• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

精子形成に至る生殖細胞の選択と競合の解明

Research Project

Project/Area Number 16H02507
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

吉田 松生  基礎生物学研究所, 生殖細胞研究部門, 教授 (60294138)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords細胞・組織 / 発生・分化
Outline of Annual Research Achievements

マウス精巣では、出生後数週間をかけて、均一と考えられている前駆細胞の集団から、幹細胞とそこから生まれる分化細胞が恒常的に共存する定常状態が成立する。この時、すべての前駆細胞が一旦幹細胞になるのではなく、幹細胞となって長期間にわたって自身を維持したまま分化細胞を作り続ける細胞と、幹細胞とならずに直接分化過程に入る細胞 (いわゆるfirst wave) が生まれることが知られている(Yoshida et al., 2006)。本研究では、精子幹細胞となって次世代に高い確率で伝わる細胞系譜と、first waveとなってほぼ次世代を生み出さない細胞系譜がどのように別れるのかを検討した。出生直後の前駆生殖細胞をパルス標識した後、標識された細胞の分化状態を経時的に解析した。低頻度で標識することで単一細胞に由来する子孫(クローン)の系譜追跡を可能とした。その結果、幹細胞となる細胞とfirst waveとして分化する細胞の運命は、出生直後にはすでに方向づけがなされていることを強く示唆する結果を得た。また、成体精巣で起こる恒常的な精子形成を支える幹細胞の間の競合を生み出す分子メカニズムとして、限られた量の増殖因子を競合することが重要な役割を果たすことを示す結果を得た。その一方で、競合において優位性を獲得すると期待される変異を精子幹細胞に導入することは達成されなかった。デザイン通りの遺伝子改変に成功したものの、個体レベルでは予想通りの誘導が得られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生殖細胞に点突然変異を誘導する実験系が樹立できなかったため、区分3と判断する。一方、生後に見られる生殖細胞の運命の振り分けの解析は順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

生後精巣で起こる細胞運命の振り分けプロセスに重点を置いてプロスペクティブな解析を進めたい。具体的には、前駆細胞の運命が分かれる過程の遺伝子発現の不均一性を解析し、特徴ある遺伝子発現を示す細胞の運命を追跡する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 12 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ケンブリッジ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケンブリッジ大学
  • [Presentation] Towards a Better Understanding of Spermatogenic Stem Cells.2018

    • Author(s)
      S. Yoshida
    • Organizer
      The Society for the Study of Reproduction 51st Annual Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sperm stem cells: their context-dependent behavior.2018

    • Author(s)
      S. Yoshida
    • Organizer
      ISSCR 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 精子形成幹細胞のホメオスタシス維持システムとその経時変化2018

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナーM1<老化メカニズムと疾患制御>
    • Invited
  • [Presentation] Flexible and stochastic behavior of spermatogenic stem cells.2018

    • Author(s)
      S. Yoshida
    • Organizer
      The 20th European Testis Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] For a Better Understanding of Spermatogenic Stem Cell Dynamics Over Time.2018

    • Author(s)
      S. Yoshida
    • Organizer
      11th NYRA Meeting, preceding the 20th European Testis Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 精子を作る細胞たち:個のランダム性が集団を支える2018

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      大隅基礎科学創成財団「第二回創発セミナー」
    • Invited
  • [Presentation] 精子幹細胞の謎に挑む2018

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      日本生殖発生医学会第13回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] マウス精子幹細胞の組織内挙動の解明2018

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      第29回生物学技術研究会、第40回生理学技術研究会(合同開催)
    • Invited
  • [Presentation] 精子形成を支える幹細胞のリアルな姿とその制御メカニズム2018

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      新学術領域先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会2017
    • Invited
  • [Presentation] マウス精子幹細胞の動態と制御2017

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      第22回日本生殖内分泌学会学術集会 シンポジウム「精巣と卵巣の幹細胞」
    • Invited
  • [Presentation] 精子幹細胞から生殖細胞の諸問題に挑戦する2017

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      認識と形成2017
  • [Presentation] 組織恒常性を支える幹細胞の動的不均一性をマウス精子形成に学ぶ2017

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      日本生物物理学会第55回年会シンポジウム「動的不均一性がもたらす多細胞社会の秩序形成」
    • Invited
  • [Presentation] マウス精子形成の時空間ダイナミクスとそれを支える幹細胞ホメオスタシス2017

    • Author(s)
      吉田松生
    • Organizer
      MIMS共同研究集会 時空間ダイナミクス~生命現象における時間変化を伴う空間秩序
    • Invited
  • [Book] Regulatory mechanism of spermatogenic stem cells in mice: their dynamic and context-dependent behavior: PartⅠDivesity in Reproductive Stragegies and Germ Cell Differentiation Mechanisms, Animal Diverdity and Gnerality, “Reproductive and Developmental Strategies”2018

    • Author(s)
      S. Yoshida
    • Total Pages
      789
    • Publisher
      Springer Japan KK, part of Springer Nature
  • [Remarks] 基礎生物学研究所 吉田研究室

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/germcell/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi