• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

スピンの分数化による量子スピン液体の開拓

Research Project

Project/Area Number 16H02206
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

求 幸年  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40323274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紙屋 佳知  国立研究開発法人理化学研究所, 主任研究員研究室等, 基礎科学特別研究員 (20732382)
那須 譲治  東京工業大学, 理学院, 助教 (40610639)
加藤 康之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50708534)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords磁性 / 強相関電子系 / 物性理論 / 計算物理 / トポロジー
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に沿って研究を推進し、さらにそれを発展させることで、以下の研究成果を得ている。(1) 昨年度開発した新しいスピンダイナミクスの計算手法である量子モンテカルロ法と連続時間量子モンテカルロ法を組み合わせた手法により、2次元ハニカム格子及び3次元ハイパーハニカム格子上のキタエフ模型における磁化率、動的スピン構造因子、核磁気共鳴におけるスピン緩和率の計算を行い、論文としてとりまとめて出版した。ここでは、特に、これまでは難しかった低温における計算を行うことで、フラックス励起の影響を初めて明らかにした。(2) 上記の動的スピン構造因子の計算結果について、韓国の実験グループと共同研究を行い、理論と実験の間に見られた良い一致から得られた知見を取りまとめて論文として発表した。(3) キタエフ模型における熱伝導の理論計算を行った。まず、縦伝導に関しては、遍歴的なマヨラナ励起に対応した大きな寄与が存在することと、局在的なフラックス励起が有限周波数領域に非自明な寄与をもたらすことを明らかにした。さらに、横伝導の計算も行い、広い温度範囲にわたって熱ホール応答が現れ、特徴的な温度依存性を示すことを明らかにした。(4) 上記の計算結果について、京都大学の実験グループと議論を行い、理論と実験の間に見られた良い一致から得られた知見を論文として取りまとめた。(5) ハイパーノナゴン格子と呼ばれる3次元格子上のキタエフ模型に対する研究を行い、3次元カイラルスピン液体への有限温度相転移の様子を始めて明らかにした。(6) これまで、キタエフ量子スピン液体を実現する候補物質としてはd5低スピン系が考えられてきたが、d7高スピン系においてもキタエフ的な相互作用が現れ売ることを理論的に示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた研究内容について着実に成果が得られていることにとどまらず、派生的に生じてきた新しい問題についても研究が進んでいるため。とりわけ、熱伝導の計算については、理論計算を行うだけでなく、実験グループとの共同研究に発展したことは、今後さらに研究を進めていく上で非常に大きな成果と言える。さらに、海外の協力研究者であるSimon Trebst教授のグループとも共同研究を進めており、ここでも当初の計画以上の成果が得られつつある。さらに、「固体物理」において昨年度開始した誌上セミナー「量子スピン液体の最前線」の連載記事も順調に執筆している。また、2017年12月13日から15日にかけて「第二回 量子スピン液体研究の新展開」と題した研究会を行い、実験・理論の緊密なネットワークをより強固なものとするとともに、新しい課題の発掘にも務めている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの順調な研究の進捗を踏まえて、予定通り平成30年度の研究計画を遂行するとともに、派生的に発展してきた研究も精力的に推進する。また、学会や国際会議等に参加し、研究成果を積極的に発信する。昨年度行なった研究会や、参加した学会・国際会議において参加者と議論することで、さらに新しい問題も着装しているため、それらについても研究を進める。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Chung-Ang University/Max Planck POSTECH/DGIST(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Chung-Ang University/Max Planck POSTECH/DGIST
  • [Int'l Joint Research] Rutherford Appleton Laboratory(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Rutherford Appleton Laboratory
  • [Int'l Joint Research] University of Johannesburg(南アフリカ)

    • Country Name
      SOUTH AFRICA
    • Counterpart Institution
      University of Johannesburg
  • [Journal Article] Kitaev-Heisenberg Hamiltonian for high-spin d7 Mott insulators2018

    • Author(s)
      Ryoya Sano, Yasuyuki Kato, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 97 Pages: 014408/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.014408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Majorana dynamical mean-field study of spin dynamics at finite temperatures in the honeycomb Kitaev model2017

    • Author(s)
      Junki Yoshitake, Joji Nasu, Yasuyuki Kato, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 024438/1-21

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.024438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature evolution of spin dynamics in two- and three-dimensional Kitaev models: Influence of fluctuating Z 2 flux2017

    • Author(s)
      Junki Yoshitake, Joji Nasu, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 064433/1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.064433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Finite-temperature phase transition to a Kitaev spin liquid phase on a hyperoctagon lattice: A large-scale quantum Monte Carlo study2017

    • Author(s)
      Petr A. Mishchenko, Yasuyuki Kato, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 125124/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.125124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Majorana fermions in the Kitaev quantum spin system α-RuCl32017

    • Author(s)
      Do Seung-Hwan、Park Sang-Youn、Yoshitake Junki、Nasu Joji、Motome Yukitoshi、Kwon Yong?Seung、Adroja D. T.、Voneshen D. J.、Kim Kyoo、Jang T.-H.、Park J.-H.、Choi Kwang-Yong、Ji Sungdae
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 13 Pages: 1079~1084

    • DOI

      10.1038/nphys4264

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermal Transport in the Kitaev Model2017

    • Author(s)
      Joji Nasu, Junki Yoshitake, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 119 Pages: 127204/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.119.127204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chiral spin liquids at finite temperature in a three-dimensional Kitaev model2017

    • Author(s)
      Yasuyuki Kato, Yoshitomo Kamiya, Joji Nasu, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 174409/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.174409

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thermal Fractionalization in Kitaev Quantum Spin Liquids2018

    • Author(s)
      Yukitoshi Motome
    • Organizer
      2018 APS March meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fractional spin in quantum spin liquids2017

    • Author(s)
      Yukitoshi Motome
    • Organizer
      International workshop Frontiers in Strongly Correlated Electron System
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Majorana fermions in Kitaev magnets2017

    • Author(s)
      Yukitoshi Motome
    • Organizer
      J-Physics 2017: International Workshop on Multipole Physics and Related Phenomena
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sign change of the nonlinear spin susceptibility and the ferromagnetic Kitaev model2017

    • Author(s)
      Yoshitomo Kamiya
    • Organizer
      The 2nd Shanghai Forum “Spin Frustration and Spin Liquid”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Majorana fermions in Kitaev spin liquids2017

    • Author(s)
      Yukitoshi Motome
    • Organizer
      1st Asia Pacific Workshop on Quantum Magnetism
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Kitaevスピン液体における半整数量子熱ホール効果の観測2017

    • Author(s)
      馬 斯嘯
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] ハイパーノナゴン格子キタエフ模型の基底状態解析2017

    • Author(s)
      加藤康之
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Kitaevスピン液体の理論:Majorana粒子の観測に向けて2017

    • Author(s)
      求 幸年
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 3次元カイラルスピン液体への有限温度相転移:ハイパーノナゴン格子キタエフ模型の異方極限におけるモンテカルロシミュレーション2017

    • Author(s)
      加藤康之
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 2次元及び3次元のキタエフ模型におけるスピンダイナミクスの温度変化:ゲージフラックスの揺らぎの効果2017

    • Author(s)
      吉竹純基
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] キタエフスピン液体に対する磁場効果2017

    • Author(s)
      那須譲治
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] ギャップフル・キタエフ・スピン液体のZ2フラックスと線形・非線形磁場応答:強磁性モデルと反強磁性モデル2017

    • Author(s)
      紙屋佳知
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] α-RuCl3のKitaevスピン液体状態におけるマヨラナカイラルエッジ電流2017

    • Author(s)
      大西隆史
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] ハニカム格子反強磁性体α-RuCl3における磁場誘起相転移2017

    • Author(s)
      長井優弥
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] d7高スピン電子配置に対するKitaev-Heisenberg模型2017

    • Author(s)
      佐野了也
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Remarks] 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 求研究室

    • URL

      http://www.motome-lab.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 科学研究費補助金 基盤研究 (A) スピンの分数化による量子スピン液体の開拓

    • URL

      http://www.motome-lab.t.u-tokyo.ac.jp/sfqsl/index.html

  • [Remarks] 研究会「第二回 量子スピン液体研究の新展開」

    • URL

      http://www.motome-lab.t.u-tokyo.ac.jp/sfqsl/workshop2.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-10-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi