• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

初期世代星の大規模分光観測による初代星の質量分布と銀河形成へのインパクトの解明

Research Project

Project/Area Number 16H02168
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

青木 和光  国立天文台, TMT推進室, 准教授 (20321581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 正行  北海学園大学, 工学部, 客員研究員 (00111708)
冨永 望  甲南大学, 理工学部, 教授 (00550279)
野本 憲一  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 上級科学研究員 (90110676)
小笹 隆司  北海道大学, 理学研究院, 特任教授 (90263368)
須田 拓馬  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (90374735)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords金属欠乏星 / 超新星 / 化学進化 / ダスト / 銀河系
Outline of Annual Research Achievements

LAMOSTによる探査で検出された金属欠乏星候補天体をすばる望遠鏡HDSで分光観測するプログラムを2年間にわたって実施し、当初の目標に近い約400天体のデータを取得することに成功した。全般的なデータ解析のなかで、リチウム過剰天体や炭素過剰天体、矮小銀河起源と思われる天体などについて集中的に解析を行って成果をとりまとめた。
金属欠乏星データベースについては、昨年度公開した矮小銀河の星に加え、銀河系の星についても大幅な拡張を行い、データベースの概要および矮小銀河と銀河系の星の比較から得られる知見をとりまとめた。
初代星形成に関しては、低質量星が始原的なガス雲から形成されたとしても、後の星間物質の降着により金属を含む星として観測されるという仮説があるが、低質量星からの輻射および星風を初めて考慮したモデル計算により、降着は阻害され金属を含まない星として観測される可能性を示した。
観測で多数見つかっている炭素過剰を示す金属欠乏星は炭素・鉄組成でグループに分けられるが、その違いは低質量星形成時のガスの冷却に重要なダストの種類が異なることが原因であり、炭素組成に応じて炭素ダストとシリケイトダストがそれぞれ重要であることを提案した。これは起源となる超新星の違いに対応すると考えられる。また、低金属量下でのs-過程のモデル計算と炭素過剰星の組成の比較により、AGB星におけるs-過程の星質量および金属量依存性を明らかにした。それにもとづいて炭素過剰星のs-過程元素組成の多様性と炭素過剰との相関が生じる要因を同定した。
脈動を示すAGB星におけるダスト駆動星風の動力学計算によって得られたガスおよびダスト質量放出量率を定式化し、それを組み込んだ非常に低い金属量における恒星進化計算を試験的に行い、AGB段階で形成されるダスト量はダスト駆動星風が起こる前段階での質量放出と関係していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

金属欠乏星の大規模分光観測については、すばる望遠鏡による高分散分光観測を2年間にわたって実施し、ほぼ目標どおりにデータを取得した。リチウム過剰を示す星についての成果を論文公表するとともに、特徴的な運動学的特徴をもつ一群の星の化学組成の測定による研究成果などが得られ、論文執筆が進んでいる。サンプル全体を用いる統計的な研究のためのデータ解析も進んでおり、2018年4月に公表されるガイア衛星による位置天文情報をとりこんで星の運動を確定する準備も開始した。
金属欠乏星のデータベースについては、矮小銀河の星への拡張とそれに合わせた銀河系の星のサンプルの大幅な拡張を行い、研究成果を論文として公表した。
理論研究では、約200個の金属欠乏星に見られる化学組成のパターンをいくつかの質量と爆発エネルギーの超新星/極超新星が生成する元素組成のパターンと比較し、13-40太陽質量の範囲の星の爆発で説明することができることを示した。100 太陽質量というような大質量の星の寄与は少ない。この結果は初代星の質量関数が13-40太陽の範囲にピークを持つことを示唆するもので、結果は論文公表決定済みである。
炭素過剰星については、中性子捕獲元素の分布に4桁に及ぶ多様性がみられるのが特徴であり、起源となるs-過程が、AGB星の質量の違いによってもたらされる可能性をモデル計算で示した。炭素過剰星はAGB星を含む連星系で形成されるとすると、組成の多様性は主星質量と連星軌道周期に起因すると解釈できることを示した。さらに、観測からは主星が金属量の増加とともに中質量から低質量に移行する傾向があると考えられる。これらの結果について研究成果のとりまとめを進めている。
AGB星からの質量放出については、宇宙初期で形成された低金属・低中質量星のAGB段階でのダスト形成量と形成されるダストの平均サイズを見積もる手法が確立した。

Strategy for Future Research Activity

金属欠乏星の大規模分光観測については、これまでに成果が得られつつある研究課題について成果をとりまとめるとともに、300天体以上の金属欠乏星の化学組成の測定を完了し、ガイア衛星による位置天文情報から得られる銀河系内の運動学的特徴と組み合わせて、金属欠乏星形成と初期の銀河系形成との関連を明らかにする研究を推進する。さらに、新たに浮上した疑問を解明するために提案している追跡観測を推進する。金属欠乏星データベースの充実をはかるとともに、それを活用した研究を推進する。
理論研究においては、金属欠乏星の元素組成を説明するためには非球対称な超新星爆発が必要であることが明らかになってきたことから、非球対称超新星爆発によって放出される元素組成の空間分布を宇宙論的金属欠乏星形成シミュレーションに取り入れ、どのような元素組成の金属欠乏星が形成されるのかを調べる。また、最近になって発見され始めた超高輝度超新星は、通常の重力崩壊型超新星の10-500 倍という明るさを示しており、巨大質量星の爆発が示唆されている。その母銀河のほとんどが低金属量の矮小銀河であることから、初代星と関係がある可能性もある。超高輝度超新星の爆発機構や親星の質量範囲は依然として未解決なので、光度曲線などのモデルからこれらを特定し、その元素合成の特徴を明らかにする研究を推進する。
中小質量星については、与えられた初期質量関数のもとで、低金属星がAGB段階で放出するダスト量を恒星進化モデルにもとづいて求め、高赤方偏移銀河でのダスト供給源としてAGB星の寄与を明らかにする。また炭素過剰星の形成については、これまでの銀河系ハロー天体の研究をふまえて矮小銀河における炭素過剰星の形成機構や星・連星系の形成史の解明を試みる。扱う連星系の星の質量範囲を広げ、r-過程元素を含めた銀河系ハローの化学進化や星の初期質量関数の導出を視野に入れ取り組む。

  • Research Products

    (33 results)

All 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 11 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 10 results)

  • [Journal Article] Enormous Li Enhancement Preceding Red Giant Phases in Low-mass Stars in the Milky Way Halo2018

    • Author(s)
      Li Haining、Aoki Wako、Matsuno Tadafumi、Kumar Yerra Bharat、Shi Jianrong、Suda Takuma、Zhao Gang
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 852 Pages: L31~L31

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/2041-8213/aaa438

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High-resolution spectroscopy of the extremely iron-poor post-AGB star CC Lyr2017

    • Author(s)
      Aoki Wako、Matsuno Tadafumi、Honda Satoshi、Parthasarathy Mudumba、Li Haining、Suda Takuma
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 69 Pages: id.21~id.21

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/pasj/psw125

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Classification of extremely metal-poor stars: absent region in A(C)-[Fe/H] plane and the role of dust cooling2017

    • Author(s)
      Chiaki Gen、Tominaga Nozomu、Nozawa Takaya
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters

      Volume: 472 Pages: L115-L119

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slx163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Blocking Metal Accretion onto Population III Stars by Stellar Wind2017

    • Author(s)
      Tanaka Shuta J.、Chiaki Gen、Tominaga Nozomu、Susa Hajime
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 844 Pages: id.137-id.137

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa7e2c

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stellar Abundances for Galactic Archaeology Database. IV. Compilation of stars in dwarf galaxies2017

    • Author(s)
      Suda Takuma、Hidaka Jun、Aoki Wako、Katsuta Yutaka、Yamada Shimako、Fujimoto Masayuki Y.、Ohtani Yukari、Masuyama Miyu、Noda Kazuhiro、Wada Kentaro
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 69 Pages: id.76-id.76

    • DOI

      10.1093/pasj/psx059

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ultraviolet Light Curves of Gaia16apd in Superluminous Supernova Models2017

    • Author(s)
      Tolstov Alexey、Zhiglo Andrey、Nomoto Ken’ichi、Sorokina Elena、Kozyreva Alexandra、Blinnikov Sergei
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 845 Pages: L2~L2

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aa808e

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modelling the Type Ic SN 2004aw: a moderately energetic explosion of a massive C+O star without a GRB2017

    • Author(s)
      Mazzali P. A.、Sauer D. N.、Pian E.、Deng J.、Prentice S.、Ben Ami S.、Taubenberger S.、Nomoto K.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 469 Pages: 2498~2508

    • DOI

      10.1093/mnras/stx992

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Does Explosive Nuclear Burning Occur in Tidal Disruption Events of White Dwarfs by Intermediate-mass Black Holes?2017

    • Author(s)
      Tanikawa Ataru、Sato Yushi、Nomoto Ken’ichi、Maeda Keiichi、Nakasato Naohito、Hachisu Izumi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 839 Pages: 81~81

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa697d

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enrichment in r-process Elements from Multiple Distinct Events in the Early Draco Dwarf Spheroidal Galaxy2017

    • Author(s)
      Tsujimoto Takuji、Matsuno Tadafumi、Aoki Wako、Ishigaki Miho N.、Shigeyama Toshikazu
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 850 Pages: L12~L12

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aa9886

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-resolution Spectroscopy of Extremely Metal-poor Stars from SDSS/SEGUE. III. Unevolved Stars with [Fe/H]<-3.52017

    • Author(s)
      Matsuno Tadafumi、Aoki Wako、Beers Timothy C.、Lee Young Sun、Honda Satoshi
    • Journal Title

      The Astronomical Journal

      Volume: 154 Pages: id.52~id.52

    • DOI

      10.3847/1538-3881/aa7a08

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lithium in CEMP-no stars: A new constraint on the lithium depletion mechanism in the early universe*2017

    • Author(s)
      Matsuno Tadafumi、Aoki Wako、Suda Takuma、Li Haining
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 69 Pages: id.24-id.24

    • DOI

      10.1093/pasj/psw129

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] LAMOST/すばるで発見されたリチウム過剰な金属欠乏星2018

    • Author(s)
      青木和光
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
  • [Presentation] Origin of the hyper metal-poor stars explored using SPH simulations in supernova binaries2018

    • Author(s)
      Takuma Suda
    • Organizer
      From Stars to Galaxies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大質量星連星における超新星爆発は金属欠乏星のリチウム減少を説明できるか?(2)2018

    • Author(s)
      須田拓馬, 斎藤貴之, 森谷友由希, 茂山俊和
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] CEMP 星の起源は炭素過剰な初代超新星なのか?2018

    • Author(s)
      小宮悠, 須田拓馬, 藤本正行
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] s-過程核種合成と炭素過剰金属欠乏 (CEMP) 星の Ba と Eu の起源 (2)2018

    • Author(s)
      山田志真子, 須田拓馬, 小宮悠, 合川正幸, 藤本正行
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] 銀河系ハローにおける超金属欠乏炭素過剰星の起源と星・連星系形成史2018

    • Author(s)
      山田志真子, 須田拓馬, 小宮悠, 町田正博, 藤本正行
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] SAGAデータベースを用いた銀河系の動力学化学進化2018

    • Author(s)
      松野允郁, 須田拓馬, 青木和光, 勝田豊, 山田志真子, 藤本正行
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] 熱パルスAGB星の表面磁場と星風2018

    • Author(s)
      保田悠紀、鈴木健、小笹隆司
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] Fisrst Stars and First Supernovae2018

    • Author(s)
      Ken'ichi Nomoto
    • Organizer
      Conference on "The Transient Universe"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lithium-rich very metal-poor stars discovered with LAMOST and Subaru2017

    • Author(s)
      Wako Aoki
    • Organizer
      The International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Supernova Nucleosynthesis2017

    • Author(s)
      Nozomu Tominaga
    • Organizer
      The International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Supernova nucleosynthesis and extremely metal-poor stars2017

    • Author(s)
      Nozomu Tominaga
    • Organizer
      A Celebration of CEMP and a Gala of GALAH
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CEMP-no stars2017

    • Author(s)
      Wako Aoki
    • Organizer
      A Celebration of CEMP and a Gala of GALAH
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Search for long period binaries using coronagraphic instruments2017

    • Author(s)
      T. Suda, T. R. Saitoh, Y. Moritani, T. Shigeyama
    • Organizer
      CHARIS International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銀河進化・宇宙進化理解の鍵を握る金属欠乏星2017

    • Author(s)
      須田 拓馬
    • Organizer
      第30回理論懇シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 大質量星連星における超新星爆発は金属欠乏星のリチウム減少を説明できるか?2017

    • Author(s)
      須田拓馬, 斎藤貴之, 森谷友由希, 茂山俊和
    • Organizer
      日本天文学会2017年秋季年会
  • [Presentation] 熱パルスAGB段階での磁気駆動風の生成2017

    • Author(s)
      保田悠紀、鈴木健、小笹隆司
    • Organizer
      日本天文学会2017年秋季年会
  • [Presentation] Presupernova evolution of super-AGB stars2017

    • Author(s)
      Ken'ichi Nomoto
    • Organizer
      KITP Workshop on "The Mysteries and Inner Workings of Massive Stars"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Binary star models for the Cas A progenitor2017

    • Author(s)
      Ken'ichi Nomoto
    • Organizer
      Princeton Workshop on "A definitive Investigation of the Core-collapse Supernova Cassiopeia A"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nucleosynthesis in First Stars and Chemical Enrichment in the Early Universe2017

    • Author(s)
      Ken'ichi Nomoto
    • Organizer
      STScI Spring Symposium on "Lifecycle of Metals Throughout the Universe: Celebrating 50 Years of UV Astronomy"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pulsational pair-instability models for UV bright superluminous supernovae2017

    • Author(s)
      Ken'ichi Nomoto
    • Organizer
      MIAPP Workshop on "Superluminous supernovae in the next decade"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electron capture supernovae from super AGB stars2017

    • Author(s)
      Ken'ichi Nomoto
    • Organizer
      Ringberg Workshop on "Progenitor-Supernova-Remnants Connection"
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi