• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

流域資源管理に向けた水文・藻類モデルを利用した河川総生物量推定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 16H02363
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

風間 聡  東北大学, 工学研究科, 教授 (50272018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 信  東北大学, 工学研究科, 准教授 (10447138)
糠澤 桂  宮崎大学, 工学部, 助教 (20725642)
竹門 康弘  京都大学, 防災研究所, 准教授 (50222104)
小森 大輔  東北大学, 工学研究科, 准教授 (50622627)
坂巻 隆史  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60542074)
藤林 恵  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (70552397)
西村 修  東北大学, 工学研究科, 教授 (80208214)
横尾 善之  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (90398503)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオマス / 栄養塩 / 食物連鎖 / 純一次生産量 / 水生昆虫
Outline of Annual Research Achievements

環境DNAの分解速度を推定するために魚を用いた水槽実験を行った.水槽実験においては魚の放出した環境DNAと水槽内の乱流強度,飼育した個体数の相関を調べた. この結果,個体数密度の違いによるDNA初期濃度の違いや流速は分解速度に影響を及ぼさないことが理解された.また,河川水中の無脊椎動物のDNAを対象とし, 定量PCRによる無脊椎動物DNA濃度およびメタバーコーディングにより得られた目的生物群集のDNA含有割合を用いたところ,両推定値とも有意な正の相関をカゲロウ, カワゲラ, ハエ目が示した.環境DNAと水文改変指標について,観測データやシミュレーション等を駆使して有効性を検討した.
前年度から継続して志津川湾奥部で河口部食物網への河川影響評価のための調査を行った.連続観測の結果,植物プランクトンは3月頃低水温による制限から解放されて濃度が増すこと,さらに温暖期の強い栄養塩制限下では降雨による河川からの栄養塩流入にともなって植物プランクトン濃度がパルス的に上昇することが明らかになった.
阿武隈川水系東鴉川流域における炭素収支および炭素動態を調べた結果,衛星データで推定した純一次生産量の約1/3がリターフォール量となっている.リターフォール量の0.8%が溶存有機炭素量として東鴉川から流出していることが分かった.一方,炭素・窒素安定同位体比と脂肪酸を用いた食物網解析から河川上流域の食物連鎖を支えている有機物源は付着藻類であり,落葉などに由来するリターはほとんど利用されていないことが明らかとなった.しかし,秋田県の渋黒川ではリター由来の有機物が主要な炭素源として利用されていることが,炭素・窒素安定同位体比の結果から示された.渋黒川はpHが3程度の酸性河川であり,付着藻類の現存量が極めて少ない.そのような特殊な環境下ではリターの有機物源としての重要性が相対的に増していると考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

森林バイオマスの現地観測データの収集が2年続けてうまくいっておらず,検証用のデータが獲得できていない.これについては既存の推定式の代表を考えている.藻類から水中生物バイオマスの推定式は精度が低い.実測データの質・量に問題がある.同時集中観測を実施し,データ量の確保を実現する.

Strategy for Future Research Activity

検証用のデータが獲得できていないことについては既存の推定式の代表を考えている.藻類から水中生物バイオマスの推定式は精度が低く,改善の必要がまだ必要である.核となるモデルの考察用データ(同位体,脂肪酸)などは蓄積されているが,全体として遅れている.最終年度は,環境DNAの利用も含めて,水中バイオマス推定式を確定する予定である.

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Projection of invertebrate populations in the headwater streams of a temperate catchment under a changing climate2018

    • Author(s)
      Kei Nukazawa, Ryosuke Arai, So Kazama, Yasuhito Takemon
    • Journal Title

      Science of the Total Environment

      Volume: 642 Pages: 610-618

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2018.06.109

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Simulating the advection and degradation of the environmental DNA of common carp along a river2018

    • Author(s)
      Nukazawa, K., Hamasuna Y., Suzuki Y.
    • Journal Title

      Environmental Science & Technology

      Volume: 52 Pages: 10562-10570

    • DOI

      10.1021/acs.est.8b02293

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宮崎県耳川における発電用ダムによる流況改変が河川生態系へ与える影響2018

    • Author(s)
      白坂厚大, 糠澤桂, 鈴木祥広
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 74 Pages: I_139-I_146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脂肪酸組成分析を利用した内湾一次生産の制限因子の評価2018

    • Author(s)
      大原光司,湯上洋平,川畑達矢,藤林恵,西村修,坂巻隆史
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 74 Pages: 53-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transfer of cyanobacterial carbon to a higher trophic-level fish community in a eutrophic lake food web: fatty acid and stable isotope analyses2018

    • Author(s)
      Megumu Fujibayashi, Kunihiro Okano, Yoshihiro Takada, Hitoshi Mizutani, Noriko Uchida, Osamu Nishimura, Naoyuki Miyata
    • Journal Title

      Oecologia

      Volume: 188 Pages: 901-912

    • DOI

      10.1007/s00442-018-4257-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 室内水槽実験による環境DNAの分解速度推定2019

    • Author(s)
      森田陽・内田典子・会田俊介・風間聡
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 状態空間モデルおよびベイズ推定法を用いたアユの個体数推定2019

    • Author(s)
      城間ミラ・風間聡
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 河川水中環境DNAのメタバーコーディングと定量PCRから迫る水生昆虫群集の現存量推定2019

    • Author(s)
      内田典子・風間聡・会田俊介・久保田健吾
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 東鴉川流域における炭素動態の推定2019

    • Author(s)
      齋藤慧武, 横尾善之, 石川克典
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] カキ養殖場から発生する沈降有機物の空間的起源と酸素消費速度2019

    • Author(s)
      畠山勇二,川畑達矢,西村修,坂巻隆史
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 宮崎県耳川水系における流況改変が河川生態系に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      白坂厚大, 糠澤桂, 鈴木祥広
    • Organizer
      土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 志津川湾奥部の脂肪酸生産に及ぼす湾外からの窒素・リン流入の影響2019

    • Author(s)
      湯上洋平,大原光司,西村修,坂巻隆史
    • Organizer
      水環境学会年会
  • [Presentation] 底生動物のトロフィックマーカーを同化した捕食性魚類体内組成の応答2019

    • Author(s)
      野中健太郎,松野匠,坂巻隆史
    • Organizer
      水環境学会東北支部
  • [Presentation] Chracteristics and seasonal flactuations of invertebrate species eDNA concentration in forest, agriculture, and urban river2018

    • Author(s)
      Noriko Uchida, So Kazama, Kengo Kubota, Shunsuke Aita
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Water Environment Systems --with Perspective of Global Safety
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Longitudinal degradation pattern of stream environmental DNA of common carp using an advection-decay model2018

    • Author(s)
      Nukazawa, K., Hamasuna, Y., Suzuki, Y
    • Organizer
      TJS Water 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 河川におけるコイ環境DNAの移流と減衰に関する研究2018

    • Author(s)
      糠澤桂, 浜砂有紀, 鈴木祥広
    • Organizer
      応用生態工学会
  • [Presentation] Impacts of flow alteration by reservoir dams on stream organisms: a localized analysis2018

    • Author(s)
      Nukazawa, K., Shirasaka, K., Suzuki, Y.
    • Organizer
      ISE 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of river and offshore water on primary production in the inner part of Shizugawa Bay2018

    • Author(s)
      Youhei Yugami, Koji Ohara, Osamu Nishimura, Takashi Sakamaki
    • Organizer
      International Conference on the Environmental Management of the Enclosed Coastal Seas
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Testing connections of an inner-bay food web system with riverine material inputs2018

    • Author(s)
      Takashi Sakamaki, Megumu Fujibayashi
    • Organizer
      ASLO
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fatty acid analysis reveals dietary utilization of cyanobacteria by fish in a eutrophic lake2018

    • Author(s)
      Megumu Fujibayashi, Sota Aomori, Yoshihiro Takada, Kunihiro Okano,Hitoshi, Mizutani, Naoyuki Miyata
    • Organizer
      Congress of International Society of Limnology
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 水環境システム学研究室

    • URL

      http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi