• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

海峡力学過程の統合と解剖

Research Project

Project/Area Number 16H02226
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

広瀬 直毅  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70335983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江淵 直人  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10203655)
碓氷 典久  気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 主任研究官 (50370333)
木田 新一郎  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50543229)
磯辺 篤彦  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (00281189)
吉川 裕  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40346854)
若松 剛  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球情報基盤センター, 特任主任技術研究員 (20637665)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
KeywordsHFレーダー / ADCP / 海峡通過流 / 熱輸送 / 非構造格子モデル / 形状抵抗 / 乱流混合
Outline of Annual Research Achievements

過去の潮位観測データ、海洋レーダ観測データ、ADCPデータ等を収集・整理した。3海峡のHFレーダーデータを組み合わせて、対馬・津軽・宗谷海峡の通過流量の季節・経年変動を再現し、そのメカニズムについて議論した。新たに津軽海峡のフェリーADCPデータを入手したが、データ形式が分散しており、フォーマットの統一作業に時間を要している。
対馬海峡および津軽海峡の高解像モデルを作成、数値実験した。HFレーダーやフェリーADCPデータなどとの比較を通じて、良好なモデル結果を確認した。さらに、日本海貯熱量に見られる上昇トレンドと十年規模変動の要因について、海洋長期再解析データセット(FORA-WNP30)を用いて解析した。熱収支解析から、対馬海峡からの熱輸送が貯熱量の長期変動の主要因であり、海面熱フラックスは貯熱量変動に受動的に応答していることが分かった。経年変動を中心に宗谷・対馬・津軽海峡がそれぞれ、西太平洋上のどの海域で強制された波に感度が高くなるのか、検証を開始した。
3海峡を同時に高分解能シミュレーションする非構造格子FVCOMモデルも作成した。MPI並列化によって、海峡部で最小1km~東太平洋で最大200kmメッシュの大規模計算を実現した。感度実験の結果、津軽海峡と宗谷海峡の流量比は、津軽海峡の海底地形の再現性に強く依存することを見出した。形状抵抗の効果が強いとみられる。
海峡モデルの適切なパラメタリゼーションを目指して、熱フラックスの日周変動が引き起こす乱流混合について、LESを用いて数値実験を行った。日周変動がある場合には、無い場合に比べて混合層が低緯度では深化、高緯度では浅化することなど、日周変動の影響は緯度に応じて異なること、その緯度依存性は日周期で生じる対流混合と慣性周期で定まるシアー乱流により決まること、などを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特段の問題は発生していない。

Strategy for Future Research Activity

(1)観測データ
宗谷海峡と対馬海峡のHFレーダー修復を完了し、H28~29のHFレーダーおよびADCP観測データを収集する。さらに海峡部の流況検証用データとして、係留流速計、漂流ブイ軌跡、水位差等の現場観測データを収集する。前年同様に品質管理を実施する。(検証用データの収集はL江淵,森本,RPD)
(2)構造格子モデルとデータ同化
海峡モデル毎に(変分法またはカルマンフィルターを用いて)フル同化を実施。その結果、海峡内外の複雑な風況が逆推定され、局所的な気象変化の影響まで評価する。ある海峡モデルで再現性が向上しない場合は、別の海峡用に開発したモデルを流用して計算精度を確保する。4次元変分法のデータ同化用に作成したアジョイント方程式(時間を遡ってモデル変化を逆算する方程式)を用いて海峡変動の要因を力学的に逆追跡し、原因(境界条件など)と結果(海峡変動)の物理的整合性を確認する。
(3)非構造格子モデルとデータ同化
前年度に作成した有限体積モデル(FVCOM)についても上述の海峡データを同化する(2)の海峡別同化モデル結果と比較し、相互検証(デバッグ)を行う。その結果、同化修正に関わった強制力(海上風や海面熱交換など)の起源をはるか遠方まで遡って特定することができる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (24 results)

  • [Journal Article] Volume, heat, and salt transports through the Soya Strait and their2017

    • Author(s)
      Ohshima, K. I., D. Simizu, N. Ebuchi, S. Morishima, and H. Kashiwase
    • Journal Title

      J. Phys. Oceanogr.

      Volume: 47,5 Pages: 999-1019

    • DOI

      10.1175/JPO-D-16-0210.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の海洋データ同化研究 ─20年間の功績と今後の展望─2017

    • Author(s)
      藤井 陽介, 蒲地 政文, 広瀬 直毅, 望月 崇, 瀬藤 聡, 美山 透, 広瀬 成章, 長船 哲史, 韓 修妍, 五十嵐 弘道, 宮澤 泰正, 豊田 隆寛, 干場 康博, 増田 周平, 石川 洋一, 碓氷 典久, 黒田 寛, 高山 勝巳
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 26 Pages: 15-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of wind drift current in the Soya Strait2016

    • Author(s)
      Zhang, W., N. Ebuchi, Y. Fukamachi, and Y. Yoshikawa,
    • Journal Title

      J. Oceanogr

      Volume: 72(2) Pages: 299-311

    • DOI

      10.1007/s10872-015-0333-1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海洋表層の乱流混合と植物プランクトン動態2016

    • Author(s)
      吉川 裕、鬼塚 剛、紫加田 知幸、油布 圭、萬年 隆裕
    • Journal Title

      水産海洋研究

      Volume: 80(3) Pages: 234-235

  • [Presentation] Intercomparison of sea level variation across the Tsushima Strait among tide gauge data, a coastal altimetry product and an ocean reanalysis FORA-WNP30.2017

    • Author(s)
      Hirose, N., N. Usui, T. Wakamatsu, Y. Tanaka, T. Toyoda, Y. Fujii, Y. Takatsuki, T. Kuragano, and M. Kamachi
    • Organizer
      10th Coastal Altimetry Workshop
    • Place of Presentation
      Santa Apollonia Auditorium (イタリア, Firenze )
    • Year and Date
      2017-02-22
  • [Presentation] Inter-annual variation of the Tsugaru warm current revealed from the long-term coastal ocean reanalysis2017

    • Author(s)
      Wakamatsu, T, N.Hirose, Y.Tanaka, S.Nishikawa, N.Usui, Y.Takatsuki, T.Kuragano, M.Kamachi and Y.Ishikawa
    • Organizer
      10th Coastal Altimetry Workshop
    • Place of Presentation
      Santa Apollonia Auditorium (イタリア, Firenze )
    • Year and Date
      2017-02-21
  • [Presentation] 津軽海峡の過大なモデル流量を修正する方法2016

    • Author(s)
      広瀬 直毅, 韓 修妍
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「日本海及び日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会」
    • Place of Presentation
      九州大学応用力学研究所(福岡県春日市)
    • Year and Date
      2016-12-15
  • [Presentation] 日本海表層貯熱量の十年規模変動2016

    • Author(s)
      碓氷典久, 広瀬成章, 豊田隆寛, 藤井陽介, 高槻靖, 倉賀野連
    • Organizer
      日本海及び日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会
    • Place of Presentation
      九州大学応用力学研究所(福岡県春日市)
    • Year and Date
      2016-12-14
  • [Presentation] 海洋の乱流と赤潮2016

    • Author(s)
      吉川 裕
    • Organizer
      研究集会「赤潮の予測に向けた観測とモデリング」
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2016-11-24
  • [Presentation] Finite volume modeling of channel transports for the East/Japan Sea2016

    • Author(s)
      韓 修妍, 広瀬 直毅
    • Organizer
      「海洋大循環の力学-エクマン層から中深層循環迄」
    • Place of Presentation
      九重研修所(大分県玖珠郡)
    • Year and Date
      2016-10-09
  • [Presentation] Coastal surface geostrophic current velocity observation by HF ocean radar and satellite altimeter in the Soya Strait2016

    • Author(s)
      Zhang, W., and N. Ebuchi
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] 深水波の直接数値計算:CL2機構によるLangmuir循環2016

    • Author(s)
      藤原 泰、吉川 裕、松村 義正
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] 熱フラックスの日周変動が海面加熱期の混合層深度に与える影響ー緯度依存性に着目してー2016

    • Author(s)
      牛島 悠介、吉川 裕
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] 海洋混合層における粒子の沈降速度に関する数値実験2016

    • Author(s)
      萬年 隆裕、吉川 裕
    • Organizer
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] 海洋長期再解析における日本海の流量‐貯熱量の長期変動について2016

    • Author(s)
      広瀬成章, 碓氷典久, 豊田隆寛, 藤井陽介, 高槻靖, 倉賀野連
    • Organizer
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-12
  • [Presentation] 北西太平洋海洋長期再解析(FORA-WNP30)の事後検定2016

    • Author(s)
      若松剛・石川洋一
    • Organizer
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-12
  • [Presentation] 西川史朗・若松剛・田中裕介・五十嵐弘道・蒲地政文・石川洋一2016

    • Author(s)
      海洋再解析データ(FORA-WNP30)を用いた日本周辺海域のダウンスケーリング実験
    • Organizer
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-12
  • [Presentation] 河川プリュームの厚さを決める非静水圧応答について2016

    • Author(s)
      岩中祐一, 磯辺 篤彦,
    • Organizer
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2016-09-12
  • [Presentation] 日本海沿岸帯域海況予測モデルの西方拡大 , 日本海及び日本周辺海域における環境急変現象(急潮)のモニタリング2016

    • Author(s)
      広瀬 直毅
    • Organizer
      モデリング及びメカニズム解明に関する研究集会
    • Place of Presentation
      九州大学応用力学研究所(福岡県春日市)
    • Year and Date
      2016-08-04
  • [Presentation] Finite volume modeling of channel transports for the East/Japan Sea2016

    • Author(s)
      Jae-Hun Park, Ye Sol Kim, Ho Jin Lee, Hee-Yeol Lee, Ho Kyung Ha, Young-Gyu Park, Chanhyung Jeon, Naoki Hirose
    • Organizer
      研究集会 「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温研究所(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-01
  • [Presentation] 日本海の貯熱量と海峡通過流量の関係について2016

    • Author(s)
      広瀬成章, 碓氷典久, 豊田隆寛, 藤井陽介, 高槻靖, 倉賀野連
    • Organizer
      研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温研究所(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-01
  • [Presentation] 対馬海峡における鉛直混合過程2016

    • Author(s)
      吉川 裕
    • Organizer
      研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温研究所(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-01
  • [Presentation] 海峡力学過程の統合と解剖に関する研究計画2016

    • Author(s)
      広瀬 直毅
    • Organizer
      研究集会 「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温研究所(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-06-30
  • [Presentation] 海洋再解析データFORAのダウンスケールによる高解像海峡データの作成2016

    • Author(s)
      若松剛・西川史朗・田中裕介・石川洋一
    • Organizer
      北海道大学低温研研究集会「宗谷暖流を始めとし た対馬暖流系の変動メカニズム」
    • Place of Presentation
      北海道大学低温研究所(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-06-30
  • [Presentation] 浅海乱流中の懸濁粒子の振る舞いに関する数値実験(その2)2016

    • Author(s)
      吉川 裕
    • Organizer
      研究集会「東シナ海の循環と混合に関する研究」
    • Place of Presentation
      九州大学応用力学研究所(福岡県春日市)
    • Year and Date
      2016-06-12
  • [Presentation] Direct numerical simulation of deep-water waves in rotating frame2016

    • Author(s)
      Yasushi Fujiwara, Yutaka Yoshikawa and Yoshimasa Matsumura
    • Organizer
      JpGU Meeting 2016
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-23
  • [Presentation] Numerical investigation on effects of ocean surface turbulence on particle's sinking2016

    • Author(s)
      Yutaka Yoshikawa and Takahiro Mannen
    • Organizer
      JpGU Meeting 2016
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22
  • [Presentation] The effect of diurnal cycle of surface heat flux on the temperature structure in the ocean surface boundary layer2016

    • Author(s)
      Yusuke Ushijima and Yutaka Yoshikawa
    • Organizer
      JpGU Meeting 2016
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi