理士の研修システムづくりである。心理職のCCBT研修チームでは、CCBTの継続サポートに必要な臨床心理士の技能を確認するため、既に下山研究室で開発済みのCBTのWebサービスを用いた試験的な実践研究を行った。その結果、単にCBTの知識と基本技法を知るだけでは不十分であることが判明した。まず利用者の特徴を知るための検査法や異常心理学(特に発達障害)の知識、さらに介入方針を策定するケースフォーミュレーション技能や多様なCBT技法といった臨床心理学の知識全般の学習の必要性が明らかになった。そこで、CBTの基本技法に加えて臨床心理学全般の知識と技法をネット上で学ぶことができる学習システムを整備し、CCBTのガイド役となる心理職の研修環境を整えた。また、CCBTを用いたアクションリサーチのフィールドとして一般社団法人臨床心理iネットの協力を得て臨床環境を整える作業を行ったことも、研究の進行が遅れた理由となったいた。具体的ンには、このように環境整備に時間がとられたために実践するための活用プロトコルづくりも遅れた。また、ガイド役の臨床心理士をサポートするものとして利用者の継続を維持するための研修会プログラム、ネット上での利用者指導システム、AIが臨床心理士に替わって対応するAI化CCBTの開発を進めた。この作業で時間と労力がとられたこともアプリ開発の作業が遅れた理由ともなっていた。なお、28年度に実施する予定であった英国のIAPT調査については、英国の海外研究者であるロンドン大学のPatrick Smith上級講師から、IAPTにおけるCCBTの活用については特に最近の発展はないとの報告があったので、今年度の調査は取りやめた。

Strategy for Future Research Activity

28年度の研究経験に基づき、今後の研究の推進方策を微調整することとした。当初は、CCBTを開発し、実施プロトコルを作成し、実践した成果を検討することを軸とする研究方策のみを考えていた。しかし、既に開発済のCCBTを試験的に実施したところ、サポート役の臨床心理士の訓練を含めて実施環境づくりが非常に重要であるとともに予想外に手間のかかる作業であることが判明した。有効なCCBTを開発し、臨床心理職の活動範囲を広げ、サービスギャップの解消を目指すことが本研究の最終目標であるので、実施環境の整備は避けて通れない課題であると判断した。そこで、研究の推進方策として、29年度は、当初の予定以上に実施環境の整備に注力することとした。具体的には、ガイド役の臨床心理士がCBTだけでなく、臨床心理学全般の知識と技法を学ぶことができるインターネットで学習できる映像教材の製作を引き続き進めることとした。また、ガイド役の臨床心理士のためのCCBTの研修会を開き、実践能力の育成を目指すこととした。さらにガイド役の臨床心理士の技能訓練ともなる臨床現場でのアクションリサーチを実施する環境整備も引き続き進めることとした。CCBTの開発と関連する研究方策の微調整としては、ガイド役の臨床心理士をアシストする機能をもつポータルサイトの開発、さらにはガイド役割を一部担うAI化システムの開発も併せて行うこととした。

  • Research Products

    (27 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] )ディタッチト・マインドフルネスを取り入れたゲーム・ アプリケーションの可能性の検討: アプリの開発と実証試験を通して2017

    • Author(s)
      大上真礼・平野真理・山本瑛美・下山晴彦
    • Journal Title

      マインドフルネス研究

      Volume: 2(1) Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Designing behavioral self-regulation application for preventive personal mental healthcare2017

    • Author(s)
      Mari Hirano, Kanako Ogura, Mizuo Kitahara, Daisuke Sakamoto, Haruhiko Shimoyama
    • Journal Title

      Health Psychology Open

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Researchers’ Choice of Number and Range of Levels in Experiments Affects the Resultant Variance-Accounted-For Effect Size2017

    • Author(s)
      Kenshuke Okada, Takahiro Hoshino
    • Journal Title

      Psychonomic Bulletin & Review

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ARMSにおける認知的介入の作用メカニズムに関する研究の概観と展望2017

    • Author(s)
      大賀 真伊・浦野 由平・北原 祐理・下山 晴彦
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学校適応感研究の現状と今後の展望2017

    • Author(s)
      恩田 豪・信吉 真璃奈・山本 瑛美・舘野 弘樹・平林 佳奈・下山 晴彦
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 衝動性を有するトゥレット症候群の子どもの保護者の心理過程2016

    • Author(s)
      藤尾 末由希・金生 由紀子・松田 なつみ・野中 舞子・河野 稔明・下山 晴彦
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 16(6) Pages: 723-732

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 他職種との協働の現状に対する臨床心理士の認識2016

    • Author(s)
      羽澄 恵・能登 眸・川崎 隆・樫原 潤・髙木 郁彦・下山 晴彦
    • Journal Title

      心理臨床学研究

      Volume: 33(6) Pages: 556-567

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本盤Warwick-Edinburgh Well-being Scale (WEMWBS)の作成と信頼性・妥当性の検討2016

    • Author(s)
      菅沼 慎一郎・平野 真理・中野 美奈 ・下山 晴彦
    • Journal Title

      心理臨床学

      Volume: 16(4) Pages: 471-475

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学生を対象とした抑うつ予防心理教育プログラムの試行2016

    • Author(s)
      堤 亜美・下山 晴彦
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 16(6) Pages: 713-722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AssisTag: Seamless Integration of Content-based and Keyword-based Image Exploration for Category Search2016

    • Author(s)
      Kazuyo Mizuno, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi
    • Journal Title

      Journal of Imaging Science and Technology, Society for Imaging Science and Technology

      Volume: 60 (6) Pages: 60401-1-12(12)

    • DOI

      10.2352/J.ImagingSci.Technol.2016.60.6.060401

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dollhouse VR:複数人が異なる視点で共同作業を行うVR環境2016

    • Author(s)
      尉林 暉,杉浦 裕太,坂本 大介,チョン トビー,宮田 なつき,多田充徳,大隈 隆史,蔵田 武志,新村 猛,持丸 正明,五十嵐 健夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌,情報処理学会

      Volume: 57(12) Pages: 2610-2616

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PINOKY:ぬいぐるみに動きを付与するデバイス2016

    • Author(s)
      杉浦 裕太,リー カリスタ,尾形 正泰,ウィタナ アヌーシャ,坂本 大介,牧野 泰才,五十嵐 健夫,稲見 昌彦
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌,情報処理学会

      Volume: 57 (12) Pages: 2542 - 2553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Interactive Design System of Free-Formed Bamboo-Copters2016

    • Author(s)
      Morihiro Nakamura, Yuki Koyama, Daisuke Sakamoto, and Takeo Igarashi
    • Journal Title

      Computer Graphics Forum, Wiley

      Volume: 35(7) Pages: 323-332

    • DOI

      10.1111/cgf.13029

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Graphical Instruction for Home Robots. Computer2016

    • Author(s)
      Daisuke Sakamoto, Yuta Sugiura, Masahiko Inami, and Takeo Igarashi
    • Journal Title

      IEEE,

      Volume: 49(7) Pages: 20-25

    • DOI

      10.1109/MC.2016.195

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 靴下型圧力センサを用いた足裏ジェスチャ2016

    • Author(s)
      深堀孔明,坂本大介,五十嵐健夫.
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア,日本ソフトウェア科学会

      Volume: 33(2) Pages: 116-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 効果的な効果検証?:非無作為化デザインによる刑事政策の因果効果の推定2016

    • Author(s)
      高橋哲・只野智弘・星野崇宏
    • Journal Title

      更生保護学研究

      Volume: 9 Pages: 52-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The investigation into the changes of subjective urges in people with Tourette Syndrome2016

    • Author(s)
      Fujio, M., Kano, Y., Matsuda, N., Nonaka, M., Kono, T., Nobuyoshi, M., & Shimoyama, H
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology,
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interaction at home between a human and a talking cleaning robot as an apprentice counsellor2016

    • Author(s)
      Hirano, M., Ogura, K., Sakamoto, D., Iwano, Y., Yamashita, Y., Tsuchida, T., Suganuma, S. & Shimoyama, H.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and implementation of a three-day ICT-based mental health learning program.2016

    • Author(s)
      Nakano, M., Suganuma, S. & Shimoyama, H
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reliability and validity of Japanese version of the Sensory Gating Inventory (SGI)2016

    • Author(s)
      Nobuyoshi, M., Kano, Y., Matsuda, N., Fujio, M., & Shimoyama, H
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Difference of emotional self-regulation behavior by mental state2016

    • Author(s)
      Ogura, K., Hirano, M., Sakamoto, D., Iwano, Y., Yamashita, Y., Tsuchida, T., Suganuma, S. & Shimoyama, H
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What is Japanese elderly’s emptiness (Munashisa) ?: a text analysis of free descript answers2016

    • Author(s)
      Ooue M
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Possibilities and limits of mindfulness approach in Japan: A consideration of the mindfulness-based iPhone application2016

    • Author(s)
      Ooue M., Yamamoto E., Suganuma S., Shimoyama H
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The psychological intervention of cognition in resignation through mobile application2016

    • Author(s)
      Suganuma, S. & Shimoyama, H
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an iPhone application focusing on the experience of "akirameru" : Verifying its effect on mental health using qualitative data2016

    • Author(s)
      Urano, Y., Suganuma, S., & Shimoyama, H
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 公認心理師必携 精神医療と臨床心理の知識と技法2016

    • Author(s)
      下山晴彦・中嶋義文(編集)
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 下山研究室HP

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/shimoyama/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi