2016 Fiscal Year Annual Research Report
高次な記憶情報の活用を実現する機能的神経回路の解析
Project/Area Number |
16H02061
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
櫻井 芳雄 同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (60153962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
眞部 寛之 同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (80511386)
廣川 純也 同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (40546470)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 高次記憶 / 神経回路 / マルチニューロン / ラット |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 高次記憶課題の決定:複数の高次記憶課題とそこで用いる変数のパラメーターについて検討し、次の高次記憶課題を決定した。【時間記憶課題】ラットがスタート側の穴に反応すると、スピーカーから2kHzの音が長短どちらかで提示される。長音が提示された時は、選択側にある左右の穴のうち右に反応すると正反応となり、短音が提示された時は左に反応すると正反応となる。【順序記憶課題】ラットがスタート側の穴に反応すると、スピーカーから高低2種類(4kHzと6kHz)の音が一定時間をあけて4回提示される。高音→高音→低音→低音の順序で提示された時は、選択側の壁にある左右の穴のうち右に反応すると正反応となり、高音→低音→高音→低音の順序で提示された時は左の穴に反応すると正反応となる。【確率記憶課題】ラットがスタート側の穴に反応すると、スピーカーから高低2種類(8kHzと10kHz)のどちらかが提示され、試行中鳴り続ける。高音の場合は、選択側の壁にある左右の穴のうち右に反応すると左よりも高い確率で報酬が得られ、低音の場合は左に反応すると右よりも高い確率で報酬が得られる。 2. マルチニューロン活動の記録方法の改良:マルチニューロン活動を長期間安定して記録する方法を、研究分担者の眞部寛之(同志社大学研究開発推進機構・准教授)を中心に改良した。 3. データ解析方法の改良:データ解析法の精度と処理速度を向上させ、多数ニューロン間の機能的結合の表示法も改良した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、複数の高次記憶課題の具体的方法を決定し訓練を開始した。また、マルチニューロン活動の記録方法を改良し、実際の記録を開始したこと、およびデータ解析方法も改良したことから、今後の研究の道筋を作ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定通り、複数の高次記憶課題遂行中のラットからマルチニューロン活動を記録しデータを解析していく。またオプトジェネティクス法の開発も進め活用していく。
|
Research Products
(10 results)