• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

建設技術者の生きがいの向上方策

Research Project

Project/Area Number 16H02356
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

渡邊 法美  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (30240500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國島 正彦  高知工科大学, 地域連携機構, 客員教授 (00201468)
二宮 仁志  高知大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10764144)
五艘 隆志  東京都市大学, 工学部, 准教授 (60412441)
小澤 一雅  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80194546)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生きがい / 内発的動機付け / インセンティブ / ICT / 制度分析 / リスク認知分析
Outline of Annual Research Achievements

第二年度は、当初の研究計画テーマ遂行と同時に、それを実施するための方法論の深化にも力を入れた。研究計画テーマ遂行に関しては、まず、業務にICTを主体的に導入することによって,飛躍的な業務生産性の向上と社員の動機付け向上を実現している徳島県の小規模建設会社を選び、技術者だけでなく技能者にも焦点を当て、動機付け向上の要因を調査・分析した。その結果、①多くの社員が高い内発的動機付けを感じ、②インセンティブにも動機付けられて仕事を行っていること、③経営者陣は「リスクマネジメントの目的は価値の創造と維持」との原則を実践していること、④経営陣の動機付けの根源の一つは「自分たちは地域に育てられたので、人財を育てることによって地域に恩返しをしたい」との思いであることが明らかとなった。これらの結果は、初年度に得た視点・アイディアと符合するものである。その他に、CM業務の価値分析、米国建設事業のインセンティブ制度の分析、英国地質リスクマネジメントの現状調査、建設事業組織の文化が事業パフォーマンスに与える影響も分析を行い、組織マネジメントが動機付けと生産性に与える影響を定量的に分析した。方法論の深化に関しては、1)日本の森林管理に関する制度分析、2a)ベトナム公共水域の内分泌攪乱物質に対する住民のリスク認知、2b)中国東北部バイオマス発電関係者の信頼意識を分析し、制度分析とリスク認知分析手法の活用法に関する知見を深めた。さらに1)の研究では、「現場の森林管理リスクを正確に把握・評価し、森林所有者と行政とを仲介する専門家が必要である」、2a)の研究では、「専門家と非専門家の間ではリスク認知構造に大きな差がある」との結論を得た。これらは、「公共発注者-民間会社経営者-民間技術者・技能者」という階層意思決定構造の中で、特に公共発注者と経営者の正確なリスクマネジメントが重要であることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第二年度の研究計画は、初年度の研究計画テーマである①公共建設事業における建設技術者の生きがいの分析枠組みの検討、②公共事業主要主体の特性分析、③近年の米欧公共建設事業における特徴と動向の調査・整理、④行政者・発注者責任の体系化と行政者・発注者責任達成行為の価値計測、の継続と⑤今後の公共事業における官民の責任・リスク分担論試案提案と建設技術者の生きがい評価、⑥新時代の公共建設事業の構想、の着手である。①については、研究実績でも述べたように、地方建設会社員の動機付け要因の調査・分析を通して、日本人の建設実務者の動機付けモデルの方向性を明らかにしつつあると感じている。②についても、地方建設会社の調査・分析から「経営者と社員間の動機付け相互作用」という結果を得ることが出来た。③では、米国建設事業のインセンティブ制度、英国の地質リスクマネジメントの実態を調査しその特徴を明らかにした。④については、CM業務の価値分析を進めた。⑤については、②の「経営者陣は『リスクマネジメントの目的は価値の創造と維持』との原則を実践」という調査結果を得た。これは、今後⑤のサブテーマの本質の一つになるものと考えられる。⑥は、四国地方整備局の協力で地方公共事業の未来を先取りする試行事業の検討に着手した。また、これらのサブテーマを研究していくための重要な手法である制度分析とリスク認知論の活用法に関する知見を深めることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の研究推進計画は以下の通りである。①公共建設事業における建設技術者の生きがいの分析枠組みの検討、については、地方建設会社、建設コンサルタントの詳細な分析を通して、日本人建設実務者の動機付けモデル(試案)を構築したい。②公共事業主要主体の特性分析、については、そのサブテーマの一つとして、地方建設会社の「自前施工」を選び、「これまで何故地方建設業界において自前施工が充分に普及してこなかったか」を制度分析の手法を用いて論じる。③近年の米欧公共建設事業における特徴と動向の調査・整理、については、前年度の調査・研究を継続する。④行政者・発注者責任の体系化と行政者・発注者責任達成行為の価値計測、についてはCM業務と地質リスクマネジメント業務の価値の計測手法に関する試案を提案する。⑤今後の公共事業における官民の責任・リスク分担論試案提案と建設技術者の生きがい評価、については、まず、「リスク」の持つ「安心を得るために克服したい不安」と「自己成長するために挑戦したい不安」という二義性に着目した上で、「リスクマネジメントの目的は価値の創造と維持であり、それは経営者の責任で実践すべきもの」とのリスクマネジメントの本質を踏まえ、前年度までにその活用方の知見を深めたリスク認知論を駆使して、本テーマを遂行する。⑥新時代の公共建設事業の構想、については、四国地方整備局の協力で地方公共事業の未来を先取りする試行事業に着手している。本試行工事で、本研究で得られた結果を適用し、それらの妥当性を検証することを試みる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハノイ交通通信大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ハノイ交通通信大学
  • [Journal Article] The Roles of Three Types of Knowledge and Perceived Uncertainty in Explaining Risk Perception, Acceptability, and Self-Protective Response --A Case Study on Endocrine Disrupting Surfactants2018

    • Author(s)
      Hien Ho and Tsunemi Watanabe
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 15 Pages: 296

    • DOI

      doi:10.3390/ijerph15020296

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unsustainability Risk Causality in a Private Industrial Forest: An Institutional Analysis of Factors Affecting Stand Ecosystem Services in Kochi Prefecture, Japan2017

    • Author(s)
      Dennis Gain and Tsunemi Watanabe
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 8 Pages: 126

    • DOI

      doi:10.3390/f8040126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Impact of Project Organizational Culture on the Performance of Construction Projects2017

    • Author(s)
      Luong Hai Nguyen and Tsunemi Watanabe
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 9 Pages: 781

    • DOI

      doi:10.3390/su9050781

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influence of Trust on Biomass Supply Decision-Making in China2017

    • Author(s)
      Lingling Wang and Tsunemi Watanabe
    • Journal Title

      Energies

      Volume: 10(11) Pages: 1749

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/en10111749

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 我が国のPPP/PFIにおける「バンドリング」効果の海外のPPPへの適用可能性-本邦建設コンサルタントによるフィリピン・ミンダナオ島での再生可能エネルギー事業の取り組みを事例に-2017

    • Author(s)
      加藤 聡, 宗広 裕司, 五艘 隆志, 松丸 亮
    • Journal Title

      土木学会論文集F4(建設マネジメント)

      Volume: 73(4) Pages: I-165-I-175

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejcm.73.I_165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国内建築工事におけるECI方式の適用事例分析2017

    • Author(s)
      新田大輔・小澤一雅
    • Journal Title

      土木学会論文集F4(建設マネジメント)

      Volume: 73(4) Pages: I_88-I_99

    • DOI

      DOI https://doi.org/10.2208/jscejcm.73.I_88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道路の維持管理業務委託における支払減額メカニズムの適用2017

    • Author(s)
      平島 寛・小澤一雅
    • Journal Title

      土木学会論文集F4(建設マネジメント)

      Volume: 73(4) Pages: I_130-I_141

    • DOI

      DOI https://doi.org/10.2208/jscejcm.73.I_130

  • [Journal Article] 全体報告その12017

    • Author(s)
      渡邊法美
    • Journal Title

      「地質リスク」海外調査ミッション ―英国における地質リスクへの対応状況調査―

      Volume: -- Pages: 59-62

    • Open Access
  • [Journal Article] プログラム・マネジャーの育成2017

    • Author(s)
      小澤一雅
    • Journal Title

      建設マネジメント技術

      Volume: 471 Pages: 5

  • [Presentation] 建設技術者・技能者の生きがいについて2018

    • Author(s)
      渡邊法美
    • Organizer
      北海道土木技術会 建設マネジメント研究委員会 平成29年度第2回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 公共調達制度改革と技術者モチベーションに関する一考察2017

    • Author(s)
      渡邊法美、王玲玲、二宮仁志、五艘隆志、佐橋義仁
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 土木行政に関わる技術職員のモチベーションに影響を与える要因分析モデルの構築2017

    • Author(s)
      二宮 仁志、渡邊 法美
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 建設コンサルティング業務の市場構造モデルに関する探索的研究2017

    • Author(s)
      中島裕之、二宮仁志、渡邊法美
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 地方建設会社社員のワークモチベーションに関する調査報告2017

    • Author(s)
      渡邊法美、王玲玲
    • Organizer
      土木学会第35回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
  • [Presentation] CM (Construction Management)方式導入による事業への効果推計手法の基礎的検討2017

    • Author(s)
      五艘隆志,近藤仁,榎本紳
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 2.発表標題 Presentation Title:CM(Construction Management)業務の価値向上 と計量化手法に関する基礎的調査2017

    • Author(s)
      近藤仁,五艘隆志
    • Organizer
      土木学会第35 回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
  • [Presentation] 東京都木造住宅密集地域における震災時延焼抑制のための耐火改修促進政策の効果分析2017

    • Author(s)
      嵐田涼子・小澤一雅
    • Organizer
      土木学会第35回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
  • [Presentation] 中国における高速道路ネットワークの発展経緯2017

    • Author(s)
      徐 凱・小澤一雅
    • Organizer
      土木学会第35回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
  • [Presentation] ドラマ理論を用いた合意形成プロセスの分析手法2017

    • Author(s)
      二宮仁志
    • Organizer
      平成29年度高知大学医農連携交流会, 医-5, (2017.11.6)
  • [Remarks] 教員情報詳細 渡邊 法美

    • URL

      https://www.kochi-tech.ac.jp/profile/ja/watanabe-tsunemi.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi