• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

新規分析法を用いたモービリウイルス感染後のアセチル化ネットワークの包括的解析

Research Project

Project/Area Number 16H02587
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

甲斐 知恵子  東京大学, 生産技術研究所, 特任教授 (10167330)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsウイルス / アセチル化 / 脱アセチル化 / 遺伝子発現制御
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに麻疹ウイルスを含むモービリウイルス属が上皮系細胞でハウスキーピング遺伝子群の広範な発現低下を引き起こすことを発見し、この現象に宿主蛋白のアセチル化修飾状態の大きな変動が関与することを示唆する結果を得た。本研究課題では、モービリウイルス感染後の細胞蛋白のアセチル化の全動態を、近年確立された網羅的・定量的アセチローム解析により明らかにし、さらに宿主遺伝子発現変動とウイルス増殖との関与を明らかにすることを目標とする。
1)モービリウイルス感染後の上皮系細胞の定量的アセチローム解析・・・前年度までに作製したサンプルを定量的アセチローム解析に供し、本年度はその解析結果を得て宿主蛋白の継時的なアセチル化変動の全容を見ることができた。
2)hMOFによるハウスキーピング遺伝子群発現制御・・・hMOF分子によるハウスキーピング遺伝子群の発現制御を明らかにするために、昨年度はhMOFおよび関連因子の抗体を用いたChIP-seqの条件検討を行った。本年度は決定した条件を元にサンプル作成を行い、ChIP-seq解析の結果を得ることができた。
3)ウイルス感染によるhMOF分解の宿主遺伝子群発現制御への関与・・・本年度は、hMOFの分解によってhMOF関連因子群の遺伝子発現がオートクラインに抑制されることを明らかにした。
4)脱アセチル化酵素阻害剤のウイルス増殖能抑制効果・・・前年度の研究から、脱アセチル化酵素の一つに対する特異的阻害剤が麻疹ウイルスとの細胞融合の動態を変化させることから、本年度は当該阻害剤と結合する宿主因子の同定を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)麻疹ウイルス感染後の定量的アセチローム解析に関しては、前年度までに確立した条件をもとにサンプル調製を行い、本年度は解析結果を得ることができた。その結果、宿主の抗ウイルス因子群でのアセチル化修飾の変動は当初の予想より小さく、他のontologyに分類される蛋白が多く検出されたことから、アセチル化の変動が多岐にわたる細胞機能に影響を及ぼすと考えられた。またこの解析結果に付随して、ウイルス側の蛋白でもアセチル化修飾を受けるアミノ酸部位が検出されたことから、この部位にアミノ酸変異を導入した遺伝子組換えウイルスの作出を試み、成功した。
2)hMOFによる遺伝子発現制御機構については、昨年度までにhMOFおよび関連因子の抗体を用いたChIP-seqサンプルの作出を行い、本年度は解析結果を得ることができた。その結果、これまで報告のあったショウジョウバエ同様、hMOF分子によるChIP-seqにはハウスキーピング遺伝子群のプロモーター領域が濃縮されていることが明らかになり、麻疹ウイルスによるhMOFの分解を介してこの機構が阻害されることを明らかにすることができた。
3)hMOFと高分子複合体を形成するhMOF関連因子の遺伝子プロモーターがhMOF結合プロモーターに含まれていたことから、hMOFの分解に加えてhMOF関連因子の発現低下がハウスキーピング遺伝子群の発現低下に繋がることが示唆された。
4)昨年度まで解析の中で、アセチル化酵素の一つの特異的阻害剤の添加により麻疹ウイルスの増殖が著しく抑制され、それはウイルス膜蛋白と細胞膜の融合過程が影響を受ける結果であることが明らかになった。本年度は当該阻害剤が結合するウイルス蛋白/宿主蛋白の検索のために、ビオチン化阻害剤を合成し、結合蛋白を回収して質量分析を行った。

Strategy for Future Research Activity

これからの研究の方向性について特段の変更はない。
特に、安定同位体ラベル法を用いた定量的アセチローム解析の結果が得られた事から、アセチル化変動の大きい因子に関してまずバリデーションを行い、実際にウイルス感染による修飾変動が確認された際はウイルス増殖への影響について、変異蛋白などを用いて検索していく。興味深いことに、解析で得られた蛋白はこれまでにウイルス感染との関連が報告されているものはほとんどなく、解析を進めることで、ウイルス分野においてアセチル化動態の継時的変化とウイルス感染との相互作用解明として初めての成果となる。
また、hMOFが実際にヒトにおいてもハウスキーピング遺伝子群のプロモーター領域に結合することが明らかになったことから、麻疹ウイルスによるhMOF分解が実際にハウスキーピング遺伝子群の発現低下を引き起こす現象への関与を確認する。
特に、hMOFの分解によってハウスキーピング遺伝子群の発現がオートクラインに低下することが示唆されたことから、遺伝子発現に対するhMOF関連因子群とhMOFの協調と特異性それぞれについてバリデーションを行う。
昨年度までに見出された、脱アセチル化酵素の阻害によるウイルス増殖の抑制に関しては、質量分析によって当該阻害剤に結合する因子を複数同定したが、それらはウイルス増殖との関与が見られなかったため、条件を修正して引き続き関連因子の同定を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Possible role of the Nipah virus V protein in the regulation of the interferon beta induction by interacting with UBX domain-containing protein1.2018

    • Author(s)
      Uchida S, Horie R, Sato H, Kai C, Yoneda M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 16;8(1) Pages: 7682

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25815-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 致死性ニパウイルス感染症との闘い2019

    • Author(s)
      甲斐知惠子
    • Organizer
      女性・若手研究者国際シンポジウムin鹿児島
    • Invited
  • [Presentation] Antitumor effects of a recombinant SLAM-blind measles virus in immunocompetent murine model.2018

    • Author(s)
      Shoji K, Fujiyuki T, Amagai Y, Yoneda M, Sato H, Kai C.
    • Organizer
      11th, International Oncolytic Virus Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] For a veterinary clinical study of a recombinant measles virus in dog cancer patients.2018

    • Author(s)
      Sato H, Fujiyuki T, Shoji K, Amagai Y, Iizuka K, Horikirizono Y, Asano K, Yoneda M, Kai C.
    • Organizer
      11th, International Oncolytic Virus Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A recombinant SLAMblind measles virus is applicable for breast cancer treatment2018

    • Author(s)
      Yoneda M, Fujiyuki T, Sato H< Daigo Y, Kai C.
    • Organizer
      11th, International Oncolytic Virus Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A recombinant SLAM-blidn measles virus is a promising candidate for scirrhous gastric cancer treatment.2018

    • Author(s)
      Kai C, Shoji K, Kwon HJ, Sugai A, Yanagihaya K, Yamaguchi H, Sato H, Fujiyuki T, Yoneda M.
    • Organizer
      11th, International Oncolytic Virus Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腫瘍溶解性麻疹ウイルスを用いた新たな癌治療法の開発2018

    • Author(s)
      甲斐知惠子
    • Organizer
      TOBIRA第7回研究交流フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Measles virus infection triggers cGAS-dependent antiviral responses.2018

    • Author(s)
      Sato H, Ikeda F, Hoshi M, Yoneda M, Kai C.
    • Organizer
      XIX International Meeting on Negative Strand Viruses
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measles virus V protein contributes to the transport of nucleoprotein complexes and efficient viral assembly in neuronal cells2018

    • Author(s)
      Uchida S, Sato H, Arai T, Ikeda F, Kai C, Yoneda M.
    • Organizer
      XIX International Meeting on Negative Strand Viruses
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A recombinant measles virus blind to SLAM is a promising candidate for scirrhous gastric cancer therapy.2018

    • Author(s)
      Kai C, Shoji K, Kwon HJ, Sugai A, Yanagihara K, Yamaguchi H, Nakanishi T, Sato H, Fujiyuki T, Yoneda M.
    • Organizer
      XIX International Meeting on Negative Strand Viruses
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nipah virus C protein inhibits inflammatory cytokine induction by interaction with phosphatase 2A inhibitor.2018

    • Author(s)
      Horie R, Yoneda M, Uchida S, Yoshida A, Sato H, Kai C.
    • Organizer
      XIX International Meeting on Negative Strand Viruses
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Invesitgation of a protein kinase responsible for the phosphorylation of measles virus nucleoprotein.2018

    • Author(s)
      Sugai A, Sato H, Yoneda M, Kai C.
    • Organizer
      XIX International Meeting on Negative Strand Viruses
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イヌ腫瘍に対する組換え麻疹ウイルス療法の適用可能性に関する検討2018

    • Author(s)
      庄司紘一郎、藤幸知子、飯塚恵悟、堀切園裕、佐藤宏樹、浅野和之、米田美佐子、甲斐知惠子
    • Organizer
      第161回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] イヌ由来膀胱移行上皮癌細胞に対する組換え麻疹ウイルスの抗腫瘍効果の検討2018

    • Author(s)
      飯塚恵悟、庄司紘一郎、藤幸知子、森藤可南子、佐藤宏樹、米田美佐子、浅野和之、甲斐知惠子
    • Organizer
      第161回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 組換えSLAM-blind麻疹ウイルス療法の乳癌治療に対する適用性2018

    • Author(s)
      甲斐知惠子、藤幸知子、佐藤宏樹、醍醐弥太郎、米田美佐子
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術集会
  • [Presentation] イヌ腫瘍症例における組換え麻疹ウイルス療法の適用可能性に関する検討2018

    • Author(s)
      藤幸知子、庄司紘一郎、佐藤宏樹、浅野和之、米田美佐子、甲斐知惠子
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術集会
  • [Presentation] Measles virus V protein is required for the efficient viral propagation in neuronal cells.2018

    • Author(s)
      内田翔太郎、佐藤宏樹、新井哲郎、池田房子、甲斐知惠子、米田美佐子
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 腫瘍溶解性組換え麻疹ウイルスrMV-SLAMblindのスキルス胃癌細胞に対する抗腫瘍効果2018

    • Author(s)
      甲斐知惠子、庄司紘一郎、権賢貞、菅井亮宏、柳原五吉、山口英樹、中西友子、佐藤宏樹、藤幸知子、米田美佐子
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 正常免疫マウス腫瘍モデルを用いた組換え麻疹ウイルス療法における抗麻疹ウイルス免疫の影響2018

    • Author(s)
      庄司紘一郎、森藤可南子、雨貝陽介、藤幸知子、佐藤宏樹、米田美佐子、甲斐知惠子
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 麻疹ウイルスNタンパク質のリン酸化就職に対する阻害薬の探索2018

    • Author(s)
      菅井亮宏、佐藤宏樹、米田美佐子、甲斐知惠子
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi