• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

微小管構築に必須な進化上保存された新規経路の空間・時間的制御機構

Research Project

Project/Area Number 16H02503
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

登田 隆  広島大学, 先端物質科学研究科, 特任教授 (50197894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯川 格史  広島大学, 先端物質科学研究科, 助教 (50403605)
西 晶子  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (50772422)
上野 勝  広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (90293597)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords微小管 / キネシン / アンカー因子 / 染色体分配 / サプレッサー / 全反射照明蛍光顕微鏡 / 分裂酵母 / 進化保存
Outline of Annual Research Achievements

細胞骨格微小管は、染色体分配・細胞極性・細胞運動などに重要な機能を持つ。これまで行われてきた多岐にわたる研究により、多様な微小管制御機構が明らかにされてきた。しかしながら、重合核である中心体に微小管を係留(アンカー)する分子機構の知見は皆無であった。申請者は先に分裂酵母を用いて、アンカー因子(Msd1-Wdr8-Pkl1複合体)を世界で初めて同定した。
本基盤研究(A)では、平成28年度中に計画した3つのプログラムについて鋭意研究を遂行し、次に示した成果を上げることができた。
1)14型キネシンPkl1の生化学的解析:分裂酵母14型キネシンPkl1、および微小管アンカー因子Msd1タンパク質を大腸菌で発現させ、それぞれ単一標本として精製することに成功した。現在Pkl1のATP依存的モーター活性、およびMsd1がPkl1に及ぼす影響について、全反射照明蛍光(TIRF)顕微鏡を用いて生化学的・生物物理学的に解析している。
2) MWPと相互作用する新規タンパク質の検索:14型キネシンPkl1と拮抗的に機能する5型キネシンcut7温度感受性変異株を抑圧するサプレッサー変異体を多数(>50株)分離した。現在そのサプレッサー遺伝子を同定するため、次世代シークエンシングによって全ゲノム配列を決定中である。mwp変異体がcut7温度感受性株をサプレスすることから、これらサプレッサー遺伝子はMWPタンパク質と相互作用する、あるいは新規のアンカー因子をコードしていると期待される。
3)Msd1、Wdr8に含まれる構造ドメインの機能解析:msd1,wdr8遺伝子にランダムに変異を導入することによって、この二つのタンパク質における機能必須領域の同定を図っている。すでにMsd1のコイルドコイル配列とWdr8のWD40繰り返し領域が必須機能を持つことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績で前述した各プログラムについて、現在の進捗状況を具体的に記す。
1)生化学的解析:分裂酵母14型キネシンPkl1はN末端のテイル領域(N)、中央のヒンジ部(M) C末端の微小管結合モーター領域(C)からなる。GFPが結合した大腸菌発現ヴェクターに全領域(N+M+C)、N+M,M+Cの3つの領域をコードするDNA断片をつなぎ、BL21株を用いてタンパク質発現を試みた。全領域N+M+Cが、過度のタンパク質分解のためその精製に工夫が必要であったが、インキュベーション時間・IPTG濃度・バッファー条件をそれぞれ検討することによって、最終的にN+M+C、N+M,M+Cの3つのタンパク質の単品精製に成功した。次のステップは全反射照明蛍光(TIRF)顕微鏡を用いたPkl1タンパク質のATP依存的モーター活性測定と微小管上でのその方向性決定である。またMsd1全長タンパク質の大腸菌での発現・精製にも成功したので、Pkl1とMsd1タンパク質をin vitroで混合することによって、これら二つのタンパク質が直接結合するか、またMsd1添加によってPkl1のモーター活性に変化が起こるか、詳細に調べていく予定である。
2)MWPと相互作用する新規遺伝子の同定:cut7変異体サプレッサーを50株以上分離した。現在そのサプレッサー遺伝子の同定を次世代シーケンスで試みている。予備的結果であるが、サプレッサーの一つはpkl1遺伝子であることが判明した。これは本プログラムの遺伝学アプローチが予想通り働いていることを証明する結果である。残りのサプレッサー同定についても鋭意遂行中である。
3)Msd1、Wdr8の構造ドメイン解析:Msd1のコイルドコイル配列とWdr8のWD40繰り返し領域が必須機能を持つことが明らかになった。これら以外の領域が機能に必須かどうか決定するため、さらなる変異体を作成している。

Strategy for Future Research Activity

1)14型キネシンPkl1の生化学的解析:分裂酵母14型キネシンPkl1のモーター活性検出が今後の最も重要な課題である。Pkl1はそのモーター領域がタンパク質C末端に存在するので、微小管上をマイナス方向に移動するモーターであると予想できる。これを実験的に証明するのが次の第一歩となる。分裂酵母を用いた遺伝学、細胞生物学的解析からMsd1はPkl1を正に制御する因子であることが予想される。その制御機構をin vitro系を用いて追求していきたい。Msd1がPkl1のモーター活性をいかに制御するか、また微小管結合能に対する影響はどうかという点について詳細な検討を加える予定である。
2)MWPと相互作用する新規タンパク質の検索:5型キネシンcut7温度感受性変異株を抑圧するサプレッサー変異体 株(>50)の全ゲノム配列を次世代シークエンシングによって決定することが第一に到達しなければならない課題である。もし予想通り、MWP以外の遺伝子・タンパク質が同定されれば、それらの細胞内機能についてーとりわけその微小管アンカー機能についてー解析を鋭意進めていく。
3)Msd1、Wdr8に含まれる構造ドメインの機能解析:Msd1、Wdr8の構造ドメインに関する機能情報に基づいて、生化学的解析によりMsd1-Wdfr8-Pkl1の3つのタンパク質の相互作用マップ、すなわち各領域のどのアミノ酸残基がタンパク質―タンパク質相互作用に関与するかを、分子レベルで明らかにしたい。
4)MWPのヒトにおける機能保存の検証。:ヒトにおけるMWP複合体存在の検証に関しては、現在プラスミド、大腸菌株の準備が整いつつある。平成29年度にこのプログラムについても成果を得る予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] The Francis Crick Institute(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The Francis Crick Institute
  • [Int'l Joint Research] Centre for Genomic Regulation (CRG)(Spain)

    • Country Name
      Spain
    • Counterpart Institution
      Centre for Genomic Regulation (CRG)
  • [Journal Article] Regulation of centriolar satellite integrity and its physiology2017

    • Author(s)
      Hori, A., and Toda, T.
    • Journal Title

      Cell Mol Life Sci

      Volume: 74 Pages: 213-229

    • DOI

      10.1007/s00018-016-2315-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An unconventional interaction between Dis1/TOG and Mal3/EB1 in fission yeast promotes the fidelity of chromosome segregation2016

    • Author(s)
      Matsuo, Y., Maurer, S. P., Yukawa, M., Zakian, S., Singleton, M. R., Surrey, T. and Toda,
    • Journal Title

      J Cell Sci

      Volume: 129 Pages: 4592-4606

    • DOI

      10.1242/jcs.197533

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synergistic role of fission yeast Alp16GCP6 and Mzt1MOZART1 in γ-tubulin complex recruitment to mitotic spindle pole bodies and spindle assembly2016

    • Author(s)
      Masuda, H. and Toda, T.
    • Journal Title

      Mol Biol Cell

      Volume: 27 Pages: 2753-2763

    • DOI

      10.1091/mbc.E15-08-0577

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The hairpin region of Ndc80 is important for the kinetochore recruitment of Mph1/MPS1 in fission yeast.2016

    • Author(s)
      Chmielewska, A. E., Tang N-H. and Toda, T.
    • Journal Title

      Cell Cycle

      Volume: 15 Pages: 740-747

    • DOI

      10.1080/15384101.2016.1148842

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Exploring the molecular mechanism of mitotic progression and chromosome segregation2017

    • Author(s)
      登田 隆
    • Organizer
      Academic and Scientific Exchange Workshop between Cairo University and Hiroshima University
    • Place of Presentation
      Hiroshima Universitys, Higashi-Hiroshima
    • Year and Date
      2017-02-21 – 2017-02-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] キネトコア-スピンドル微小管相互作用インターフェイスのin vitro再構築と可視化の試み2017

    • Author(s)
      登田 隆
    • Organizer
      第34回染色体ワークショップ
    • Place of Presentation
      ホテル、アカデミア、上総、千葉
    • Year and Date
      2017-01-11 – 2017-01-13
    • Invited
  • [Presentation] Roles of protein phosphatases in cell polarity control2016

    • Author(s)
      登田 隆
    • Organizer
      12th International Congress on Protein Phosphatase
    • Place of Presentation
      Kindai Univerisiry, Higashi Osaka Campus, Osaka
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Exploring the molecular mechanism of mitotic spindle assembly and chromosome segregation2016

    • Author(s)
      登田 隆
    • Organizer
      14th International Conference on Yeast (ICY)
    • Place of Presentation
      Yume Butai, Awaji Island. Hyogo
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酵母を用いた細胞分裂研究のフロンティア ー微小管構築制御ー2016

    • Author(s)
      登田 隆
    • Organizer
      第87回、広島発酵会総会
    • Place of Presentation
      Hotel Granvia, Hiroshima
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.crick.ac.uk/research/a-z-researchers/researchers-p-s/thomas-surrey/

  • [Remarks]

    • URL

      https://www.crick.ac.uk/research/a-z-researchers/researchers-p-s/martin-singleton/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi