2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H02162
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
岩室 史英 京都大学, 理学研究科, 准教授 (80281088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
峰崎 岳夫 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60292835)
柳澤 顕史 国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (90311183)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 光学赤外線天文学 / 分光器 / クェーサー |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度に行った研究開発は以下の通りである。 1) 分散素子製作:製作した回折格子は裏面から使用することを予定していたが、予想外に裏面での反射率が低かったため、S-FTM16 硝材のプリズムを追加で製作し、表面側に張り付けることで設計通り使用できるようにした。また、その後 ZnSe プリズムとも張り合わせて、効率と光学面形状の確認、及び冷却試験を行い、問題なく使えることを確認した。 2) 内部機械系製作: ホール素子を用いた傾斜センサを用いて、常温用アクチュエータを改造した真空冷却用アクチュエータの駆動試験を複数回行った。駆動試験は全て成功し、問題なく真空冷却下で常温用のアクチュエータが動作できることが確認できた。分散素子ホルダおよび大型のバイコニック鏡ホルダの設計・製作を行った。また、内部での迷光を抑えるための大型バッフルを設計・製作した。 3) バイコニックミラーの製作: 4枚6面のバイコニックミラーが全て納品され、拡張フーコーテストでの光学試験及び引きずり3点法での機械的な手法での形状の確認作業を進めているが、両者の間で整合性のある結果が得られておらず、原因を究明中。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
バイコニックミラーの形状確認を光学的手法と機械的手法の2通りで確認中だが、整合性のある結果が出ておらず、原因究明中である。原因究明が完了してこれらのミラーの確認が終了した場合でも、予算不足で鏡面を蒸着することができないため、その費用を拠出できる財源を探す必要がある。更に、天体導入用ファイバーバンドルの製作も別予算を確保して行う必要がある。また、ハワイ観測所での使用を終えた近赤外検出器の再利用公募がかなり難航しており、このことも遅れを引き起こす要因となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
予算的に分光器の完成が困難であるため、鏡面蒸着とファイバーバンドル製作を行うための他の競争的資金の獲得努力を引き続き継続する。近赤外検出器が来るまでは、既にある可視光の大面積CCDを使用して、可視光の分光器として調整作業を進める。
|
Research Products
(2 results)