2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of photodynamic therapy probes for cancer with single cell resolution and their evaluation with clinical samples
Project/Area Number |
16H02606
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
浦野 泰照 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20292956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神谷 真子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90596462)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | がん / 光線力学療法 / activatable像感プローブ / ケミカルバイオロジー / 単一細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに開発に成功した一細胞レベル空間分解能を持つβ-ガラクトシダーゼactivatable&細胞内retention型光増感プローブのショウジョウバエへのin vivo適用を継続して行い、免疫染色などによってlacZ発現細胞選択的な細胞殺傷能を証明した。次に、本プローブの臨床検体への適用によるがん細胞選択的な光線力学療法能の検証を開始したが、β-ガラクトシダーゼ活性はあまり良いバイオマーカーとはならなかったため、適切なバイオマーカーを探索すべくグリコシダーゼ蛍光プローブを新規に複数開発した。これらを新鮮臨床検体へと適用し、これまでにいくつかのグリコシダーゼ酵素活性が乳がん、肺がん選択的バイオマーカーとして見いだされた。本バイオマーカーの臨床的価値を明らかとすべく複数の臨床医との共同研究を開始すると共に、一細胞分解能でのPDT治療を実現する光増感プローブの開発を開始した。また既に乳がんバイオマーカーとして有効であること明らかとなっているアミノペプチダーゼであるGGTをターゲットとする、新たな一細胞分解能を持つプローブの設計・開発を当初予定通り開始し、ローダミン、ロドールを骨格とするactivatable型であり、かつquinone methide中間体生成による酵素反応生成物の細胞内retentionが可能な蛍光プローブの開発に複数成功した。本プローブは、がん・正常細胞の共培養系、スフェロイド系で設計通り一細胞分解能でのライブがん細胞検出が可能であること、さらにはホルマリン固定などの操作によってもがん細胞の蛍光性が残存する世界初のプローブであることが明らかとなった。そこで本プローブの臨床検体への適用による、臨床検体内がん細胞の一細胞分解能ライブイメージング実験を開始した。今後は、この光増感版プローブを作製し、臨床検体での機能検証を行うことを計画している。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(34 results)