• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Glial dysfunction causes age-related long-term memory impairment in Drosophila

Research Project

Project/Area Number 16H02461
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

齊藤 実  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 副所長 (50261839)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsグリア細胞 / ショウジョウバエ / 加齢性記憶障害
Outline of Annual Research Achievements

ショウジョウバエもヒトと同様、加齢による長期記憶障害(LTM-AMI)が現れるがそのメカニズムは良く分かっていない。我々はこれまでの研究から加齢体では、長期記憶(LTM)学習により細胞接着因子Klgを介した神経ーグリア相互作用により誘導されるグリア特異的な転写因子Repo依存性のグルタミン酸トランスポーター(deaat1)遺伝子の発現上昇が障害され、LTMが抑制されることを遺伝学的手法により明らかにしてきた。しかしLTM-AMIの実体については、LTMの形成、保持、想起のどの過程が障害されるのか依然として不明となっていた。長期記憶情報は長期記憶学習で活性化した神経細胞が記憶痕跡細胞となり分散コードすること、想起過程ではこれら記憶痕跡細胞が再活性化され記憶想起が起こることが示されている。そこで記憶痕跡細胞のマーカーとして、長期記憶学習により発現するc-Fosを、また再活性化による神経活動のマーカーとしてリン酸化ERK(pERK)を用いて、嫌悪性匂い条件付け課題で長期記憶学習から想起に至る過程を若齢体と加齢体で調べた。その結果、加齢体も若齢体と変わらず長期記憶学習後に記憶痕跡細胞が形成された。一方想起時は学習した匂いに対して再活性化されるだけで無く、学習していない匂いに対しても活性化され、記憶情報の汎化が加齢体で起こることが示唆された。嫌悪性匂い条件付け課題では学習した匂いに対して逃避行動が起こる。先の記憶汎化の可能性を検討するため、若齢体と加齢体で嫌悪性匂い条件付け課題で長期記憶学習を行い、匂いに対する逃避行動を調べたところ、予想通り、学習した匂いに対してだけで無く、学習していない匂いに対しても逃避行動が誘発された。以上の結果からLTM-AMIの実体は長期記憶形成で無く記憶汎化を起こす記憶保持・想起過程の障害であることが示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Extracellular ADP augments microglial inflammasome and NF-κB activation via the P2Y12 receptor.2020

    • Author(s)
      Suzuki T, Kohyama K, Moriyama K, Ozaki M, Hasegawa S, Ueno T, Saitoe M, Morio T, Hayashi M, Sakuma H.
    • Journal Title

      Eur J Immunol.

      Volume: 50 Pages: 205-219

    • DOI

      10.1002/eji.201848013.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibiting glutamate activity during consolidation suppresses age-related long-term memory impairment in Drosophila.2019

    • Author(s)
      Matsuno M, Horiuchi J, Ofusa K, Masuda T, Saitoe M.
    • Journal Title

      iScience.

      Volume: 15 Pages: 55-65

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.04.014.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Long-term memory engram cells are established by c-Fos/CREB transcriptional cycling.2018

    • Author(s)
      Miyashita T, Kikuchi E, Horiuchi J, Saitoe M.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 25 Pages: 2716-2728

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.11.022.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synaptic depression induced by postsynaptic cAMP production in the Drosophila mushroom body calyx.2018

    • Author(s)
      Sato S, Ueno K, Saitoe M, Sakai T.
    • Journal Title

      J Physiol.

      Volume: 596 Pages: 2447-2461

    • DOI

      10.1113/JP275799.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 加齢性長期記憶障害は学習後の想起ドーパミン作動性神経の過剰興奮により生じる2019

    • Author(s)
      松野元美、上村 望、大房京子、堀内純二郎、齊藤 実
    • Organizer
      第42回分子生物学会年会
  • [Presentation] Ensheathing Gliaからの小胞性グルタミン酸放出が、連合学習における嫌悪情報を伝達する2019

    • Author(s)
      宮下知之、三上恭平、遠藤堅太郎、宮地孝明、森山佐和子、今野幸太郎、森山芳則、渡辺雅彦、齊藤 実
    • Organizer
      第42回分子生物学会年会
  • [Presentation] ショウジョウバエから考察する記憶回路2019

    • Author(s)
      齊藤 実
    • Organizer
      第253回つくばブレインサイエンス・セミナー(筑波大学)
    • Invited
  • [Presentation] Non-canonical local dopamine release evoked by postsynaptic neurons.2019

    • Author(s)
      Saitoe M.
    • Organizer
      The 13th Biennial Conference of CNS (Suzhou, China )
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Non-canonical local dopamine release evoked by postsynaptic neurons2019

    • Author(s)
      齊藤 実
    • Organizer
      記憶研究会(岡崎 生理学研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 加齢性長期記憶障害の原因となる記憶過程の特定2019

    • Author(s)
      上村 望、松野元美、堀内純二郎、齊藤 実
    • Organizer
      第42回日本神経科学学会
  • [Presentation] Ensheathing Gliaからの小胞性グルタミン酸放出が、連合学習における嫌悪情報を伝達する2019

    • Author(s)
      宮下知之、三上恭平、遠藤堅太郎、宮地孝明、森山佐和子、今野幸太郎、森山芳則、渡辺雅彦、齊藤 実
    • Organizer
      第42回日本神経科学学会
  • [Presentation] ショウジョウバエ脳においてドパミン放出を誘導するグアニル酸シクラーゼの同定2019

    • Author(s)
      上野 耕平、齊藤 実
    • Organizer
      第42回日本神経科学学会
  • [Presentation] 記憶強化と想起は異なるドーパミン神経が担う ドーパミンプローブを用いた解析2019

    • Author(s)
      長野慎太郎、齊藤 実
    • Organizer
      第42回日本神経科学学会
  • [Presentation] 連合強化シグナルとしての新規ドーパミン放出機構2019

    • Author(s)
      齊藤 実
    • Organizer
      第35回高峰カンファレンス(東京都如水会館)
    • Invited
  • [Presentation] 加齢性長期記憶障害は記憶固定時のドーパミン作動性神経の過剰興奮により生じる2018

    • Author(s)
      松野元美、上村 望、堀内純二郎、大房京子、齊藤 実
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Presentation] Retrograde Signal for Local Dopamine Release.2018

    • Author(s)
      Saitoe M.
    • Organizer
      Korean Society of Molecular and Cellular Biology (COEX, Seoul).
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 匂い嫌悪学習における電気ショックの情報はグリア細胞からのグルタミン酸開口放出によってキノコ体に伝達される2018

    • Author(s)
      宮下知之、宮地孝明、大房京子、菊地絵美、森山芳則、齊藤 実
    • Organizer
      第41回日本神経科学学会
  • [Presentation] 記憶強化と想起は異なるドーパミン神経が担うFSCV法による解析2018

    • Author(s)
      長野慎太郎、齊藤 実
    • Organizer
      第41回日本神経科学学会
  • [Remarks] 公益財団法人東京都医学総合研究所 学習記憶プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/memory/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi