• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

クローナル生物共存の生態機構解明と遺伝基盤:絶対単為生殖型ミジンコを用いた解析

Research Project

Project/Area Number 16H02522
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

占部 城太郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50250163)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsニッチ / 共存機構 / クローン生物 / 生殖様式 / 湖沼 / ミジンコ / 進化 / 外来種
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、(1)野外調査、(2)ニッチ測定実験、(3) 競争実験、 (4)ゲノムシーケンス解析、(5)遺伝子発現解析を実施することにより進めている。本年度は、(2)(3)を中心に行うとともに、 (4)としてミジンコ (D .pulex)19クローンの全ゲノムの解読と解析を行った。 (2)においては、餌に対する応答が遺伝的に固定されているのか可塑的なものかを調べるため、異なる餌条件下で各クローンの消化酵素活性を調べた。その結果、調べた6クローンの間で消化酵素活性は異なっており、その遺伝率(broad sense heritability)は生活史形質や形態形質よりもむしろ高いことが分かった。また、クローン間での競争・成長能力に対する温度影響についても調べた。その結果、温度が高くなるほどクローン間での競争能力の差が顕著になることが分かった。(4)については、クローン間でのSNPから、塩基配列の同義置換と非同義置換の割合や変異がみられた遺伝子について解析を進めた。日本に侵入しているミジンコのうち、JPN1とJPN2群について解析を行った所、両クローン系統間で同義置換/非同義置換率に有意な違いがあることがわかった。この結果は、2つのクローン群間で選択圧の強さがことなっていたことを示唆している。そこで、これらクローン群が日本に侵入した年代をより正確に見積るため、ミトコンドリアDNAの塩基配列についても解読を進めることとした。
これら実験と並行して、各ミジンコクローンの休眠卵生産や、変異遺伝子の有無等について調べるとともに、(5)遺伝子発現解析の準備を始めた。これら実験により、最終年度は、複数のミジンコクローンが長期にわたって共存出来る生態学的な理由とその進化・遺伝的背景の解明を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定どおりの調査項目を実施することが出来た。特に、生態学的に重要な生活史特性や形態に関する形質以上に、消化酵素活性の遺伝率が高いことが分かり、ミジンコクローンによって餌環境が選択圧として重要な役割を担っていることが示唆された。また、ゲノム解読にあたっては計21クローンを対象にすすめ、核ゲノムについて十分な精度で解読することが出来た。その結果を元に、クローン間での変異遺伝子の抽出を試みているが、今の所、摂食や休眠に直接関与する遺伝子の変異は見つかっていない。そこで、より具体的な変異を調べるため、当初計画どおり、遺伝子発現実験を行うこととし、その準備を進めた。よって、研究は順調に進呈していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

3年目にあたる2018年度も当初計画に沿って研究を実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Understanding the stoichiometric limitation of herbivore growth: the importance of feeding and assimilation flexibilities.2018

    • Author(s)
      Jotaro Urabe, Yuichiro Shimizu, Toshiyasu Yamaguchi
    • Journal Title

      Ecology Letters

      Volume: 21 Pages: 197-206

    • DOI

      doi.org/10.1111/ele.12882

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Will Invertebrates Require Increasingly Carbon-Rich Food in a Warming World?2017

    • Author(s)
      Thomas R. Anderson, Dag O. Hessen, Maarten Boersma, Jotaro Urabe, Daniel J. Mayor
    • Journal Title

      The American Naturalist

      Volume: 190 Pages: 725-742

    • DOI

      doi.org/10.1086/694122

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全ゲノム比較解析より判明した日本侵入後に生じたミジンコDaphnia pulexの遺伝的変異2018

    • Author(s)
      大槻朝・乗松大智・牧野能士・牧野渡・占部城太郎
    • Organizer
      日本生態学会札幌大会
  • [Presentation] ミトコンドリアDNA解析によるミジンコDaphnia.pulex各系統の日本への侵入年代推定2018

    • Author(s)
      乗松大智・大槻朝・占部城太郎
    • Organizer
      日本生態学会札幌大会
  • [Presentation] 起死回生するミジンコ: 被食者の体サイズ・密度と擬死時間との関係2018

    • Author(s)
      山田紗友美・占部城太郎
    • Organizer
      日本生態学会札幌大会
  • [Presentation] 至適温度からみた侵入種Daphnia pulexと在来Daphnia種のニッチ重複度2018

    • Author(s)
      丸岡奈津美・占部城太郎
    • Organizer
      日本生態学会札幌大会
  • [Presentation] トレンドとイベントから成る長期環境変動に対するプランクトン群集の応答:年縞堆積物を用い過去に遡る2018

    • Author(s)
      大竹裕里恵,・大槻朝・占部城太郎・木村成子・山田和芳・吉田丈人
    • Organizer
      日本生態学会札幌大会
  • [Presentation] 日本におけるD. pulex のクローン分布を決める要因: 種内競争 能力からの考察2017

    • Author(s)
      丸岡奈津美・占部城太郎
    • Organizer
      日本陸水学会仙北市田沢湖大会
  • [Presentation] Phenolgy of zooplankton : Relative importance of temporal scales in the variation2017

    • Author(s)
      Perera Ishara Uhanie ・Urabe,Jotaro ・Makino,Wataru ・ Maruoka,Natsumi
    • Organizer
      日本陸水学会仙北市田沢湖大会
  • [Presentation] ミジンコの成長に及ぼす自生性と外来性有機物の栄養評価2017

    • Author(s)
      野口拓水・風間健宏・平間文也・Tyler Tappenback・土居秀幸・片野泉・吉田 丈人・山道真人・James Elser ・占部城太郎
    • Organizer
      日本陸水学会仙北市田沢湖大会
  • [Presentation] ミジンコの適応度に及ぼす腸内細菌2017

    • Author(s)
      張セン・占部城太郎・牧野渡・大槻朝
    • Organizer
      日本陸水学会仙北市田沢湖大会
  • [Presentation] 長野県深見池における長期環境変動と枝角類群集の形成過 程:年縞堆積物による長期動態の解明2017

    • Author(s)
      大竹裕里恵・大槻朝・占部城太郎・木村 成子・山田和芳・吉田丈人
    • Organizer
      日本陸水学会仙北市田沢湖大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi