• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Visualization on the distribution of nucreic acids in yeast nucleus by using coherent X-ray diffraction

Research Project

Project/Area Number 16H02218
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中迫 雅由  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30227764)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords低温X線回折イメージング / 放射光 / X線自由電子レーザー / 非侵襲イメージング / 細胞核構造 / バクテリア構造 / X線トモグラフィー / 三次元構造
Outline of Annual Research Achievements

本申請では、出芽酵母やバクテリアの三次元構造を、ありのまで、光学顕微鏡の分解能を越える解像度で三次元的に可視化することを目指している。
平成29年度にSACLAで収集した酵母核、シアノバクテリアの回折パターンを吟味したところ、データ処理プログラムで二台の検出器データを統合する部分にバグが見つかった。これを修正してデータ処理をやり直し、データ処理システムが提示した良好なパターン約1万枚から、それぞれの細胞周期について、回折パターンのvisibilityが優れ、50 nm以上の分解能を示すパターンについて位相回復計算を行った。これにより、前年度よりも確度の高い細胞核サイズ分布、核酸集積体と解釈される高電子密度領域のサイズ分布が得られ、現在、論文投稿準備中である。シアノバクテリアについては、回折パターンを吟味した後に位相回復計算を継続中である。さらに、標準試料として用いている酸化銅粒子の成長過程について、多様体解析に基づく論文報告を行ない、今後、多様体解析を生体粒子に適用するための解析基盤を構築した。
平成30年度は、低温トモグラフィー実験を、SPring-8のBL29XUにおいて三回実施した。実験装置及びこれまでのデータ収集、放射線損傷限界等について詳しく論文として報告した。実験毎に装置制御プログラムのアップグレードを行うとともに、試料設置用窒化珪素薄膜についても加工を行った。SPring-8光学系チームと連携し、一週間のビームタイムで、コヒーレントビームの位置安定性が担保された。これまでに、G2/M期の細胞について、トモグラフィー実験でのデータ収集角度ステップ1°、角度範囲±80°のデータを50 nm分解能まで収集し、三次元再構成によって、その姿を描き出すことに成功している。今後、電子密度の精密化方法などを検討することで、より詳細な電子密度が得られるものと期待される。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Diffraction apparatus and procedure in tomography X-ray diffraction imaging for biological cells at cryogenic temperature using synchrotron X-ray radiation2018

    • Author(s)
      A. Kobayashi, Y. Takayama, K. Okajima, M. Oide, T. Yamamoto, Y. Sekiguchi, T. Oroguchi, M. Nakasako, Y. Kohmura, M. Yamamoto, T. Hoshi, and Y. Torizuka
    • Journal Title

      Journal of Synchrotron Radiation

      Volume: 25 Pages: 1803-1818

    • DOI

      10.1107/S1600577518012687

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth of cuprous oxide particles in liquid-phase synthesis investigated by X-ray laser diffraction2018

    • Author(s)
      T. Oroguchi, T. Yoshidome, T. Yamamoto, and M. Nakasako
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 18 Pages: 5192-5197

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.8b02153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Classification of ab initio models of proteins restored from small-angle X-ray scattering2018

    • Author(s)
      M. Oide, Y. Sekiguchi, A. Fukuda, K. Okajima, T. Oroguchi, and M. Nakasako
    • Journal Title

      Journal of Synchrotron Radiation

      Volume: 25 Pages: 1379-1388

    • DOI

      10.1107/S1600577518010342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物細胞の低温X線回折イメージング2018

    • Author(s)
      中迫雅由,高山裕貴,小林周,山本隆寛,大出真央,岡島公司,苙口友隆,山本雅貴
    • Journal Title

      放射光

      Volume: 31 Pages: 189-201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] XFEL回折イメージングの空間分解能向上に向けた金ピラーパターニング試料基盤の開発2019

    • Author(s)
      高山裕貴、小林周、大出真央、山本隆寛、溝口陽太、岡島公司、苙口友隆、山本雅貴、中迫雅由、米倉功治
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 酵母核内核酸分布の多様性と普遍性:XFEL-低温X線回折イメージングによる構造解析2019

    • Author(s)
      山本隆寛、小林周、大出真央、岡島公司、溝口陽太、高山裕貴、苙口友隆、山本雅貴、中迫雅由
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 低温X線回折イメージング・トモグラフィーによる酵母細胞の三次元構造解析2019

    • Author(s)
      朝倉健太、小林周、高山裕貴、大出真央、岡島公司、山本隆寛、溝口陽太、大野哲、苙口友隆、香村芳樹、山本雅貴、中迫雅由
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 細胞の低温コヒーレントX線回折イメージングトモグラフィー実験における計測手法の高度化2019

    • Author(s)
      小林周、高山裕貴、山本隆寛、朝倉健太、大出真央、大野哲、溝口陽太、岡島公司、苙口友隆、香村芳樹、山本雅貴、中迫雅由
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 量子ビームを用いる細胞の空間階層イメージング2018

    • Author(s)
      中迫雅由
    • Organizer
      平成30年度 東北大学多元物質科学研究所 附属先端計測開発センター講演会 第2回「計測とデータ科学の協奏」
    • Invited
  • [Presentation] Structural analyses of yeast nuclei in different cell phases by X-ray diffraction imaging at cryogenic temperature using XFEL2018

    • Author(s)
      T. Yamamoto, A. Kobayashi, M. Oide,K. Okajima, T. Oroguchi, M. Yamamtoto and M. Nakasako
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] X-ray diffraction imaging of biological cells2018

    • Author(s)
      M. Nakasako
    • Organizer
      Microbiology and Environment
    • Invited
  • [Book] X-ray diffraction imaging of biological cells2018

    • Author(s)
      M. Nakasako
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-4-431-56616-8
  • [Remarks] 低温X線回折イメージング・トモグラフィー技術の確立-細胞丸ごと、内部構造を非侵襲的に可視化-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2018/20181026_1/

  • [Remarks] SACLAにより銅キューブ粒子の内部構造変化を可視化-金属ナノ粒子の成長機構の一端を解明-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180731_2/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi