• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

異相界面での反応拡散とイオン交換による高イオン伝導性結晶配向セラミックスの開発

Research Project

Project/Area Number 16H02396
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

福田 功一郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90189944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅香 透  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80525973)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsイオン伝導体
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度に実施した研究で、「BaOを固溶するケイ酸ランタンオキシアパタイト(LSO)結晶中における、酸化物イオン伝導の異方性を定量的に決定すること」に成功した。具体的には、BaCl2をフラックスとして用いて、(La8.22Ba1.78)(Si5.94□0.06)O26組成のLSO単結晶(空間群P63/m)を育成した。この単結晶の伸長(c軸)方向に垂直に白金電極を取り付けて、823 Kから1073 Kまでの複素インピーダンススペクトルを収集し、等価回路との比較で結晶粒子内の酸化物イオン伝導度(σ)を求めたところ、温度の上昇とともに7.69 × 10-3から 5.30 × 10-2 S cm-1へ一様に増加した。同一組成の無配向多結晶体を作製し、このσ値を求めたところ、1.74 × 10-5 S cm-1(823 K)から2.24 × 10-4 S cm-1(1073 K)へ増加した。すなわち、全ての温度領域でc軸方向のσは230倍以上の値を示し、酸化物イオン伝導の異方性を確認できた。
今回、フラックス法で育成した単結晶を用いることで、BaOを固溶するLSOの酸化物イオン伝導の異方性の解明に成功した。LSOのσ値は、固溶酸化物の種類と濃度に応じて決定されることが、無配向多結晶を用いた研究で示されていた。固溶酸化物としてのBaOは、その濃度が一定値以上に増加するとσ値が減少に転じるとされていた。本研究によって、BaO濃度の高いLSOはイオン伝導の異方性が顕著になること、及びそのことで無配向多結晶体のσ値が低下することを実証した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS/IRCER(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS/IRCER
  • [Journal Article] Morphology and Oxide-Ion Conductivity of Flux Grown Single Crystals of BaO-Doped Lanthanum Silicate Oxyapatite2020

    • Author(s)
      K. Fukuda, T. Eguchi, F. Maekawa, D. Urushihara, T. Asaka, H. Yoshida, E. Bechade, O. Masson, and P. Thomas
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: 346 Pages: 115219

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ssi.2019.115219

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フラックス法で育成したケイ酸ランタンオキシアパタイト単結晶の形態と酸化物イオン伝導2020

    • Author(s)
      福田 功一郎、角田 有希、江口 拓也、漆原 大典、浅香 透
    • Organizer
      第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [Presentation] フラックス法で育成したケイ酸ランタンバリウムオキシアパタイト柱状結晶の結晶構造と酸化物イオン伝導2020

    • Author(s)
      前川 史典、江口 拓也、漆原 大典、浅香 透、福田 功一郎
    • Organizer
      日本セラミックス協会2020年年会
  • [Presentation] フラックス法で育成した六角柱状ケイ酸ランタンバリウムオキシアパタイト単結晶の酸化物イオン伝導2019

    • Author(s)
      前川 史典、江口 拓也、漆原 大典、浅香 透、福田 功一郎
    • Organizer
      日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
  • [Remarks] 名古屋工業大学 結晶性萌芽材料研究室(福田・浅香研究室)

    • URL

      http://crystals.web.nitech.ac.jp/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 結晶配向アパタイト及びその製造方法2019

    • Inventor(s)
      福田功一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      所属機関長
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-117380

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi