2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction and Functionalization of Peptide Molecular Assemblies Changing Morphologies by Membrane Fusion and Fission
Project/Area Number |
16H02279
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
木村 俊作 京都大学, 工学研究科, 教授 (80150324)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 両親媒性ブロックポリペプチド / 分子集合体 / ペプチドナノチューブ / 環状ペプチド / 圧電性 / ナノ材料 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究成果は7報の論文発表に纏めており、その概要は以下の通りである。 1)ベンジルエステル基の数が異なる環状トリbeta-ペプチドを合成し、それらのペプチドナノチューブバンドルを調製した。表面電位とコンダクタンスはベンジルエステル基の数と共に上昇し、圧電係数はベンジルエステル基を1個もつものが高くなった。2)poly(N-ethyl glycine)-b-(L-Leu-Aib)6とpoly(sarcosine)-b-(L-Leu-Aib)6との混合物からチューブ状分子集合体を調製し、90℃で熱処理することで両者が相分離したtertiary structureを導いた。3) poly(sarcosine)-b-(L-Leu-Aib)6-Eczとpoly(sarcosine)-b-(D-Leu-Aib)8-Npiのそれぞれを用いてチューブ分子集合体を調製し、両者が接合して相分離チューブ構造(tertiary structure)となることを示した。4)poly(sarcosine)-b-(L-Leu-Aib)8を用いてベシクルを調製し、このベシクルが高い浸透圧抵抗性を示すことを明らかにした。5)両親媒性ブロックポリペプチドの親水性ブロックの末端に、アデニンおよびチミンを結合し、それぞれのチューブを調製した。両者のチューブの会合は抑制されたが、アデニンを呈示したチューブは、チューブ同士の接合の起こることがわかった。6)ヘリックスペプチド-芳香環-ヘリックスペプチドの分子集合体がシートになることを示した。このシートの膜の中央層にはホスト空間が存在し、芳香環ゲスト分子を取り込むことができることを示した。7)βアミノ酸とαアミノ酸とを組み合わせた環状ペプチドが、スタックしてペプチドナノチューブになるとき、αアミノ酸の側鎖がナノチューブ表面に直線上に並ぶことを示した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)