• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

量子測定で拓く多体量子システム

Research Project

Project/Area Number 16H02214
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井元 信之  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00313479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早坂 和弘  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所量子ICT先端開発センター, 研究マネージャー (10359086)
三木 茂人  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 主任研究員 (30398424)
山本 俊  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10403130)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords量子情報 / 量子情報処理 / 量子エレクトロニクス / 量子光学 / 超伝導光子検出器 / イオントラップ / 量子測定 / 弱値
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまで光量子測定で行われてきたものとは異なる、新しい機能をもつ量子測定を非従来型量子測定と位置
づけ、これを用いた新奇多体量子システムを構築することを目的に研究を行っている。これは大きく分けて二つあり、1つは (1) 従来通信波長で動作することができなかった量子系に対して、通信波長での動作を保証する量子操作および量子測定である。もう一つは (2) 初期状態を与えてその後の発展と物理量の期待値を算出するという通常の量子力学と異なり、初期状態(事前条件)とは無関係の測定を事後にも行い、得られた結果を事後条件とした期待値の算出をするといういわゆる「弱値」の有用性を追求するものである。平成29年度の実績は次の通りである。

[異周波数量子測定による異原子量子システム]単一Ca+からの866nm単一光子を光通信波長帯へ高効率に変換する量子周波数変換器を光共振器と結合したトラップイオンに結合させた。これにより、トラップイオンからの単一光子を1530nmへ変換し単一光子性を保っていることを確認した。
[ 超高速量子測定による光量子システム]既存超伝導光子検出器(SNSPD,80ps時間分解能)を用いた非同期光源による量子テレポーテーション実験および多体エンタングルメント状態であるGHZ状態の生成を行い、論文掲載にこぎつけた。また、超伝導単一時速量子回路によるSSPD用低ジッタ信号処理回路の設計・開発および動作を実証した。これについては論文投稿を予定している。[初期条件及び終条件を束縛した系の量子測定の特異性を利用した新奇量子システム]
粒子(具体的には一つの光子)がある経路をとる確率に相当する「弱値」がマイナス1となる特異な系を構築し、その経路に挿入した「操作」(具体的には偏光回転)が逆符号となることを実験で示した。現在投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下に記すように、計画以上に進展している部分、概ね順調に進展している部分、やや送れている部分が混在しているが、全体としては概ね順調(+僅かに計画以上)と考えられるので、(2)概ね順調 とした。

[異周波数量子測定による異原子量子システム]上記研究実績の概要に記したH29年度の結果により、開発したシステムの有効性を確かめることができた点は順調である。一方で量子状態の保持に関しては未だ実現しておらず、当初計画より若干遅れている。
[超高速量子測定による光量子システム]研究実績の概要に記した結果は当初予定通り+αと考えている。(+αはGHZ状態生成の部分および論文掲載に至った点。)
[初期条件及び終条件を束縛した系における量子測定の特異性を利用した新奇量子システム]
研究実績の概要に記した結果はまさに当初予定の通りである。

Strategy for Future Research Activity

H29年度の研究実績、および計画以上の点や反省点を踏まえ、最終(H30)年度は次のような推進方策をもって進める。

[異周波数量子測定による異原子量子システム]単一Ca+トラップからの波長866nmの量子状態観測に向けて、可搬型Ca+イオントラップを阪大グループに持ち込み、光通信波長帯へ変換する実験を実施する。
[超高速量子測定による光量子システム] 新型の超伝導ナノワイヤ単一光子検出器(SNSPD)に関しては、NICTで開発した2光子検出SNSPDを阪大量子光学グループに持ち込み、2光子干渉観測を実施する。
[初期条件及び終条件を束縛した系における量子測定の特異性を利用した新奇量子システム] まず前年度の成果である「マイナス1の弱値を示す経路に置いたユニタリ操作が符号反転して働くことの実証実験」が投稿中の状態であるが、これを論文化にこぎ着けることを第一の目標とする。平行して、「ユニタリ操作だけでなく散逸までも打ち消す」実験のアイデアがあるので、この実証実験を検討する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] High-fidelity entanglement swapping and generation of three-qubit GHZ state using asynchronous telecom photon pair sources2018

    • Author(s)
      Tsujimoto Yoshiaki、Tanaka Motoki、Iwasaki Nobuo、Ikuta Rikizo、Miki Shigehito、Yamashita Taro、Terai Hirotaka、Yamamoto Takashi、Koashi Masato、Imoto Nobuyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1446-1~6

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19738-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantum weak and modular values in enlarged Hilbert spaces2018

    • Author(s)
      Le Bin Ho and Nobuyuki Imoto
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW A

      Volume: 97 Pages: 012112_1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevA.97.012112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mach-Zehnder interferometer using frequency-domain beamsplitter2017

    • Author(s)
      TOSHIKI KOBAYASHI, DAISUKE YAMAZAKI, KENICHIRO MATSUKI, RIKIZO IKUTA, SHIGEHITO MIKI, TARO YAMASHITA, HIROTAKA TERAI, TAKASHI YAMAMOTO, MASATO KOASHI, AND NOBUYUKI IMOTO
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 25 Pages: 12052-12060

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OE.25.012052

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High visibility Hong-Ou-Mandel interference via a time-resolved coincidence measurement2017

    • Author(s)
      Yoshiaki Tsujimoto, Yukihiro Sugiura, Motoki Tanaka, Rikizo Ikuta, Shigehito Miki, Taro Yamashita, Hirotaka Terai, Mikio Fujiwara, Takashi Yamamoto, Masato Koashi, Masahide Sasaki, and Nobuyuki Imoto
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 25 Pages: 12069-12080

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OE.25.012069

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 周波数領域の二光子干渉実験2017

    • Author(s)
      井元信之
    • Journal Title

      光学

      Volume: 46 Pages: 232-233

  • [Journal Article] Experimental demonstration of robust entanglement distribution over reciprocal noisy channels assisted by a counter-propagating classical reference light2017

    • Author(s)
      Rikizo Ikuta, Shota Nozaki, Takashi Yamamoto, Masato Koashi & Nobuyuki Imoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 4819_1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-017-05008-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エレクトロニクス技術を変革する量子情報技術2017

    • Author(s)
      井元信之、北川勝浩
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 100 Pages: 968-973

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Timing discriminator based on single-flux-quantum circuit toward high time-resolved photon detection2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Miyajima, Shigehito Miki, Masahiro Yabuno, Taro Yamashita, and Hirotaka Terai
    • Journal Title

      Superconductor Science and Technology

      Volume: 30 Pages: 12LT01_1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1361-6668/aa926e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circuit configurations which may or may not show superradiant phase transitions2017

    • Author(s)
      Motoaki Bamba, and Nobuyuki Imoto
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW A

      Volume: 96 Pages: 053857_1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevA.96.053857

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Single Flux Quantum Based Timing Discriminator for Photon Detection with High-Time Resolution2018

    • Author(s)
      Shigeyuki Miyajima, Shigehito Miki, Masahiro Yabuno, Taro Yamashita, Hirotaka Terai
    • Organizer
      Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2018), 産業技術総合研究所つくばセンター, 2018年2月8日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 導波路結合型SSPD が集積化されたオンチップ量子光学回路における 光干渉効果の観測2018

    • Author(s)
      三木茂人、和木健太郎、藪野正裕、山下太郎、山本俊、生田力三、井元信之、 寺井弘高
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会, 早稲田大学 西早稲田 キャンパス, 2018年3月19日
  • [Presentation] 複数イオンによるイオン光時計の高安定化2018

    • Author(s)
      早坂和弘
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学、2018年3月20日
  • [Presentation] 高時間精度光子検出 に向けた単一磁束量子時間弁別器のタイミングジッタ評価2017

    • Author(s)
      宮嶋茂之、藪野正裕、山下太郎、三木茂人、寺井弘高
    • Organizer
      超伝導エレクトロニクス研究会, 機械振興会館, 2017年4月21日
  • [Presentation] Frequency-qubit manipulation of photons2017

    • Author(s)
      N. Imoto
    • Organizer
      Advances in Foundations of Quantum Mechanics and Quantum Technologies with atoms and photons (Quantum 2017), 8-12 May, 2017 (presented on 9 May), University of Torino, Turin, Italy.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pauli-measurement-only verifiable blind quantum computation2017

    • Author(s)
      Y. Takeuchi, K. Fujii, T. Morimae, and N. Imoto
    • Organizer
      Interdisciplinary Symposium for Up-and-coming Material Scientists 2017 (ISUMS 2017), 8-9 June 2017 (presented on 8 June), Osaka University Hall, Osaka, Japan.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Faithful distribution of polarization entangled photon-pairs at telecom wavelength through optical fiber2017

    • Author(s)
      K. Miyanishi, T. Tsujimoto, R. Ikuta, T. Yamamoto, and N. Imoto
    • Organizer
      Interdisciplinary Symposium for Up-and-coming Material Scientists 2017 (ISUMS 2017), 8-9 June 2017 (presented on 8 June), Osaka University Hall, Osaka, Japan.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frequency-domain single-photon/two-photon interferometry2017

    • Author(s)
      N. Imoto
    • Organizer
      Quantum Optics to Quantum Technologies, 11-13 July 2017 (presented on 12), The Royal Society, London.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collective Coupling of Trapped Ions to a High-Finesse Cavity toward Superradiant Lasing2017

    • Author(s)
      K. Hayasaka, M. Kitao, U. Tanaka
    • Organizer
      The 24th General Congress of International Commission for Optics, 京王プラザホテル、東京、2017年8月23日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Verifiable blind quantum computation with fault-tolerance2017

    • Author(s)
      Y. Takeuchi, K. Fujii, T. Morimae, N. Imoto
    • Organizer
      17th Asian Quantum Information Science Conference (AQIS'17), 4-8 September 2017 (presented on 5 September), National University of Singapore, Kent Ridge Drive, Singapore.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantum weak values and modular values with an embedding quantum simulator2017

    • Author(s)
      Le Bin Ho and Nobuyuki Imoto
    • Organizer
      10th Vietnam-Japan Scientific Exchenge Meeting, 9 September 2017, Shibaura Institute of Technology, Tokyo, Japan.
  • [Presentation] 複数個Ca+への時計レーザー周波数ロック2017

    • Author(s)
      早坂 和弘
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会、岩手大学、2017年9月22日
  • [Presentation] 高時間分解SSPD-SFQ 同時計数器の実現にむけたタイミングジッタ特性評価2017

    • Author(s)
      三木茂人、宮嶋茂之、藪野正裕、山下太郎、寺井弘高
    • Organizer
      電子情報通信学会 超 伝導エレクトロニクス研究会, 東北大学 電気通信研究所, 2017年10月5日
  • [Presentation] New Approaches to the Optical Clock with Trapped Ions2017

    • Author(s)
      K. Hayasaka
    • Organizer
      1st Asia-Pacific Workshop on Trapped Quantum Systems (APTQS 2017), Sun-Yatsen university, Zhuhai, China, 2017年12月10日
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum communication and fundamental quantum physics2017

    • Author(s)
      Nobuyuki Imoto
    • Organizer
      CQT Colloquium, 2 November 2017, CQT, NUS, Singapore.
  • [Presentation] Continuous pointer state approach to modular-value amplification2017

    • Author(s)
      Le Bin Ho and Nobuyuki Imoto
    • Organizer
      3rd International Conference on Quantum Foundations, 4 - 9 December 2017 (presented on 7 Decem.), National Institute of Technology, Patna, India.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi