2017 Fiscal Year Annual Research Report
A New Information Transmission Based on Lattice Structure for Next Generation Mobile Communication Systems
Project/Area Number |
16H02345
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
落合 秀樹 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20334576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KURKOSKI Brian 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (80444123)
石橋 功至 電気通信大学, 先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター, 准教授 (80452176)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 格子符号 / 誤り訂正符号 / 符号化変調 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度の主要な研究実績は以下の通りである。1) 前年度提案した縦続接続型信号符号は、その信号のピーク対平均電力比が大きいため、送信時の線形増幅が困難であるという実用上の観点からの欠点を有する。そこで本年度は、非線形伝搬路に対してロバストにするための信号点制御手法を新たに同符号へ導入するとともに、ピーク電力の理論解析および誤り率特性のシミュレーション解析によりその優位性を明らかにした。2) 前年度に引き続き、5Gで検討されているCRCとポーラ符号の連接システムおよびそのリスト復号において、最適なCRC長に対する理論解析を行うとともに、組織ポーラ符号および非組織ポーラ符号のそれぞれに対して、求められるCRC多項式の性質が異なることを明らかにした。3) 有限体に基づく多元ターボ符号において、改良型EXITチャートとユニオンバウンドを効果的に導入することで高効率な最適化設計を導入した。その結果、提案多元ターボ符号が従来の多元LDPCよりも復号演算量とフレーム誤り率特性の点でより優れたトレードオフを達成できることを示した。4) 格子構造を用いた新たな信号符号として、Repeat-Accumulate信号符号(RASC)を提案した。これは信号点に環構造を導入するとともにパリティ検査式の制約を課すことで低演算で積和復号を可能とする手法であり、また計算機シミュレーションにより優れたシンボル誤り率特性を達成できることを明らかにした。5) BCH符号を要素符号としたConstruction Dに基づく格子符号を提案するとともに、受信側でマルチレベル復号および順序統計復号を組み合わせることで、実用的な演算量において優れた誤り率特性が達成できることを示した。 以上の成果は現在、IEEE論文誌等に投稿中および投稿準備中であり、また1)、2)については既にIEEE論文誌等に採択されるに至っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初計画を上回るペースで研究成果が得られているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
共同研究者間の連携を強め、ノウハウを共有することで、より高い研究成果が継続的に得られるようにしたい。
|
Research Products
(17 results)