• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマと液体の相互作用に関する学理構築

Research Project

Project/Area Number 16H02121
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐々木 浩一  北海道大学, 工学研究院, 教授 (50235248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 修輔  北海道大学, 工学研究院, 助教 (30333628)
白井 直機  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80552281)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsプラズマ・液体相互作用 / 大気圧プラズマ / レーザー応用計測
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度には,研究計画調書に記載した当初計画の実験に加え,当初計画後に着想した実験を以下のように順調に遂行した。
まず,研究計画調書に記載したパルス放電実験に関しては,ルミノールの化学発光を用いた液相における短寿命活性種の検出法(平成29年度に発案)をパルス放電に適用し,アフターグローにおける化学発光強度の時間変化をプラズマ中におけるOHラジカル密度の時間変化(レーザー誘起蛍光法により測定)と比較することにより,化学発光の起源および気液界面を横切るラジカルの輸送に関する理解を得た。また,水溶液と接する大気圧プラズマの放電開始直後における液面の状態を高速度カメラで撮影することにより,プラズマ照射に起因する液滴の発生メカニズムに関する理解を得た。研究計画調書に記載した短寿命活性種と長寿命活性種の効果の分離については,プラズマ電気分解法によるCu2O微粒子の生成における溶存酸素の効果および対流現象の影響を明らかにし,ルミノールの化学発光によって検出される短寿命活性種の存在領域との違いを明確にした。
当初計画後に着想した実験のうち,フラッシュフォトリシス法を用いたイオン液体中の溶媒和電子の反応過程を調べる実験では,溶媒和電子の反応周波数の液面からの距離に対する分布,プラズマ密度やプラズマガス種による溶媒和電子の反応周波数の違い,溶媒和電子と反応するプラズマ起源の化学種の寿命などに関する知見を得た。さらに,液体金属を低ガス圧誘導結合プラズマと相互作用させる実験では,液滴が発生するための閾値条件において液体金属に照射される正イオンのフラックスおよびエネルギーの関係を明らかにするとともに,照射されたイオンが液体金属中に残存して溶存に似た状態となって蓄積することが液滴生成の一因であることを示す実験結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上に述べたように,平成28年度の計画開始以来,本計画は順調に進行している。研究計画調書発案時に計画した実験項目は,一部について実験方式に異なる点があるものの,得られるべき科学的理解という点では,ほぼすべてにおいて予定どおりの成果が得られている。実験方式を変更したものについては,当初計画のダウングレードということでは無く,より明確な結果が得られる優れた実験技術を開発したものである。さらに,低ガス圧プラズマと液体金属の相互作用による液滴生成実験,フラッシュフォトリシスを用いてイオン液体中に生成した溶媒和電子とプラズマとの反応を調べる実験,塩化カルシウム液滴が存在する空間にレーザー誘起プラズマを生成し,液滴の蒸発による生成物をレーザー誘起蛍光法で調べる実験,プラズマ電気分解法によるCu2O微粒子の生成と還元メカニズムを明らかにする実験は,研究計画調書には記載されていない実験であるが,それぞれ,液滴の発生に重要なプラズマパラメータの同定,研究例がほとんど無い溶媒和電子とプラズマとの相互作用を調べる新しい実験技術,液滴の瞬時蒸発時には熱平衡的な蒸発と異なる生成物が生じることを示す事実の提示,短寿命活性種による還元反応と長寿命種による酸化反応の空間的分離のように,科学的に価値の高い成果が得られている。以上のことから,本計画は当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画調書における平成31年度の研究計画は,過去3年間の実験結果をとりまとめ,様々な応用に共通する基礎過程を洗い出して学術的体系化に資する整理をすることとなっている。そのためには,実験結果を計算機シミュレーションと比較することが有用であり,連携研究者の協力を仰いで進める予定である。実験研究としては,フラッシュフォトリシス法を用いたイオン液体中の溶媒和電子の反応過程を調べる実験,液体金属と低ガス圧誘導結合プラズマを相互作用する実験,および,プラズマ電気分解法における還元反応のメカニズムを解明する実験を重点的に進める予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Chemical reaction process for magnetite nanoparticle synthesis by atmospheric-pressure DC glow-discharge electrolysis2018

    • Author(s)
      Yamazaki Yuya、Shirai Naoki、Nakagawa Yusuke、Uchida Satoshi、Tochikubo Fumiyoshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 096203~096203

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.57.096203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reaction frequencies of CTTS transition-induced solvated electrons in ionic liquids interacting with low-pressure argon plasmas2019

    • Author(s)
      Y. Inagaki and K. Sasaki
    • Organizer
      11th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 12th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アルゴン,酸素,および窒素プラズマが照射されたイオン液体におけるCTTS 遷移 由来溶媒和電子の反応周波数2019

    • Author(s)
      稲垣慶修,佐々木浩一
    • Organizer
      第36回プラズマプロセシング研究会/第31 回プラズマ材料科学シンポジウム
  • [Presentation] 大気圧プラズマ電気分解による酸化銅合成における溶存酸素の影響2019

    • Author(s)
      劉建蒂,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第36回プラズマプロセシング研究会/第31 回プラズマ材料科学シンポジウム
  • [Presentation] 誘導結合アルゴンプラズマと相互作用する液体ガリウムからの液滴放出特性2019

    • Author(s)
      濱名優輝,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第36回プラズマプロセシング研究会/第31 回プラズマ材料科学シンポジウム
  • [Presentation] プラズマ・液体相互作用の観察2019

    • Author(s)
      佐々木浩一
    • Organizer
      仙台プラズマフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 大気圧プラズマ電気分解による酸化銅ナノ粒子合成における電解液量の影響2019

    • Author(s)
      劉建蒂,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] アルゴンおよび窒素プラズマが照射されたイオン液体における 溶媒和電子の反応周波数および可視・紫外吸収スペクトルの変化2019

    • Author(s)
      稲垣慶修,佐々木浩一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 誘導結合アルゴンプラズマと相互作用する液体金属からの液滴放出:ガリウムとスズの比較2019

    • Author(s)
      濱名優輝,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ルミノール化学発光とプラズマによって誘起されるOHラジカルの相関2019

    • Author(s)
      白井直機,大和田裕樹,菅剛珠,佐々木浩一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Production of droplets by magnetron sputtering of a liquid tin target2018

    • Author(s)
      K. Sasaki and H. Koyama
    • Organizer
      24th Europhysics Conference on the Atomic and Molecular Physics of Ionized Gases
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diagnostics of plasma-liquid interactions2018

    • Author(s)
      K. Sasaki
    • Organizer
      71st Annual Gaseous Electronics Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Generation processes of Ca atoms via interaction between Ca2+ containing droplets and laser-produced plasma in atomsphere2018

    • Author(s)
      G. Suga, N. Shirai, and K. Sasaki
    • Organizer
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reaction frequencies of CTTS-driven solvated electrons in ionic liquids interacting with argon, oxygen, and nitrogen plasmas2018

    • Author(s)
      K. Sasaki and Y. Inagaki
    • Organizer
      5th Taiwan-Japan Workshop on Plasma Life Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大気圧プラズマ電気分解による酸化銅ナノ粒子合成の塩素イオンの影響2018

    • Author(s)
      劉建蒂,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] プラズマが照射されたイオン液体におけるCTTS遷移由来溶媒和電子の反応周波数2018

    • Author(s)
      稲垣慶修,佐々木浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 大気圧プラズマにより誘起された液中短寿命化学種の時間進展2018

    • Author(s)
      松田浩,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 液体電極を用いた大気圧直流グロー放電におけるNaの発光と 液滴発生の時間進展の比較2018

    • Author(s)
      菅剛珠,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 誘導結合アルゴンプラズマと相互作用する液体ガリウムからの液滴放出2018

    • Author(s)
      濱名優輝,白井直機,佐々木浩一
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 誘導結合アルゴンプラズマと相互作用する液体ガリウムからの液滴放出特性2018

    • Author(s)
      佐々木浩一,濱名優輝,白井直機
    • Organizer
      第35回プラズマ・核融合学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi