• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

高分散分光ロボット望遠鏡による大規模系外惑星探索

Research Project

Project/Area Number 16H02169
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

泉浦 秀行  国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (00211730)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords光赤外線天文学 / 太陽系外惑星 / ドップラー法 / G型巨星 / 188cm望遠鏡 / 高分散分光器
Outline of Annual Research Achievements

188cm望遠鏡の高分散分光ロボット望遠鏡化について、観測者が事前に目的天体のリストを用意すれば、人が立ち会わずとも、望遠鏡とドームと観測装置が連携して動作し、観測天体の選定、露出時間の決定、天候の判断、天候に伴う観測の一時停止と再開などを自律的に行い、目的天体や較正光源のスペクトルデータを取得し続け、一晩の観測を自動で完了するシステムを、小改良を加えながら一年間を通して稼働させることができた。また、系外惑星探索で取得したデータの処理について、研究協力者と連携し、ロボット望遠鏡で日々取得される二次元スペクトル画像の生データから、一次元化されたスペクトルデータを自動的に取り出す処理を継続した。さらに、前年度に見出した条件をもとに、実際に高分散分光器HIDESの設置環境の気温安定性をP-Vで0.1℃まで向上させることができた。系外惑星探索の観測を80夜実施し、前年度までに進めてきた約500星の巨星についてのドップラー法探索を継続するとともに、新たな基準で選出した天体リストから約50星についての探索を継続した。
研究成果を査読論文1編に公表した。9つのG,K型巨星について周期的視線速度変動を検出し、うち8星は惑星の、残り1星は惑星候補の伴天体起源とすることで最もよく説明できることを示した。ただし、5星の変動周期が280日近辺の値であり、全9星が色等級図上でごく近くにある似た性質の星々のため、恒星起源の変動性を完全に排除することはできなかった。変動が惑星起源とした場合、軌道周期は255日から555日で、巨星におけるいわゆる「惑星砂漠」より外側の軌道にあり、巨星への落下を免れた天体かもしれない。9つの惑星は下限質量として0.45木星質量から1.34木星質量をもち、うち7つはG,K型巨星まわりで見つかったもっとも軽い巨大惑星となった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Regular radial velocity variations in nine G- and K-type giant stars: Eight planets and one planet candidate2021

    • Author(s)
      Teng Huan-Yu、Sato Bun’ei、Takarada Takuya、Omiya Masashi、Harakawa Hiroki、Izumiura Hideyuki、Kambe Eiji、Takeda Yoichi、Yoshida Michitoshi、Itoh Yoichi、Ando Hiroyasu、Kokubo Eiichiro
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Pages: 92~127

    • DOI

      10.1093/pasj/psab112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regular radial velocity variations in Nine G- and K-type Giant Stars: Eight Planets and One Candidate2022

    • Author(s)
      Huan-Yu Teng, Bun’ei Sato, Takuya Takarada, Masashi Omiya, Hiroki Harakawa, Hideyuki Izumiura, Eiji Kambe, Yoichi Takeda, Michitoshi Yoshida, Yoichi Itoh, Hiroyasu Ando, and Eiichiro Kokubo
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
  • [Presentation] 岡山188cm反射望遠鏡 / HIDES-Fの全自動データリダクションツールの開発・運用状況について2021

    • Author(s)
      原川紘季、泉浦秀行、佐藤文衛、大宮正士、ほかHIDES-F運用チーム
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi