2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H02226
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
広瀬 直毅 九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70335983)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 裕 京都大学, 理学研究科, 准教授 (40346854)
碓氷 典久 気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (50370333)
木田 新一郎 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50543229)
石川 洋一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(情報エンジニアリングプログラム), プログラム長 (70335298)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | HFレーダー / ADCP / 海峡通過流 / 熱輸送 / 非構造格子モデル / 乱流混合 |
Outline of Annual Research Achievements |
対馬海峡の高分解能モデルにADCP流速やCTD温度塩分データを同化し、解析値データセットを作成した。グリーン関数のリサイクル近似法を考案し、対馬海峡モデルに適用した結果、鉛直渦粘性係数が従来の100倍程度強化された。内部波抵抗の効果などが想定される。 釜山と博多間の海面高度差とフェリーによる流速測定から対馬海流の流量が近年、増加傾向であることを明らかにした。この流量増加は黒潮流軸の北上が日本南岸から九州沿岸域にかけて引き起こすケルビン波による海面上昇に原因であることを示し、Kida et al. (2021)で論文発表、海洋学会にて口頭発表した。2011年9月に日本南岸で生じた異常潮位の発生メカニズムを明らかにした。異常潮位は、房総半島沖の黒潮変動により生じた沿岸捕捉波が伝播することでもたらされ、この波動は日本海沿岸まで達し、対馬暖流の流量変化も引き起こしうることが分かった。 津軽海峡短波レーダーデータで観測された表面流速データを解析を昨年度に引き続き進め、津軽海峡東部における潮流場の特性を明らかにした。潮汐の非線形効果による複合潮に季節変化がみられ、成層や一般流の効果が重要であることが示された。これらの結果はHFレーダーを活用した津軽海峡東部における流速の短期予測に活用される予定である。 ラージエディシミュレーションを行い、風成乱流と熱対流が共存する場合の混合を精査した。その結果、風成乱流が熱対流を抑制しうること、そのような状況は春季から冬季の中緯度で予想されることが分かった。また、それにより同海域の混合層深度の再現精度が低下している可能性が示唆された。また、鉛直混合が子午面循環に与える影響を大循環模型を用いて定量的に評価した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)