2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H02564
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山羽 悦郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60191376)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤本 貴史 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (10400003)
松原 孝博 愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授 (60443389)
後藤 理恵 (風藤理恵) 愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授 (70399997)
斎藤 大樹 愛媛大学, 南予水産研究センター, 准教授(特定教員) (90396309)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 始原生殖細胞 / 生殖系列キメラ / 育種 / 魚類 |
Outline of Annual Research Achievements |
A) 宿主の生殖腺内で培養による育種適合ゲノムの選抜 本研究費で購入したSONY社製セルソーターにより魚類の始原生殖細胞(PGCs)を分離する条件の検討、および、分離したPGCsをまとめて移植する条件設定を行っている段階である。また、研究分担者が購入したBeckman社製のセルソーターを用い、多数の胚細胞の中からPGCsを濃縮する手法の開発を行っている。前者においては、分離した胚からソートされる蛍光標識された細胞の数が少ないのが問題となっている。また、ソートされたPGCsと考えられる細胞は相互に接着する能力が弱く、分散した状態にあり移植には不向きである。移植に適したPGCのみからなる細胞塊の誘導を試みている。現状では高周波パルスを用いた誘電泳動を試行し、細胞塊の誘導が可能と考えられる結果を得ているものの、ソーティングされた細胞に適用するための機器の開発ができていない。後者においては、PGCsを比較的多く含む細胞画分を探索できているものの、再現性が低い状況である。どちらにおいても、生殖系列キメラを誘導できておらず、育種適合ゲノムの選抜には至っていない。 B) 遺伝的多様性を有するPGCの分離 本項目では、数多くの胚から分離した細胞に含まれるPGCsを簡便に分離する技術の確立を目指している。ゼブラフィッシュのPGCsで発現するCxCr4に対する市販品の抗体で染色される細胞の分離を目指していたが、ソーティングが不首尾な状況で、まだ進んでいない。 遺伝的に多様なPGCsを得るためには、数多くの雄個体から採取した精子で受精した卵からPGCを採取するのが理想的である。材料としているキンギョで、多様性を持った精子の凍結保存を試みた。抗凍結剤としてメタノールと数種の糖を使い凍結保存の条件を検討したが、解凍後に精子が動く条件を見つけられていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上述のように、本研究費で購入したセルソーターでのPGCの分離に難が有る。また、少数ながらソートされたPGCの特性が以前使用していたセルソーターで得られたものと異なる。このため、複数のPGCを移植する技術にも至っていない。前者に関しては、様々な培養液の利用を試みている。後者に関しては、細胞塊を誘導するいくつかの方法を試みているが、短時間では対応できていないのが現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究費で購入したセルソーターで分離が可能と考えられる発生段階の進んだ小型化したPGCsの分離を試み、ソート数の増加を目指すと共に、誘電泳動を用いた細胞塊の誘導を試みる。一方、PGCsの濃縮精度を向上すると共にソートしたPGCsを体細胞と共に宿主へ移植し生殖系列キメラを誘導することが可能かを明らかにする。
|