• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

金触媒の動的活性構造の解析

Research Project

Project/Area Number 16H02074
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

竹田 精治  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70163409)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords金ナノ粒子触媒 / その場観察 / 透過電子顕微鏡法 / 活性構造
Outline of Annual Research Achievements

不活性金属の金は触媒活性を示す。現在、金触媒は互いに異なる複雑な原子的構造をもつとされ、さらに作用する化学反応ごとに異なる触媒メカニズムが提案されている。本研究では、化学反応に関与する金原子、担体を構成する原子および気体分子の各金触媒の活性領域における協同的な運動を原子スケールかつ高い時間分解能での環境制御透過電子顕微鏡観察から解明する。
平成28年度は当初の研究計画通り、既に調製法を確立していた金触媒については本格的な環境制御透過電子顕微鏡観察・解析を開始した。その場観察には環境制御透過電子顕微鏡(独自環境セル、対物レンズの球面収差補正器および電子銃のモノクロメーター、高感度透過電子顕微鏡カメラを装備)を利用して、活性領域の最適な環境制御透過電子顕微鏡観察条件(電子の加速電圧、結像条件)を確立した。
金触媒の代表的な反応環境下において 環境制御透過電子顕微鏡観察を開始したが、電子線照射によって誘起される原子スケールでの構造変化が顕著に生じていた。予期されている現象であったために、この構造変化と本来の化学反応によって生じる構造変化を区別するために、研究計画に沿って環境制御透過電子顕微鏡観察条件の精密化と画像解析法を駆使して研究を推進しており、初期的な解析結果が得られている。また、さまざまな金触媒の調製にも取り組み、反応環境の変化に伴って誘起される金触媒の表面での構造変化を画像解析法によって抽出することが可能となった。今後、この成果を基盤として、当初計画通りに研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に沿って順調に研究が進んでおり、現時点で問題はないと判断している。

Strategy for Future Research Activity

当初計画の範囲内で現時点で特に問題はない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Detecting dynamic responses of materials and devices under an alternating electric potential by phase-locked transmission electron microscopy2017

    • Author(s)
      Kentaro Soma, Stan Konings, Ryotaro Aso, Naoto Kamiuchi, Genki Kobayashi, Hideto Yoshida, Seiji Takeda
    • Journal Title

      Ultramicroscopy

      Volume: 181 Pages: 27-41

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2017.04.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current status and future directions for in situ transmission electron microscopy2016

    • Author(s)
      Mitra L. Taheri, Eric A. Stach, Ilke Arslan, P. A. Crozier, Bernd C. Kabius, Thomas LaGrange, Andrew M. Minor, Seiji Takeda, Mihaela Tanase, Jakob B. Wagner, Renu Sharma
    • Journal Title

      Ultramicroscopy

      Volume: 170 Pages: 86-95

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2016.08.007

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent Advancement of Environmental TEM for Material Process Characterization2016

    • Author(s)
      Seiji Takeda, Hideto Yoshida, Tetsuya Uchiyama
    • Organizer
      Microscopy & Microanalysis 2016 Meeting, Ohio, USA, July 24-28, 2016.
    • Place of Presentation
      Ohio, USA,
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-28
    • Invited
  • [Presentation] "In Situ Environmental TEM study of Materials Processes at the Atomic Scale Using a Cs Corrector "2016

    • Author(s)
      Seiji Takeda, Naotp Kamiuchi, Ryotaro Aso, Kentro Soma, Hideto Yoshida
    • Organizer
      MRS Spring meeting 2016, Phoenix, USA、March 28 - April 1, 2016.
    • Place of Presentation
      Phoenix, USA、
    • Year and Date
      2016-04-01 – 2016-04-01
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi