• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ドナー・アクセプター2官能性触媒原理に基づく不斉反応の開発・応用・機構解明

Research Project

Project/Area Number 16H02274
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

北村 雅人  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (50169885)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords不斉合成 / 二官能性触媒
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでに開発した光学活性ピリジンカルボン酸/CpRu錯体を用いる脱水型不斉アリル化反応の機構解明研究を行った。前年度までに得られた配位子構造活性相関情報、錯体構造情報をもとに、πアリル錯体形成のNMRによる追跡、中間体の捕捉によるX線結晶構造解析を行った。その結果、πアリル錯体形成は、ルテニウム上に発生する中心性不斉に基づく二つのジアステレオマーがほぼ等速度で反応することが示唆された。真に働く触媒サイクルを明らかとすべく、まず、反応の速度論実験、速度式解析を実施した。熱量測定によりこれを実施し、反応速度は基質および触媒に対して1次であることから、反応の律速段階をと決定した。次に、キラルな末端オレフィン基質を用いてNMR実験を行ったところ、アリルアルコールのキラリティーに応じてルテニウム上のキラリティー特異的にπアリル錯体を形成することがわかった。これの末端に求核部を導入し触媒反応を行った結果、反応は立体保持で進行し、両者ともほぼ等速度で反応しした。これらのことから、本反応は酸化的付加段階において、πアリル錯体を経由しないσアリル型錯体経路で進行することが示唆された。中間体であるσアリル錯体は極めて活性が高く、基質の求核剤と配位子のクロロ基とのハロゲン結合が触媒サイクルのエナンチオ選択性を決定する。この考えのもと、強いハロゲン結合力をもブロモ置換型配位子、ヨード置換型配位子を合成、反応性調査にふしたところ、反応性、活性の向上が確認され、本触媒サイクルの正当性を示すことができた。量論反応で観測される中間体は反応にはほとんど関与しない。機構解明研究における警鐘を与えるものとしても注目される。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A Monocationic Zn(II) Acetate Complex of a Chiral Bisamidine Dioxolane Ligand, Naph-diPIM-dioxo-R, for the Asymmetric 1,3-Dipolar Cycloaddition of Tridentate α-Substituted α-Imino Esters and Acrylates to Multi-Substituted Prolines: Importance of an n-π* Interaction for High Enantioselectivity2021

    • Author(s)
      Kiran Indukuru Naga Chaithanya、Fujita Kazuki、Kobayashi Kazuki、Tanaka Shinji、Kitamura Masato
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Pages: 295~308

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of the Asymmetric Dehydrative Allylative Cyclization of Alcohols to Cyclic Ethers Catalyzed by a CpRu Complex of the Chiral Picolinic Acid-Type Ligand, Cl-Naph-PyCOOH: Is a π-Allyl Intermediate Present?2021

    • Author(s)
      Suzuki Yusuke、Iwase Shoutaro、Ratanasak Manussada、Hasegawa Jun-ya、Tanaka Shinji、Kitamura Masato
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Pages: 440~450

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism Change of (+)-Nonlinear Effect in a Phase Separation System in a CuII-Catalyzed Asymmetric Friedel-Crafts Reaction Using a C2-Chiral Dioxolane-Containing-Bisamidine Ligand, Naph-diPIM-dioxo-iPr2020

    • Author(s)
      Le Thien Phuc、Tanaka Shinji、Yoshimura Masahiro、Kitamura Masato
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 93 Pages: 1319~1333

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Asymmetric Synthesis of Multi‐substituted Prolines via a Catalytic 1,3‐Dipolar Cycloaddition Using a Monocationic Zn II OAc Complex of a Chiral Bisamidine Ligand, Naph‐diPIM‐dioxo‐R2020

    • Author(s)
      Chaithanya Kiran I. N.、Fujita Kazuki、Tanaka Shinji、Kitamura Masato
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 12 Pages: 5613~5617

    • DOI

      10.1002/cctc.202001202

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi